1238ろくようしょう だいろく きゅうほん しんほん

 

二 Ⅱ 化身土

【1】 当巻とうかん大文だいもん第六だいろくに、 しんけんみょうす。 なかにおいてとなす。 いちには題目だいもくにはひょうさんには正釈しょうしゃくには総結そうけつなり。

当巻大文第六、顕↢明之身土↡。於↠中↠四。一ニハ者題目、二者標挙、三者正釈、四者総結ナリ

二 Ⅱ ⅵ 題目

【2】 はじめに題目だいもくにおいて、 わかつことかみじゅんず。

↢題目↡、分コト↠二↠上

題目だいもくなかに、 「方便ほうべん」 といふはこれ真実しんじつたいす、 「しん」 とは真仏しんぶつたいす。 しん相対そうたいしてろくついでをじょうず。 撰号せんごうさきのごとし。

題目之中、言↢「方便」↡者↢真実↡、「化身土」者対↢真仏土↡。真化相対シテ五・六成↠次。撰号↠前

二 Ⅱ ⅵ 標挙

【3】 ひょうなかに、 ならべてがんぐ。

標挙之中、並↢二願↡。

しん発願ほつがん」 はこれだいじゅう誓願せいがんなり。

「至心発願第十九之誓願也。

じゃじょうじゅ」 とは、

「邪定聚」者、

ふ。 いまいふところはじょうしょうおうじょう極楽ごくらくぎょうにんなり、 なんぞ邪聚じゃじゅといふ。

問。今所↠言者浄土正機、往生極楽之行人也、何↢邪聚↡。

こたふ。 たんたるところ、 まことにもつてなんとなす。 ただしこころみにこれをせば、 ¬かんぎょう¼ のぼんしゅなかに、 その三品さんぼんはこれまさしきじっなり。 しかるにかの三品さんぼん、 あるいは 「おうごく」 とき、 あるいは 「おう悪道あくどう」 とく。 これすなはちじょうごう能転のうてんどくやくあらわさんがために、 しばらく遇善ぐうぜんぜんやくして 「じゃじょう」 といふか。 このゆゑにしもに 「かんぎょうこころ」 といふ。

答。疑端所↠来↠難。但セバ↠之、¬観経¼九品衆機之中、其下三品シキ実機ナリ。而三品、或↢「応堕地獄」↡、或↢「応堕悪道」↡。↠顕サンガ↢定業能転奇特之益↡、且シテ↢遇善以前之機↡云↢「邪定」歟↡。是云↢「観経」↡也。

双樹そうじゅりんおうじょう」 とは、

「双樹林下往生」者、

ふ。 そのこころいかん。

問。其意如何。

こたふ。 「双樹そうじゅりん」 とは、 拘尸くしじょう跋提ばつだいほとりだいしょうしゃくそんにゅうめつみぎりなり。 これすなはちしんにゅうめつところなるがゆゑに、 化土けどかすにおいてこのしょぐるか。

答。「双樹林」者、拘尸那城跋提河辺、大聖釈尊入滅砌也。是則化身入滅ナルガ、於↠明スニ↢化土↡挙1239↢此↡歟。

しんこう」 はだいじゅうほん誓願せいがんなり。

「至心廻向」第二十之本誓願也。

じょうじゅ」 とは、

「不定聚」者、

ふ。 じょうしんしゅうしょ、 ひとへに極楽ごくらくがんじてかならずおうじょう。 すべからく正定しょうじょうといふべし、 なんによりてかこれをじょうじゅといふや。

問。浄土真宗所被之機、偏ジテ↢極楽↡必↢往生↡。須↠言↢正定↡、何因テカ↢之不定聚↡乎。

こたふ。 さんなかに、 しばらく ¬小経しょうきょう¼ によるに、 じょうぎょうをそのほんとなし、 りんじゅう来迎らいこうをそのしょとなす。 ぎょうもしおこたらば、 しょげがたし。 しんしんぎょう平生へいぜいごうじょう必得ひっとくしょうへんたいして、 しょうれつしめさんがためにこれをしょうしてしばらく 「じょうじゅ」 といふ。

答。三部之中、且ルニ↢¬小経¼↡、長時起行↢其本意↡、臨終来迎↢其所期↡。起行若ラバ、所期難↠遂。対シテ↢至心信楽之機、平生業成必得生↡、為↠示サンガ↢勝劣↡称シテ↠之云↢「不定聚」↡也。

なんおうじょう」 とは、

「難思往生」者、

ふ。 そのこころいかん。

問。其意如何。

こたふ。 これまたおなじくだいじゅうはちがんしんしんぎょうけつじょうおうじょうなん思議じぎたいしてこれを 「なん」 となす。 「」 の有無うむ差別しゃべつあるべし、 浅深せんじんるべし。

答。又同シテ↢第十八願至心信楽、決定往生、難思議↡為↢之「難思」↡。「議」字有無可↠有↢差別↡、浅深応↠知

ふ。 三種さんしゅおうじょうみょうもく¬ほうさん¼ にでたり。 いまだすところのまさしくかのさんかすところのたりや。

問。三種往生之名目者出タリ↢¬法事讃¼↡。今所↠出義正↢彼↠明義↡乎。

こたふ。 三種さんしゅおうじょう、 そのみょうもくをいふにかの ¬さん¼ にでたり。 いま分別ふんべつこころまたかのしゃくまかす、 さらにろんなし。 ただしそのなかにおいて、 あるいはさんきょうやくし、 あるいは三聚さんじゅやくするはこのしゅうりょうけん愚解ぐげいまだおよばず。 いましゅうしゅこころ配当はいとうさだめてそのきょうかなふか。 あおぎてこれをしんずべし。

答。三種往生、謂↢其名目↡出タリ↢彼¬事讃¼↡。今分別意又任↢彼↡、更↢異論↡。但↢其↡、或↢三経↡、或スルハ↢三聚↡此料簡、愚解未↠覃。今集主意、配当定叶↢其教旨↡歟。仰↠信↠之

二 Ⅱ ⅵ 正釈

【4】 さん正釈しょうしゃくとは、 じょうごうはじめより当巻とうかんまつに ¬ろん¼ のことばくにいたるまで、 これそのもんなり。 これいちにおいてその三段さんだんわかつに、 正宗しょうしゅうぶんおわるまで、 この正釈しょうしゃくあたる。

正釈者、自↢長行初↡至ルマデ↣当巻クニ↢¬論語¼詞↡、文也。↢一部↡分↢其三段↡、終ルマデ↢正宗分↡当↢此正釈↡。

二 Ⅱ ⅵ 総結

【5】 総結そうけつとは、 おなじき次下つぎしもに 「ひつ」 といふ以下いげ、 これそのもんなり。 これまた三段さんだんはんじゃくときずうぶんといふ、 そのもんこれなり。

総結者、同次下↢「竊以」↡已下、文也。是又三段判釈之時云↢流通分↡、其文是也。

【6】 この正釈しょうしゃくなかわかちてもつてとなす。

1240正釈↠二

いちもんはじめより 「がんいたるまではほぼ当願とうがんしょたいひょうす。 に 「是以ぜい」 のしもはまさしく諸文しょもんく。

↢文初↡至ルマデハ↢「之願也」↡粗標↢当願所起大旨↡。二「是以」下↢諸文↡。

二 Ⅱ ⅵ c 粗標

【7】 はじめのなかあり、 まづひょうのちしゃくす。

↠二、先

謹顕きんけん」 とらはこれそのひょうなり。 仏者ぶっしゃ」 とらはこれそのしゃくなり。

「謹顕」等者標也。「仏者」等者釈也。

ふ。 弥陀みだほうしょこん異解いげこれなり。 天台てんだいじょうよう以下いげしょしんつ。 こうだいかれらのし、 しょきょうもんきて報身ほうじんぞんず。 その所論しょろんをいふに、 もとこれ ¬かんぎょう¼ の真身しんしんぶつなり。 しかるにいまのごときはしかしながら他家たけしょびゅうどうじてたちまちにこんかいじょうしょうそむく。 すでに真身しんしんといふ、 なんぞしんぞくせん。 これ一大いちだい最要さいよう法門ほうもんなり。 つぶさに宣説せんぜつあずかりてたいひらきてそのじょうしんたくわへんとおもふ。

問。弥陀報化諸師・今家異解是也。天臺・浄影以下諸師立↢化身↡。高祖大師破↢彼等↡、引↢諸経↡存↢報身↡。謂↢其所論↡、本¬観経¼真身仏也。而如↠今者併同ジテ↢他家諸師謬解↡忽↢今師楷定正義↡。已↢真身↡、何セン↢化身↡。一大事最要法門ナリ。具↢宣説↡欲↧開↢疑滞↡蓄ヘント↦其誠信↥。

こたふ。 まことにこれ大要たいようなり、 もつともかいすべし。 するに二義にぎあり。

答。寔大要ナリ、尤可↢開解↡。解スルニ↢二義↡。

いちにいはく、 真身しんしんかんぶつ報身ほうじんたるきてろんぜず。 ただしいまのしゃくこころ別願べつがんしゅういん報身ほうじんとは、 しんはこれ念仏ねんぶつ三昧ざんまいきょうしゅはまたじょうがんしょにゅうなり。 しかるにかの真身しんしん仏体ぶったいは、 まづ観門かんもんやくしてくところのしんなるがゆゑに、 真実しんじつ色身しきしんありといへども、 もし念仏ねんぶつ所見しょけんしんのぞむればなほ方便ほうべんたいす。 このへんによりてしんとするか。

云、真身観↢報身↡義置↠論。但意、別願酬因報身土者、身念仏三昧教主、土又乗願所入土也。而真身之仏躰者、先約シテ↢観門↡所↠説ナルガ↠有↢真実色身之名↡、若ムレバ↢念仏所見之身↡猶帯↢方便↡。依↢此義辺↡為↢化身↡歟。

にいはく、 「真身しんしんかんぶつこれなり」 といふは、 これかの真身しんしん報仏ほうぶつしてこれをしんといふにはあらず。 真身しんしんかん真身しんしんしょしんすなり。 真身しんしん本仏ほんぶつ、 その観門かんもん所見しょけんへんやくするときしんぞくすといへども、 かの念仏ねんぶつしゅじょう摂取せっしゅしゃやくやくするとき、 その実体じったいはこれ報身ほうじんなり。

云、言↢「真身観仏是也」↡者、↧指シテ↢彼真身報仏↡謂フニハ↦之化身↥。指↢真身観真身所共之化身↡也。真身本仏、約スル↢其観門所見↡時↠属スト↢化身↡、約スル↢彼念仏衆生接取不捨↡時、其実躰者報身也。

いましんとは、 いはゆる ¬きょう¼ (観経) にいはく、 「円光えんこうなかにおいてひゃく万億まんおく那由なゆごうしゃぶつありと。」 このぶつして真身しんしんかん所説しょせつぶつといふ。 その真身しんしんすなはちしんなるにはあらざるなり。 このぶつすなはちこれしもぼんなか来迎らいこうぶつなり。

今化身1241、所謂¬経¼云、「於↢円光↡有リト↢百万億那由他恒河沙化仏↡。」 シテ↢此化仏↡言↢真身観所説化仏↡。非↢其真身則化身ナルニハ↡也。此九品来迎仏也。

これによりて 「げん」 に ¬どうしょう¼ とうさんきょうもんきて報身ほうじんしょうするに、 ¬かんぎょう¼ のもんきてすなはち釈成しゃくじょう (玄義分) していはく、 「報身ほうじんねてともにたりて授手じゅしゅすと。」 このしゃくなかに、 報身ほうじんといふは真身しんしん本仏ほんぶつけんといふはかのしょしんこれなり。

因↠茲「玄義」引↢¬同性¼等三経之文↡証スルニ↢報身↡、引↢¬観経¼文↡即釈成シテ、「報身兼↠化授手スト。」 之中、言↢報身↡者真身本仏、言↢兼化↡者彼所共之化身也。

たずねていはく、 このうたがいあり。 しかれば真身しんしんかんなかぶつといふべきか。

尋云、此義有↠疑。然者可↠謂↢真身観之化仏↡乎。

こたふ。 かみに 「謹顕きんけんしんしゃ」 とひょうす、 そのしもしゃくなるがゆゑにかさねてでっせざらくのみ。

答。上↢「謹顕化身土者」↡、其ナルガラク↢重ノミ

ふ。 二義にぎなかにいずれをかしょうとするや。

問。二義之中ヲカ為↠正乎。

こたふ。 二義にぎならべてぞんず。 おのおのもつてあり、 所用しょようよろしく学者がくしゃこころにあるべし。 ただしだい穏便おんびんしょうしつべし。

答。二義並ベテ。各以↠義、所用宜↠在↢学者之意↡。但第二義可↠称シツ↢穏便↡。

しゃ」 とらは、

「土者」等者、

ふ。 いふところの ¬かんぎょう¼ 所説しょせつとは、 じゅうさんじょうぜん所観しょかんじょうならびにぼん、 ともに化土けどか。

問。所↠言¬観経¼所説者、十三定善所観浄土並九品土、共化土歟。

こたふ。 そうじて ¬かんぎょう¼ とひょうして分別ふんべつことばなし、 このゆゑにともに化土けどといふべし。

答。総ジテシテ↢¬観経¼↡无↢分別言↡、是可↠云↢共化土↡也。

ふ。 ともにもつてうたがいあり。 まづじょうぜん所観しょかんじょうきて、 そのきょうしゅすでにこれ真身しんしんなり。 その真実しんじつしんしょすなはちしんなるべし。 なんぞ化土けどならんや。 つぎぼんきて、 極楽ごくらくかいはこれ弥陀みだぶつ本願ほんがんしょじょうじょうなり。 ぼんといふはそのじょうにおいてこんりゅうするところなり。 弥陀みだじょうほうたらば、 なんぞぼんほうにあらずといはんや。 そもそもぼんほかになんのじょうありてほうるぞや。

問。共↠疑。先↢定善所観浄土↡、其教主已真身ナリ。其真実身所居之土即応↢真土ナル↡。何化土ナラン乎。次↢九品↡、極楽世界弥陀仏本願所成之浄土也。言↢九品↡者於↢其浄土↡所↢建立スル↡也。弥陀浄土↢報土↡者、何ハン↣九品非ズト↢報土↡乎。抑九品↢何浄土↡得ルゾ↢報↡哉。

こたふ。 弥陀みだ本願ほんがんしょじょうはんじてほうとすること、 いっじょうはんろんおよばず。 ただしぼんほう分別ふんべつこうだいしゃくにいまだけっせず。 しょりゅう面々めんめん異義いぎはみな末学まつがくりょうけんにあり。 これすなはちしょ異解いげまちまちなるがゆゑにおのおのぎょうまかせ、 またほんじゅうきてかれによりてこれをもちゐる。 しかるにしゅうしゅこころ ¬かんぎょう¼ のをもつてはんじて化土けどとなす。 ぼん、 これそのしょうたり。

答。弥陀本願所成之土ジテスルコト↢報土↡、一家定判1242↠及↢異論↡。但九品土報化分別、高祖大師解釈↠決。諸流面々異義皆在↢末学料簡↡。則諸師異解区ナルガ各任↢意楽↡、又就↢本習↡依↠彼↠此。而集主意以↢¬観経¼土↡判ジテ↢化土↡。九品之土、↢其摂↡。

おほよそしんほうはただこれ一種いっしゅ不可ふか思議しぎしんみょうなり。 ただしまたぼんこれといふにきていささかつうきょくあり、 言総ごんそうべつなり。 しかるゆゑは、 ぼんなかにおいて、 じょうぼん上生じょうしょう一品いちぼんはこれしんなり。 これすなはちみょうごうしょにゅう三心さんしんそくとくしょうなり。 しんしょみなことごとくぼんなかしょうざいするゆゑに、 そうじてぼんといふ。 しも八品はちぼんりゅうなり。 ゆゑにぼんみょうごんたいするへんはこれ化土けどぞくす。 そのみょうもくはなればただこれ一種いっしゅなり。 退しりぞきてひょうするところの一種いっしゅをいはば、 かのじょうぼん上生じょうしょうあたる、 これを分別ふんべつすべし。

報土一種、不可思議真妙土也。但亦就↠言↢九品↡聊有↢通局↡、言総意別ナリ。所↢以然↡者、於↢九品↡、上品上生之一品者真土也。則名号所入之土、三心具足得生土也。真化諸土皆悉摂↢在スル九品↡故、総ジテ↢九品↡。下之八品仮立土也。故スル↢九品名言↡辺者↢化土↡。離レバ↢其名目↡只是一種ナリ。退↢所↠標スル之一種↡者、当↢彼上品上生↡也、可↣分↢別↡。

おほよそぼんなかに、 じょう六品ろくぼんだいしょうじょう修善しゅぜんべつやくし、 三品さんぼんきょうじゅう造罪ぞうざいやくす。 しかのみならず、 かいしつ差降しゃごうかい以後いご得益とくやくどう、 みなこれ善悪ぜんあくいんはいりゅうりきしゅにゅう説相せっそうなり。 これすなはちぎょうぶつ本願ほんがんにあらず、 れつぎょうなるがゆゑにほうしょうぜず。 いまぼんそうはみなこれへん化土けどそうなり。 称名しょうみょう念仏ねんぶつかならずほうしょうず。 これはこれ如来にょらい本願ほんがんのゆゑなり。 弥陀みだ如来にょらいしゅういん願身がんしん極楽ごくらくじょうしゅういんほう念仏ねんぶつ三昧ざんまい宿しゅくがんぎょう、 かならず本願ほんがんしょじょうほうしょうず。 そのほうとは本論ほんろん所説しょせつじゅう九句くくしょうごんどく第一だいいちたいみょうきょうがいそう、 これそのなり。

九品、上六品者約↢大小乗修善之別↡、下三品者約↢軽次重造罪之異↡。加之、花開遅疾差降、花開已後得益不同、皆善悪因果配立、自力修入之説相也。乃余行↢仏本願↡、麁劣ナルガ不↠生↢報土↡。今九品辺地化土相也。称名念仏必↢報土↡。此如来本願故也。弥陀如来酬因願身、極楽浄土酬因報土、念仏三昧宿願之行、必↢本願所成報土↡。其報土者本論所説二十九句1243荘厳功徳、第一義諦妙境界相、其土也。

¬びょうどうがくきょう¼ (巻二) にはづけて 「りょうこうみょう」 といひ、 ¬じょうろん¼ にはきてづけて 「れんぞうかい」 といふ。 おなじき ¬ろん¼ (浄土論) にまたそうきて 「きょうにょくう」 といふ。 これみな真実しんじつほうそう、 ただしょうぶつみょうしょにゅうなり。

¬平等覚経ニハ¼名↠土↢「无量光明土」↡、¬浄土論ニハ¼説↠土↢「蓮花蔵世界」↡。同¬論¼又説↢土↡言↢「究竟如虚空」↡。是皆真実報土之相、唯称仏名所入土也。

ふ。 じょう六品ろくぼん受法じゅほうによりてそのかいわかつ。 しばらく化土けどぞくすることそのしかるべし。 三品さんぼんはともに念仏ねんぶつぎょうず。 したがひてじゅうあくかいぎゃく造罪ぞうざい、 ただいっしょうもんみょうじゅうねんとによりてりんじゅうぜんひてじょうしょうずることを、 これをもつてとなす。 これによりてにんみなほうといふ、 なんぞといはんや。

問。上六品者依↢受法↡分↢其階位↡。且スルコト↢化土↡其義可↠然。下三品者共↢念仏↡。随而十悪・破戒・五逆造罪之機、只依↢一声聞名十念トニ↡臨終↠善↠生ズルコトヲ↢浄土↡、以↠之↠奇。、依↠之余人皆言↢報土↡、何↠化乎。

こたふ。 かの三品さんぼんすでにこうがんそうく。 これしょうがくしょうそうにあらず、 これりゅうなり。 この義意ぎいやくすれば、 念仏ねんぶつしゅすといへどもこれりきぎょうおうじょうたり。 ゆゑにじょう (観経) には 「三宝さんぼうきて、 すなはちおうじょう」 といひ、 しゃく (散善義) には 「ほうそう通念つうねんしてまたくことを」 といふ。

答。彼下三品既↢多劫之相↡。↢正覚花化生↡、是仮立也。約スレバ↢此義意↡、↠修スト↢念仏↢自力起行往生↡。故下上ニハ↧「聞↢三宝↡、即得↦往生↥、」 ニハ云↢「法・僧通念シテ亦得↠去コトヲ也」↡。

もしほうおうじょうやくすれば、 こうたいしょうはこれりゅうなるべし。 すなはち (般舟讃)十劫じっこうしゅ覚尽かくじん」 とらいふ、 けだしそのこころなり。 こうかいたとひじつにあらずとも、 りゅうそうはこれ化土けどなり。 このゆゑにぼんみょうごんたいするへんやくせばぞくすべし。

スレバ↢報土往生之義↡、多劫胎生↢仮立ナル↡。則云↢「十劫須臾不覚尽」等↡、蓋意也。多劫花開縦ズトモ↢実義↡、仮立者是化土也。是↧帯スル↢九品名言↡之義辺↥者可↠属↠化也。

にょ」 とらは、 まんがいそうしも所引しょいんのごとし。

「復如」等者、懈慢界相如↢下所引↡。

亦如やくにょ」 とらは、

「亦如」等者、

ふ。 「じょうたい」 はこれ同処どうしょか、 これ別処べっしょか。 またこのとくみょうそのこころいかん。

問。「疑城胎宮同処歟、別処歟。又此得名其意如何。

こたふ。 これ同処どうしょなり。 わくぎょうじゃしょしろなるがゆゑにこれを 「じょう」 といふ、 かのしょうえらびてこれをたいしょうといふ。 すなはちこのたいしょう殿でんしょするがゆゑにこれを 「たい」 といふ、 すなはちへんなり。

答。同処也。疑惑行者所止ナルガ↢之「疑城」↡、簡↢彼化生↡謂↢之胎生↡。則此胎生処スルガ↢宮殿1244↡故↢之「胎宮」↡、則辺地也。

¬だいきょう¼ のにいはく、 「なんぢらよろしくおのおのしょうじんしてしん所願しょがんもとむべし。 わくちゅうしてみづから過咎かぐをなしてかのへん七宝しっぽう殿でんしょうじて、 ひゃくさいのうちにもろもろのわざわいくることることなかれ。」 これぎょうじゃわくとがによりてかのへん殿でんしょうずるしついましむるなり。

¬大経¼下、「汝等宜↣各精進シテ↢心所願↡。無↠得コト↧疑惑中悔シテナシ↢過咎↡生ジテ↢彼辺地七宝宮殿↡、五百歳ルコト↦諸↥也。」 ムル↧行者依↢疑惑↡生ズル↢彼辺地宮殿↡失↥也。

またおなじきしょうたいしょう得失とくしつそうく。 しも所引しょいんのごとし。 「そのたいしょう」 より 「しつだい」 にいたほんぎょう (大経巻下)さんじゅうぎょうありといへども、 処々しょしょりゃくするがゆゑにじゅうしちぎょうあり

又同↢化生・胎生得失之相↡。如↢下所引↡。 ↢「其胎生」↡至↢「失大利」↡本経雖↠有↢三十余行↡処々略スルガ有↢十七行↡

ふ。 いまこのへんほうしょうか。

問。今此辺地報土摂歟。

こたふ。 しゅうしゅこころはんじて化土けどとなすにほうほかなり。 もしほうならば当巻とうかんなかかすべからず。

答。集主之意、判ジテ↢化土↡報土外也。若報土ナラ者当巻之中不↠可↠明也。

ふ。 自余じよしょかいへんほううちにありといふ。 これすなはちだい唯報ゆいほう非化ひけじょうはんしたまふゆゑなり、 なんぞかのそむきて化土けどといふや。

問。自余諸家皆↣辺地在↢報土↡。則大師定↢判シタマフ唯報非化↡故也、何↢彼↡云↢化土↡耶。

こたふ。 しょしょりゅう是非ぜひするところにあらず、 だいじょうはんはたれかひょうせざらん。 ただしいま唯報ゆいほう非化ひけ自他じたりょうそのそうことなり。 いまいふところの唯報ゆいほう非化ひけは、 しょ所判しょはん、 あるいは報身ほうじんといひあるいはしんといひ、 あるいはまたほうしんつうずといふ。

答。諸家所立↠所↢是非スル↡、大師定判ラン↢依憑↡。但今唯報非化之義、自他領解其意相異ナリ。今所↠言之唯報非化、諸師所判、或↢報身↡或↢化身↡、或又云↠通ズト↢報化二身↡。

異義いぎ万差まんじゃにして一決いっけつせざるがゆゑに、 とう蘭菊らんぎく異義いぎによらず、 いままさしくかいじょうじつあらわさんがために、 ひとへに報身ほうじんじょうはんするところなり。 これすなはちかのみょうごうしょにゅうして、 しゃくして (玄義分)そくしゅういんしん」 という、 すなはちこのこころなり。 これを唯報ゆいほうといひこれを非化ひけといふ。 しかりといひて弥陀みだぶつにおいておうしんなしといふにはあらず、 しんあらば化土けどあるべし。 さんぎょうひょうするところ、 すでにかのぶつにそのぶつありとく、 なんぞ化土けどなからん。 一切いっさい諸仏しょぶつみな三身さんしんす、 弥陀みだ一仏いちぶつあに随類ずいるい応現おうげんしんなからんや。

異義万差ニシテザル↢一決↡故、不↠依↢彼等蘭菊異義↡、今正シク↠顕サンガ↢楷定実義↡、偏所↣定↢判スル報身↡也。則指シテ↢彼名号所入之土↡、釈シテ↢「則是酬因之身」↡、乃意也。謂↢之唯報↡謂↢之非化↡。言↠然リト↠謂ニハ↧於↢弥陀仏↡無シト↦応化身↥、有↢化身↡者可↠有↢化土↡。三経所↠標スル、既↣彼↢其化仏↡。何ラン↢化土↡。一切諸仏皆具↢三身↡、弥陀一仏豈无ランヤ↢随類応現身土↡。

ふ。 ぼんへんともに化土けどならば、 これ同処どうしょか。

問。九品・辺地共化土1245ナラ者、同処歟。

こたふ。 しゅうしゅこころ、 ともにぞくすといへどもいまだどうはんぜず。 しょこころ、 あるいはへんをもつて三輩さんぱいうちせっし、 あるいはたいをもつてぼんほかとなす。 異解いげなるによりてどうたやすくもつてさだめがたきがゆゑならくのみ。

答。集主之意、共↠属スト↠化↠判↢同異↡。諸師之意、或↢辺地↢三輩↡、或↢胎宮↡為↢九品↡。依↠為↢異解↡同異輙キガ↠定ナラクノミ耳。

ふ。 だいしゃくなかにこのすや。

問。大師↢此↡耶。

こたふ。 しゅうしゃくなかどうあきらかならず。 しゅうしゃくなかにおいて、 学者がくしゃおのおの異義いぎぞんずるものなり。

答。宗家同異↠明ナラ。於↢宗↡、学者各存ズル↢異義↡者也。

ふ。 しょなかにいづれの、 いづれのしゅりゅうせしむるぞや。

問。諸師之中レノ師、令ムルゾ↠立↢何レノ義趣↡耶。

こたふ。 らんしょりゅう各別かくべつぞんず。 ゆゑに ¬りゃくろん¼ にいはく、 「また一種いっしゅ安楽あんらくおうじょうするあり、 三輩さんぱいらず。 いはくわくしんをもつてもろもろのどくしゅす。」

答。鸞師所立↢各別↡。故¬略論¼云、「又有↣一種往↢生スル安楽↡、不↠入↢三輩↡。謂↢疑惑↡修↢諸功徳↡。」

がんぎょうこれにおなじ。 いはくかのしゃく (遊心安楽道) にいはく、 「へんしょうずるものはすなはちこれ一類いちるいなり、 ぼんしょうにあらず。」

元暁同↠之。謂、「生ズル↢辺地一類ナリ、非↢九品↡。」

ほうまたおなじ。 じゃくどうぞんず。 かの ¬義記ぎき¼ (大経義記巻下) にいはく、 「たいしょうくるものはいづれのほんなかにかある。 きゅうりょうほんによるに、 みなきてちゅうぼんなかく。 わくおこすといへどもしかもほうせず、 わくしんたいしてどくしゅするゆゑに、 かのくにしょうずといへどもしかもしょうじてへんにあり。 ひゃくさいにおいてぶつほうきてしゅぎょうすることあたはず。 たいちゅうにあるがごとし、 見聞けんもんするところなし。 このゆゑにきてたいしょうくとづく。」

法位又同。寂↢同↡。彼¬義記¼云、「受↢胎生↢何ニカ↡。依ルニ↢旧両本↡、皆説↢於中下品↡。 ↠起スト↢疑惑↡然不↢誹謗↡、帯シテ↢疑惑↡修スル↢功徳↡故↠生ズト↢彼↡而ジテ↢辺地↡。於↢五百歳↡不↠能↢↠仏↠法修行スルコト↡。如↠在ルガ↢胎中↡、无↠所↢見聞スル↡。是↠受↢胎生↡也。」

ごうまたおなじくしょしゃくげておのおのそのし、 つひに自義じぎじょうず。 かの ¬しょ¼ (述文賛巻下)しゃくしていはく、

興師又同↢諸師↡各破↢其↡、遂↢自義↡。彼¬疏¼釈シテ

「あるがかく、 さらにおうじょうありしかも三輩さんぱいにあらず。 いはくもんなか五智ごちうたがひとなり。 わくしんなかにもろもろのどくしゅし、 また罪福ざいふくしんすこしき善本ぜんぽんしゅしてかのしょうぜんとがんず。 しんじょうなるをもつてのゆゑにさきろくにあらず、 すこしきふくしゅするがゆゑにまたのちさんにあらず。 これによりてぼんしょしょうらず。 これまたしからず、 はくけんみなちゅうはいにん狐疑こぎしてしんぜず、 かのしょうずといへども、 その城中じょうちゅうにありてひゃくねんにおいてぶつたてまつらずきょうかずしょうずといふ。 かならずしも疑智ぎちぼんぼんにあらずといふべからざるがゆゑに。

「有カク、更↢往生↡而↢三輩↡。謂↢五智↡人ナリ。疑惑↢諸功徳↡、亦信↢罪福↡少シキシテ↢善本↡願↠生ゼント↢彼↡。以↢信不定ナルヲ↡故↢前↡、少シキスルガ↠福亦非↢後↡。由↠此不↠入↢九品所摂↡。亦不↠然、帛・謙皆云↧中輩之人狐疑シテ↠信、雖↠生ズト↢彼↡、在↢其1246↡於↢五百年↡不↠見タテマツラ↠仏↠聞↠経↞見↠聖。必シモルガ↠可↠言↢疑智凡夫↟在↢九品↡故

あるがかく、 けっせざるをといふ。 かのくにしょうずといへどもしかもへんにあり。 べつにこれ一類いちるいなり、 ぼんしょうにあらず。 このゆゑにみだりにわくしょうずべからず。 これまたしからず、 きょう所説しょせつちゅうたぐいしょほうじょうすでにひゃくねん、 この ¬きょう¼ の疑智ぎちぼん所在しょざいほうのごとくなるべし。 またこれへんなるがゆゑに、 しからずはすなはち ¬きょう¼ にしょ舎宅しゃたくにあり、 こころしたがひて高大こうだいにしてくうなかにあらしむることあたはずといふにす。 また弥陀みだぶつをいへること、 それおほきにたがへるがゆゑなり。

カク、不↠決↠疑↠生ズト↢彼↡而↢辺地↡。別一類ナリ、非↢九品↡。是不↠ベカ↣妄↢疑惑↡。亦不↠然、二経所説、中下タグヒ所止宝城既五百年、応↠如クナル↢此¬経¼疑智凡夫所在宝宮↡。亦辺地ナルガ↠爾便↣¬経¼云↢所居舎宅在↠地↟能↠令ルコト↣随↠意高大ニシテ↢虚空↡。復言ルコト↢阿弥陀仏↡、キニヘルガナリ

あるがかく、 ぶっうたがひとはすなはちこのちゅうはい ¬かんぎょう¼ のちゅうぼんなり、 ゆゑにはくけんきょうなかちゅうはいべんじていはく、 かい布施ふせ飲食おんじき沙門しゃもん作寺さじとううたがひてしんぜず、 そのひとしばらくしんじしばらくしんぜず、 つづきてそのぜんばいしてがんじておうじょう。 かのくにしょうずといへどもすすんでりょう寿じゅぶつみもといたることをず。 はるかに仏国ぶっこくかいほとりねんほうじょうる。 ひゃくさいにおいて見仏けんぶつ聞法もんぼうざるゆゑに。 ほうの ¬きょう¼ のなかぶつひとにあらざるべからざるがゆゑに。 これまたしからず、 はくけんはいまたじょうにあり、 ひゃくねんにおいて見仏けんぶつず。 いかんぞ疑智ぎちただちゅうはいにありてしかもにあらざらんや。 もしちゅうはい疑智ぎち修因しゅいんそうせるがゆゑに、 ちゅうぼんぞくすといへどもしかもにあらずといはば、 またはいじゅちゅうぼんたるがゆゑにぶっせっすべし。 そうせりといへども疑智ぎちせっせず、 いんまたおなじといへどもなんぞ疑智ぎちなるべけん。

カク、疑↢仏智↡人即此中輩¬観経¼中品ナリ、故帛・謙ジテ↢中輩↡云、持戒・布施・飲食沙門・作寺起塔後不↠信、其人暫不↠信、続↢其↡願ジテ↢往生↡。↠生ズト↢彼↡不↠得↣前ンデコトヲ↢无量寿仏↡。遙↢仏国界辺自然宝城↡。於↢五百歳↡不↠得↢見仏・聞法↡故。不ルガ↠応↠非↢法護¬経¼中疑仏↡故亦不↠然、帛・謙下輩亦在↢路城↡、於↢五百年↡不↠得↢見仏↡。如何疑智唯在↢中輩↡而ラン↠下耶。若言↧中輩疑智修因相似セルガ、雖↠属スト↢中品↡而ズト↞下者、亦可↧下輩受果似タルガ↢中品↡故↦疑仏智↥。果↢相似セリト↡不↠摂↢疑智↡、因↢復同ジト↡何ケン↢疑智ナル↡。

またかのいふところぼんうちちゅうぞくすること、 かならずしもしからず。 ¬かんぎょう¼ の中上ちゅうじょう、 このきょう疑智ぎちかい見仏けんぶつ聞法もんぼうぎゃくみなどうなるがゆゑに。 もし中上ちゅうじょうにおのづからしゅあるがゆゑにこのとがなしといはば、 もしちゅうにまたしゅあるがゆゑにせっせざるがゆゑに。 いますなはちぶつ五智ごちうたがふはちゅう下下げげしょうしょしょうなり。 これによりてはくけんのちはいみなしろにありてひゃくねんにおいてぶつほうしょうることずといふがゆゑに、 もしは三輩さんぱいもしはぼん、 みなかんきょうなくおうじょうせっしてつくす。」

又彼所↠言九品之内スルコト↢於中上↡、理必シモ不↠然。¬観経¼中上、此経疑智・花開・見仏・聞法・獲利皆不同ナルガ。若言↧中上1247ルガ↢多種↡故シト↦此過↥者、若↧中下亦有↢多種↡故↞疑。今即疑フハ↢仏五智↡中下・下々二生所摂ナリ。由↠此帛・謙、後之二輩皆言↧在↠城↢五百年↡不↞得↢↠仏↠法コト↟聖、若三輩若九品、皆无↢寛狭↡摂シテ↢往生↡尽。」

おなじきまた ¬きょう¼ (大経巻下)たいきて 「ひゃくじゅん」・「ひゃくじゅん」 といふこころしゃくして (述文賛巻下) いはく、 「ひゃくじゅんとはすなはちはいぶつしょしょうみやひゃくじゅんとはすなはちちゅうはい疑智ぎちしょみやなり。」 このこころ三輩さんぱいうちたいしょうせっするなり。

師又釈シテ↧¬経¼説↢胎宮↡云↢「百由旬」・「五百由旬」↡之義↥云、「百由旬者即下輩疑仏所生之宮、五百由旬則中輩疑智所止之宮ナリ。」 之意、三輩之内スル↢胎↡也。

ふ。 だすところのしゃく、 みな三輩さんぱいやくしてぼんといはず、 いかん。

問。所↠出之釈、皆約シテ↢三輩↡不↠云↢九品↡、如何。

こたふ。 三輩さんぱいぼんどう異解いげありといへども、 ¬せんじゃくしゅう¼ のこころすでに輩品はいぼん開合かいごうぞんず、 ゆゑにそうなし。

答。三輩九品同異之義↠有↢異解↡、¬撰択集¼意既↢輩品開合之義↡、故↢相違↡。

而有にう」 とらはその願力がんりきぐ。

「而有」等者挙↢其願力↡。

その願力がんりきなかに 「修諸しゅしょどく」 はそのいんぎょうやくし、 「りんじゅう現前げんぜん」 はそのやくやくす。 静照じょうしょうしょりゅうの 「現前げんぜんどうしょう」 そのこころこれおなじ。 こう (無量寿経論釈巻三)びょう (九品往生義) ともにこのつ、 ただし四字しじかみにまた 「ぎょうじゃ命終みょうじゅう」 のいっあり。

願力「修諸功徳」約↢其因行↡、「臨終現前」約↢其利益↡。静照所立「現前導生」其。智光・御廟共↢此↡、但四字又有↢「行者命終」一句↡。

来迎らいこういんしょう」 そのこころまたおなじ。 真源しんげんづけて 「しょうじゅ来迎らいこう」 といふ、 かれはしょやくし、 いまはのうやくす。 能所のうじょなりといへどもともに来迎らいこうをもつてそのがんとなす。

「来迎引接」其意又同。真源↢「聖衆来迎」↡。彼↢所与↡、今↢能与↡。能所↠異ナリト↢来迎↡為↢其願意↡。

しん発願ほつがん」 は心願しんがんやくすらくのみ。

「至心発願」約スラク↢心願↡耳。

二 Ⅱ ⅵ c 正引
          第十九願文

【8】 まさしくもんなかに、 まづ願文がんもんぐ。

↠文、先挙↢願文↡。

ほつ」 とらは、

「発菩」等者、

ふ。 だいしんとは、 安心あんじんぎょうなかにはいづれぞや。

問。菩提心者、安心・起行之中ニハ耶。

こたふ。 もしどうによらばこころぎょうにあり、 もし安心あんじんならば発心ほっしんひとしょうずべからざるがゆゑに。 したがひて黒谷くろだにの ¬せんじゃくしゅう¼ のなかはんじてぎょうぞくす。 いはゆる三輩さんぱい念仏ねんぶつおうじょうしょうなかしゃくしていはく、 「しゃよく而作にさ沙門しゃもんほつだいしんとはこれじょぎょうなり、 またこれ能助のうじょなり。」 また (選択集) いはく、 「いはくこの三輩さんぱいなかつうじてみなだいしんとうしょぎょうあり。」

答。若↢導家↡意在↢起行↡、若安心ナラバ者未発心人不↠可↠生。随而黒谷1248¬選択集¼中ジテ↢起行↡。所謂三輩念仏往生シテ、「捨家棄欲而作沙門、発菩提心助行也、亦能助也。」 又云、「謂三輩ジテ皆有↢菩提心等諸行↡。」

もしらんによらばこれ安心あんじんなるべし。 いはく ¬ろんちゅう¼ (巻下) にいはく、 「三輩さんぱいしょうなかに、 ぎょうれつありといへども、 みなじょうだいしんおこさざることなし。」

若依ラバ↢鸞師↢安心ナル↡。謂¬論¼云、「三輩↣行↢優劣↡、莫↠不コト↣皆発↢無上菩提之心↡。」

ふ。 二師にししゃくその各別かくべつなり、 いづれによるべきや。

問。二師之釈其義各別ナリ、可↠依↠何耶。

こたふ。 どうによるべし、 黒谷くろだにまたぎょうぞくするがゆゑなり。

答。可↠依↢導家↡、黒谷又属スルガ↢起行↡故也。

しゅしょどく」 はこれぎょうなり。 「だいしん」 はべつ、 「しょどく」 はそう総別そうべつがっして 「ほつだいしん修諸しゅしょどく」 といふ。

「修諸功徳起行也。「菩提心」別、「諸功徳」総、総別合シテ↢「発菩提心修諸功徳」↡。

しん発願ほつがん」 はこれ安心あんじんなり。

「至心発願安心也。

りょう」 といふは、 あるがいはく、 げんじつにあらず、 ゆゑにりょうといふ。 いまいはく、 しからず。 来迎らいこうやくなり、 ゆゑに 「りょう」 といふ。 当巻とうかんにいはく、 「仏心ぶっしんこうみょうぎょうじゃ照摂しょうしょうせざるなり。 りょう誓願せいがんまことにゆえあるかな。 もんきょうごんしゃく、 これいよいよあきらかなり。」

言↢「仮令」↡者、有、不現↠実、故↢仮令↡。今云、不↠爾。来迎仮益ナリ、故↢「仮令」↡。当巻、「仏心光明、不↣照↢摂行者↡也。仮令之誓願有↠ユヘ哉。仮門之教、忻慕之釈、弥明也。」

ふ。 来迎らいこうはこれぎょうじゃしょたり、 なんぞやくといふ。

問。来迎↢行者所期↡、何↢仮益↡。

こたふ。 これに二義にぎあり。

答。此↢二義↡。

いちにいはく、 ¬ほうさん¼ (巻上) にいはく、 「じょうしょうごんしょしょうじゅ篭々ろうろうとしてつねぎょうにんまえにあり。」

一云、¬法事讃¼云、「浄土荘厳・諸聖衆、篭々トシテ↢行人↡。」

¬かんぎょう¼ にきていはく、 「りょう寿じゅぶつしんしゅなり、 かんおん大勢だいせいつねにこのぎょうにんところらいしたまふ。」

¬観経¼説、「無量寿仏化身無数ナリ、与↢観世音・大勢至↡常来↢至シタマフ行人之所↡。」

またおなじき ¬きょう¼ (観経)なか念仏ねんぶつやくきていはく、 「かんおんさつだいせいさつ、 そのしょうとなりたまふ。」

又同¬経¼中↢念仏↡云、「観世音菩薩・大勢至菩薩、ナリタマフ↢其勝友↡。」

散善さんぜん」 にこのきょうもんしゃくしていはく、 「もつぱら弥陀みだねんずるものには、 すなはち観音かんのんせいじょうずいようして、 またしんしきのごとし。」

「散善義」釈シテ↢此経文↡云、「専ズル↢弥陀ニハ、即観音・勢至常随影護シテ、亦如1249↢親友知識↡也。」

ゆゑにぶつさつまえにありといへども、 煩悩ぼんのうしょうへいしてることをることあたはず。 しかるに命終みょうじゅうときときいたりて顕現けんげんす、 はじめてきたるにあらざるなり。 おほよそ弥陀みだぶつみょうたい不二ふにどうあるによりて、 そのみょうごうしょうするにすなはち仏体ぶったいす。 華座けざかん (定善義) に 「おうしょうそくげんしょうとくおうじょう」 といふ、 けだしそのなり。 このゆゑにしんぎょうそくぎょうにん命終みょうじゅうときのぞみてぶつみょうしょうするにあたりて、 仏体ぶったいすなはちげんず、 ほかよりきたるにあらず。 この義理ぎりやくすればこれをらいといふ。 ただし顕現けんげんをもつてこれを来迎らいこうづく。 しゃくもん顕説けんぜつじょうだんならくのみ。

仏・菩薩↠在スト↢眼↡、煩悩障蔽シテ不↠能↠得コト↠見コトヲ。而命終時、時至顕現、非↢始ルニ↡也。凡弥陀仏↠有↢名体不二道理↡、称スルニ↢其名号*則具↢仏体↡。花座観↢「応声即現証得往生」↡、蓋義也。是心行具足行人、臨↢命終↡当↠称スルニ↢仏名↡、仏体則現、非↢従↠外来ルニ↡。約スレバ↢此義理↡謂↢之不来↡。但↢顕現↡是↢来迎↡。釈文顕説常途ナラクノミ

にいはく、 ¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「ひとたびしてうつることなくまたどうぜず。」 ¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「ひとたびだいしていまだかつてどうぜず。」 これ真実しんじつ報身ほうじんそうあらわすなり。 ゆゑにらいといふはただしばらくめいじょうおうずるところの方便ほうべん、 これじつにあらず。

二云、¬法事讃¼云、「一タビシテ↠移コト↠動。」¬般舟讃¼云、「一タビシテ花台↡未↢曽↡。」 ↢真実報身↡也。故言↠来者只且↠応ズル↢迷情↡方便、↢実義↡。

ゆゑに ¬はん¼ (北本巻一六梵行品意南本巻一四梵行品意) にいはく、 「われじつかず、 かれまたきたらず、 善根ぜんごんちから、 かくのごときる。」 これにじゅんじておもふべし。 ただししん来迎らいこうするたいせばかならず感応かんのうすべし、 もし至理しりたっするところのやくせばかならずしもきたるべからず。 きたりてしかもきたらずきたらずしてしかもきたる、 さらにするところなし。 偏見へんけんかかわることなかれ、 ふかちゃくすべし。

¬涅槃¼云、「不↠往、亦不↠来、慈善根力、見↢如↠此↡。」 ジテ↠之可↠思。但セバ↧心スル↢来迎↡之機↥必↢感応↡、若セバ↧所↠達スル↢至理↡之機↥不↠可↢必シモ↡。来↠来シテ↠来、更↠所↠違スル。莫↠拘ハルコト↢偏見↡、深↢思択↡。

また ¬ぐんろん¼ だいかんにいはく、 「ふていはく、 ¬金剛こんごう般若はんにゃ¼ にいはく、 如来にょらいとは従来おうらいするところなく、 またるところなし。 ゆゑに如来にょらいづくと。

又¬群疑論¼第二巻、「問、¬金剛般若¼言、如来者无↠所↢従来スル↡、亦无↠所↠去。故↢如来↡。

¬ゆいぎょう¼ にいはく、 われ如来にょらいかんずるに、 前際ぜんさいよりもきたらず、 さいにもらず、 いまもすなはちじゅうせず。 文殊もんじゅ師利しりのいはく、 じゅうせずしてまたらず、 らずしてまたてず。 ろくにゅうおんするがゆゑに所観しょかんきょうらいす。 このだいじょうのもろもろの聖教しょうぎょうじゅんずるに、 ぶつはもとよりきたらずまたることあることなしとく。

¬維摩経¼言ズルニ↢如来↡、前際ヨリモ不↠来、後際ニモ不↠去、今*則不↠住。文殊師利、不↠住亦不↠去、不↠取亦不↠捨。遠↢離スルガ六入↡故敬↢礼无所観↡。准ズルニ↢此大乗聖教↡、説↢仏ヨリ不↠来亦无シト↟有コト↠去コト

なんにりてか ¬かんぎょう¼ にぶつありて来迎らいこうぶつしたがひてくときて、 らいありありてさききょうそうするや。 しゃくしていはく、 甚深じんじん実相じっそうびょうどうみょうには、 法身ほっしん如来にょらいもとよりしょうめつなけれども、 ぶつ本願ほんがんげんだいをもつてしゅじょうしょういんするに、 しんより十方じっぽうかいおこして、 如来にょらい三輩さんぱいぼんいんしょうしたまふ。 すなはちしんなるをもつてはらい不去ふこなり、 したがものおうずるにはおうありげんあり。 さききょうにはたいすなはちしんなるにりてらいなしとく。

テカ¬観経¼説↧有↢化仏↡来迎↢化1250↡住クト↥、有↠来有↠去↢前経↡相違スルヤ。釈シテ、甚深実相平等妙理ニハ、法身如来本ヨリケレドモ↢生滅↡、以↢仏本願无限大悲↡接↢引スルニ衆生↡、従↠真起シテ↢化十方世界↡、如来引↢接シタマフ三輩九品↡。以テハ↢化即真ナルヲ↡不来不去ナリ、随↠機ズルニハ↠物↠往有↠還。前ニハ↢化即真ナルニ↡説↠无↢来去↡。

¬かんぎょう¼ にはしんよりながすにりてげん往還おうげんあり。 また西方さいほうにあるがしゃくしていはく、 じつぶつかの西方さいほうよりしかもここにらいして授手じゅしゅこうしょうすることあることなし、 またぶつかのしゅじょうきてじょうおうじょうせしむることあることなし。 ただしこれ如来にょらい慈悲じひ本願ほんがんどくしゅうぞうじょうえんりきをもつて、 もろもろのしゅじょうをしてぶつえんありて念仏ねんぶつ修福しゅふくしてじゅう六観ろっかんをなす。 もろもろのどくりきをもつて因縁いんねんとなして、 しん弥陀みだぶつぎょうじゃ来迎らいこうぶつしたがひてくことを変現へんげんせしむ。

¬観経ニハ¼拠↢従↠真流スニ↟化↢往還↡。又西方シテ、実↠有コト↧仏従↢彼西方↡而来↢至シテ↡授手迎接スルコト↥、亦无↠有コト↧仏引↢彼衆生↡往↦生セシムルコト浄土↥。但如来慈悲、本願功徳、種子増上縁力ヲモテ↢諸衆生↡与↠仏有↠縁念仏修福シテ↢十六観↡。諸功徳力シテ↢因縁↡、自心変↧現セシム阿弥陀仏来↢迎行者↡随↠仏コトヲ↥。

かのぶつつかはしきたるといふは、 これじつつかはすにはあらず。 ただこれどくしゅうしょしょうと、 時機じきまさしくがっしてぶつ来迎らいこうすとせしむ。 ゆゑにかれつかはすといへどもじつにはつかはさず。 弥陀みだぶつがんどくは、 湛然たんねん常寂じょうじゃくにして無去むこらいなり。 しゅじょう識心しきしんぶつ本願ほんがんどくしょうりきたくして、 しんへんしてらいありありて、 ぎょうにんこうしょうしておうじょうすることあるとる。 これしん相分そうぶんなり、 あずかるにあらず。」

コトハ↢彼仏遣↡、スニハ↡。但功徳種子与↢所化生↡、時機正シテ↠見↢化仏来迎スト↡。故ヘドモスト↡而ニハ不↠遣。阿弥陀仏悲願功徳、湛然常寂ニシテ无去不来ナリ。衆生識心シテ↢仏本願功徳勝力↡、自心変化シテ↠来有↠去、迎↢接シテ行人↡見↠有↢往生スルコト↡。自心相分ナリ、非↠関カルニ↠化也。」

大衆だいしゅ」 とらはしょしゅうぐ。 ¬だい弥陀みだきょう¼ にはさつしょうもんしゅありとく。 かの ¬きょう¼ (大阿弥陀経巻上)きていはく、 「われすなはちもろもろのさつ阿羅あらかんとともにぎょうしてこれをむかふ。」 ¬びょうどうがく¼ (巻一) にいはく、 「われ可計かげ比丘びくしゅぎょうしてこれをむかふ。」 ¬如来にょらい¼ (荘厳経巻上) にいはく、 「われしゅ苾芻びっしゅをして現前げんぜんにょうせしめてかのひと来迎らいこうす。」 しもきょうにはただ比丘びくく。

「大衆」等者挙↢所与↡。¬大阿弥陀ニハ¼説↠有↢菩薩・声聞二衆↡。彼¬経¼説、「我即与↢諸菩薩・阿羅漢↡共飛行シテ↠之。」 ¬平等覚¼云、「与↢不可計比丘衆↡飛行シテ↠之。」 ¬如来会¼云、「 シメテ↢无数苾芻1251ヲシテ現前囲遶↡来↢迎↡。」 之二経ニハ只説↢比丘↡。

ふ。 しょしゅう、 なんぞどうなるや。

問。所与之衆、何不同ナル乎。

こたふ。 ¬だい弥陀みだ¼ はじょうぼんしょうやくす、 自余じよきょうちゅうぼんしょうやくしてしばらくこれをくか。 あるいはまたことさらにしょじょうきてその来迎らいこうやくあらわすか。

答。¬大阿弥陀¼約↢上品↡、自余二経シテ↢中品↡且↠之歟。或又故↢所与不定↡顕↢其来迎化益↡歟。

ふ。 なんぞしょひょうしてのうなきや。

問。何シテ↢所与↡无↢能与↡耶。

こたふ。 しょあらばのうあるべきことざい絶言ぜつごんなり。 したがひてやくきょうとうなかにみなあり、 これのうなり。 そのしょぐるにかならずのう弥陀みだぶつあるなり。

答。有↢所与↡者可コト↠有↢能与↡、理在絶言ナリ。随而異訳経等之中皆有↢我字↡、能与也。挙ルニ↢其所与↡必有↢能与弥陀仏↡也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 『悲華経』文

【9】 つぎに ¬悲華ひけきょう¼、 そのもんおほきにおなじ。

¬悲花経¼、其文大

二 Ⅱ ⅵ c ロ 私釈

【10】つぎに 「このがん」 のしもいちぎょうは、 わたくしのおんしゃくなり。

「此」下一行余者、私御釈也。

かんぎょう」 とらは、

「観経」等者、

ふ。 ぼんぎょうはこれ散善さんぜんなり、 なんぞ 「じょうさん」 といふ。

問。九品之行散善也、何↢「定散」↡。

こたふ。 そうじてじょうさんひょうす。 そのぜんなかべっして散善さんぜんなかぼんぐ。 三輩さんぱいぼんいったるがゆゑにぼんひょうするなり。

答。総ジテ↢定散↡。其二善シテ↢散善之中九品↡。三輩九品↢一機↡故スル↢九品↡也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 道場樹文

【11】つぎに ¬だいきょう¼ のもんどうじょうじゅかす。

¬大経¼文、明↢道場樹↡。

ふ。 どうじょうじゅとは、 すでにこれ極楽ごくらくじょうどうじゅさだめてこれほうなるべし、 なんぞぞくするや。

問。道場樹者、既極楽浄土道樹定↠報ナル、何スル↠化耶。

こたふ。 このどうじょうじゅぶつしんりょう相応そうおうせざるがゆゑに、 しょおのおの種々しゅじゅ異解いげつくる。 そのなかごう仏身ぶっしんほう、 このどうじょうじゅ化土けどたるぞんず。 また玄一げんいちさんもうくるなかはじめのはこれにおなじ。 しゅうしゅこころ、 これらのによりてはんじてぞくするなり。

答。此道場樹↢仏身量↡不↢相応↡故、諸師各作↢種々異解↡。其興師↧仏身報、此道場樹↢化土↡義↥。又玄一師クル↢三義↡中↠之。集主之意、依↢此等↡判ジテスル↠化也。

いはくごう (述文賛巻中) のいはく、 「またりょう寿じゅぶつより随応ずいおうげんいたるまでは、 じゅつしていはく、 だいどうじょうじゅべんずるにさんあり。 これははじどうじゅしょうそうなり。 いちさんびゃくなるがゆゑに、 ひゃくまんじゅうまんじゅんなり。 るべし、 さきさつしょうけんどうじょうがんとしてじょうずるところなり。 あるがかく、 かの仏身ぶっしんたかろくじゅう万億まんおく由他ゆたごうしゃじゅんなるにしたがひて、 ぶつ神力じんりきをもつてのゆゑにたとひしょうどうじょうじゅなれどもあひぼうせず。

興師云、「又無量寿仏ヨリマデ↢随応而現↡者、述シテ云、第二ズルニ↢道場樹↡有↠三。此道樹昇相也。一1252里三百歩ナルガ、四百万里十二万由旬ナリ。応↠知、前菩薩小土見道場トシテ而所↠成ズル也。有カク、随↢彼仏身六十万億那由他恒河沙由旬ナルニ↡、以↢仏神力↡故小道場樹ナレドモ不↢相妨↡。

もししからばしょ殿でんもおのおのそのかたちだいしょうかなふべからざるがゆゑに、 いますなはちかの ¬きょう¼ のぶつりょうはすでに受用じゅゆうしんなるがゆゑに、 この道樹どうじゅはすなはち化土けどなるがゆゑに、 そうせず。 じゅうまんとはろくじゅうせんじゅん、 そのほんりょうかなはざるべきがゆゑに。 またあるがいはく、 ひゃくまんけだしこれしょうなり。」

若爾ラバ所余宮殿↠応カラ↣各称↢其大小↡故、今則彼¬経¼仏量他受用身ナルガ、此道樹則化土ナルガ、不↢相違↡也。二十万里者六十千由旬、応↠不↠カナ↢其本量↡故。又有、二百万里蓋正也。」

玄一げんいち (大経記巻上) のいはく、 「¬かんぎょう¼ にかすところのぶつ受用じゅゆうもんやくしてしかもしゅしょうなることをあらわす、 この ¬きょう¼ にかすところのじゅへんへんやくす。 ゆゑにそうなし。 いはく、 もしへんしんならばじゅよりもみじかきがゆゑに。 にいはく、 仏徳ぶっとく不可ふか思議しぎなり。 かのこうじょうしんいっしゃくじゅかくさんに、 ぶつにおいてなんにあらず、 いはんやひゃくまんなるものをや。 さんにいはく、 ここにひゃくまんといふはぶっちょうじょうなり。 仏足ぶっそくりょうは、 もし仏身ぶっしんそうしょうたけべんぜば、 すなはちこれろくじゅう万億まんおく由他ゆたごうしゃじゅんにしてあまひゃくまんあるなり。 またかのぶっしゃくをもつてしょひゃくまんだすなるべし。」

玄一師、「¬観経¼所↠明シテ↢他受用門↡而↢殊勝ナルコトヲ↡、此¬経¼所↠明↢変化↡。故↢相違↡。謂、若変化身ナラ者短↢於樹ヨリモ↡故。二云、仏徳不可思議ナリ。彼広長カクサンニ↢於一尺↡、於↠仏↠難、況四百万里ナル者也。三云コヽ云↢四百万里↡者仏頂已上ナリ。去↢仏足↡量、若ゼバ↢仏身相称タケ↡、六十万億那由他恒河沙由旬ニシテアマリ四百万里↡也。亦可↣彼仏尺ヲモテスナル↢於所計四百万里↡。」

もんなかに 「こうひゃくまん」 とは、 このじゅりょうにおいてきょうせつどうなり。

「高四百万里」者、於↢此↡経説不同ナリ

¬ほうしゃくきょう¼ (大宝積経巻一七如来会) には 「もしはひゃくせんじゅん」 といふ。 しかるにかの ¬ほうしゃく¼ (大宝積経巻一七如来会)がんじょうじゅには 「たかじゅう六億ろくおくじゅん」 といふ。 願文がんもんのごときは、 ひゃくせんといふはこれじゅうまんあたる。 すなはちこれ一億いちおくなり。 じょうじゅもんたかじゅうろくおくじゅんといふは、 そのかみりょうばいしてじゅうまんおくなり。 このそうするに、 ひゃくせんといふはじゅうまんすにあらず、 ただかずひょうすらくのみ。

¬宝積経ニハ¼云↢「若百千由旬」↡。而¬宝積¼願成就ニハ↢「高十六億由旬」↡。如↢願文↡者、言↢百千↡者↢十万↡。一億ナリ。成就言↢高十六億由旬↡者、倍シテ↢其↡十万億也。会スルニ↢此相違↡、言↢百千↡者非1253↠指スニ↢十万↡、只標スラク↠数ノミ

また ¬悲華ひけ¼ (巻三大施品) にいはく、 「じゅうこうしょうとうにして一万いちまんじゅんなり」。 やくべつなり、 すべからく和会わえすべからず。

又¬悲花¼云、「縦広正等ニシテ一万由旬ナリ。」異訳意別ナリ、不↠須カラ↢和会↡。

月光がっこう」 とらは、 摩尼まにしゅなかにそのしゅあり、 月光がっこうかいともにこれそのしょうなり。

「月光」等者、摩尼珠↢其多種↡、月光・持海共ナリ

しょうごん」 のしもなんにゃく」 のかみに 「ない」 といふは、 しゅうそうじょう」 より 「悩患のうげん (大経巻上)いたるまでぎょうこれなり。 かのもんなかになほ樹相じゅそうかし、 また樹徳じゅとくかす。 そのとくといふは、 見聞けんもんぎゃく自土じど他土たど得益とくやくとうなり。 しげきがゆゑにこれをりゃくす。

「而荘厳」下「阿難若」上言↢「乃至」↡者、自↢「周帀条」↡至マデ↢「無悩患」↡九行是也。彼之中猶明↢樹相↡、又明↢樹徳↡。言↢其↡者、見聞獲利、自土他土得益等也。繁↠之

つぎなん」 のしも得忍とくにんべつつらぬ。 つぎかい」 のしも得忍とくにんゆえかす。 ごう (述文賛巻中意) これを 「本願ほんがんぎゃく」 といふ。 このきょうもんきてもうくるところのごうしゃくだいかんにあり。 よりて新末しんまつなかにほぼかんくわふ。 この仏力ぶつりきによりてるところのやくなるがゆゑに、 いまのさん法忍ぼうにんかのかんなかかれずといへども、 おなじくちゅうおわりぬ。

「阿難」下↢得忍↡。次「此皆」下↢得忍↡。興師言↢之「本願獲利」↡。就↢此経文↡所↠設クル釈、在↢第二巻↡。仍新末粗加↢愚勘↡。依↢此仏力↡所↠得ナルガ、今三法忍彼之中↠不↠被↠引、同註解

つぎに 「ない」 とは、 仏告ぶつごう」 のしも第一だいいち (大経巻上)いたるまでぎょうなり。 かのもんなか極楽ごくらくかい宝樹ほうじゅがくおんじょうたんずるに、 まづがくげてきょうけんしょうし、 のち極楽ごくらくかいがくたんず。 しげきがゆゑにしばらくりゃくす。

「乃至」者、「仏告」之下至マデ↢「為第一」↡五行余也。彼之中ズルニ↢極楽界宝樹伎楽音声↡、先↢余↡比校顕勝、後↢極楽世界伎楽↡。繁キガ

つぎくところの 講堂こうどう」 のしもはこれ殿でんかす。 もんはじめより 「じょう」 といふにいたるまでは殿でんそうかす。

↠引之「又講堂」下↢宮殿↡。自↢文之初↡至マデハ↠云↢「化成」↡明↢宮殿↡。

講堂こうどう」 といふはこれ説法せっぽうところかん (大経)きて 「七宝しっぽう講堂こうどうにしてひろどうきょうぶ」 といふすなはちこのところなり。 「しょうじゃ」 といふはすなはちてらなり。

言↢「講堂」↡者説法処、下巻↣「七宝講堂ニシテブト↢道教↡」則此処也。言↢「精舎」↡者則寺名也。

復以ぶい以下いげがいじょう」 にいたるまではしょうごんそうかす。

復以」以下至マデハ↢「蓋其上」↡明↢荘厳↡。

真珠しんじゅ」 とらはのうしょうごんぐ。 いちにいはく、 真珠しんじゅすなはちみょうがつしゅなり。 いまあんくわふるに、 真珠しんじゅはこれそうみょうがつべつか。 「摩尼まに」 といふはこれべつしゅなり、 ゆゑに ¬ほっ¼ にいはく、 「真珠しんじゅ瓔珞ようらく摩尼まにしゅ瓔珞ようらく。」

「真珠」等者挙↢能荘厳↡。一義、真珠即明月珠ナリ。今加↢愚案↡、真珠総、明月別歟。言↢「摩尼」↡者珠也。故¬法¼云、「真珠瓔珞、摩尼珠1254瓔珞。」

衆宝しゅほう」 といふは、 いふこころは摩尼まにとう衆宝しゅほうなり。 いちにいはく、 みょうがつしゅとはすなはち摩尼まになり。 摩尼まになかみょうがつしゅあり。 みょうがつしゅとはすなはちかみにいふところの月光がっこう摩尼まになり。 ¬千手せんじゅきょう¼ に 「にっしょう摩尼まに」・「がっしょう摩尼まに」 とく。 そのがっしょうとはすなはちこのしゅなり。

言↢「衆宝」↡者、摩尼等之衆宝也。一義、明月珠則摩尼也。摩尼之中↢明月珠↡。明月珠者即上↠言月光摩尼ナリ。¬千手経¼説↢「日精摩尼」・「月精摩尼」↡。其月精則此珠也。

ない以下いげほうそうかす。

「内外」以下↢宝池↡。

ない」 といふは、 いまこのほうないにあり、 にあり。 ゆゑに 「ない」 といふ。 このかの ¬びょうどうがくきょう¼・¬だい弥陀みだきょう¼ にえたり。

言↢「内外」↡者、今此宝池在↢于宮内↡、在↢于宮外↡。故↢「内外」↡。此義見タリ↢彼¬平等覚経¼・¬大阿弥陀経¼↡。

わくじゅう」 とらは、 これよく深広じんこうどうかす。 「各皆かくかい」 とらは、 いけぶんりょうしたがひてじゅうこう深浅じんせんみないけりょうおなじ。 じゅうじゅんならばじゅうこうまたおなじ、 ないいけりょうせんじゅんならばじゅうこうまたひとし。

「或十」等者、↢浴池深広不同↡。「各皆」等者、随↢池分量↡縦広深浅皆同↢池↡。十由旬ナラバ者縦広亦同、乃至池量千由旬ナラバ縦広亦等

はっどく」 とは、 これすいにその八徳はっとくあることをかす。 このゆゑにしょうしてはっどくといふ。 はっどくとは、 「じょうぜん」 にいはく、 「いちには清浄しょうじょう潤沢にんたくなり、 すなはちこれしきにゅうしょうなり。 にはくさからず、 すなはちこれこうにゅうしょうなり。 さんにはかろし。 にはすずし。 にはやわらかなり。 すなはちこれそくにゅうしょうなり。 ろくにはなり、 これにゅうしょうなり。 しちにはとき調適じょうちゃくす。 はちにはみをはりてうれひなし、 これほうにゅうしょうなり。」 いま 「清浄しょうじょう香潔こうけつかん」 といふは、 八徳はっとくなかにしばらく第一だいいちろくとくぐるなり。

「八功徳」者、↣池水コトヲ↢其八徳↡。是シテ云↢八功徳池↡。八功徳者、「定善義」云、「一者清浄潤沢ナリ、即色入ナリ。二者不↠臭カラ香入ナリ。三者軽。四者冷。五者軟ナリ触入ナリ。六者美ナリ味入ナリ。七者時調適。八者飲已↠患、法入ナリ。」 今言↢「清浄香潔甘露」↡、八徳之中↢第一・二・六↡也。

ふ。 いふところの 「講堂こうどうしょうじゃ以下いげ、 なんぞ化土けどぞくする。

問。所↠言「講堂精舎」以下、何スル↢化土↡。

こたふ。 そのしんそうきょうしてくうのごとし、 つぶさにるべからず、 つぶさにくべからず、 不可ふかせつみょうきょうがいなり。 このごときのしょうごんはみなこれそうほうぼんしょうるいいんせんがためなり。 よりてそうぞくす。 すなはちきょうもんきてまさしく 「じょう」 といふ、 「」 のよろししくおもふべし。 殿でんとうもしかなり、 ほうこれにじゅんず。

答。其真土究竟シテ↠空、不↠可↢具見↡、不↠可↢具説↡、不可説之妙境界也。如↠此荘厳有相、為↠引センガ↢他方凡聖類↡也。仍↢化相↡。則経文↢「化成」↡、「化」字宜↠思。宮殿等ナリ、宝池准↠之

二 Ⅱ ⅵ c ロ 胎生化生相文

【12】つぎ所引しょいんおなじきかんもん。 これしょうたいしょうそうきてぶっしん得失とくしつけんみょうするじょうせつなり。

1255所引者同下巻文。↢化生・胎生之相↡顕↢明スル仏智信疑得失↡之誠説也。

当段とうだんなか所引しょいんかみにおいてのぞくところのもんじゅうぎょうあまる。 仏告ぶつごうなんにょ(大経巻下) 以下いげ、 これそのもんなり。 かののぞくところは如来にょらいごうみょうなん対曰たいわつならびに所見しょけんとうなり。 いまの所引しょいんしもはまさしき所説しょせつなり。

↢当段中所引之上↡所↠除之文余↢二十行↡。「仏告阿難汝起」以下、文也。彼所↠除者如来告命、阿難対曰並所見等ナリ。今所引所説也。

たい」 とらは、

「其胎」等者、

ふ。 たいしょうへんどういかん。

問。胎生・辺地同異如何。

こたふ。 これ同処どうしょなり。 らん所造しょぞうの ¬りゃくろん¼ にしゃくしていはく、 「安楽あんらくこくにこれをへんといひ、 またたいしょうといふ。 へんとは、 いふこころはそのひゃくさいなか三宝さんぼう見聞けんもんせず、 へんなんおなじ。 へんはそのなんをいひ、 たいはそのあんをいふ。」

答。同処也。鸞師所造¬略論¼釈シテ、「安楽国土↢之辺地↡、亦曰↢胎生↡。辺地者、イフ心ハ五百歳↣見↢聞三宝↡、義同↢辺地之難↡。 ↢其↡、胎↢其↡。」

わくひゃくじゅんわくひゃくじゅん」 とは、 かみ所引しょいんごうしゃくえたり。

「或百由旬或五百由旬」者、見タリ↢上所引興師↡也。

爾時にじ慈氏じしさつ以下いげは、 つぶさにたいしょういんく。

「爾時慈氏菩薩」以下、具↢胎化二生因果↡。

りょう」 とらは、 ¬りゃくろん¼ にくはしくしゃくす、 よろしくかのるべし。 らんこころぶっそうとなし、 つぎべつとなす。 ほうこころ思議しぎとう四智しちいでのごとく大円だいえんきょうとう四智しちはいす。 がんぎょうこころぎゃく配当はいとうす。 またきょうごうは ¬ぶつきょう¼ 所説しょせつほうをもつててて五智ごちとなす。 いはゆる清浄しょうじょう法界ほっかいをもつてはじめのぶっとなし、 大円だいえんきょうとういでのごとくかの思議しぎとう四智しちはいするなり。 また玄一げんいちぶっさきのごとし、 のち四智しちをもつてぎゃくじょうとうたいするなり。

「不了」等者、¬略論¼委、宜↠見↢彼↡。鸞師之意仏智↠総、次↠別。法位師不思議等四智↠次↢大円鏡智等之四智↡。元暁師逆次配当。又憬興師↢¬仏地経¼所説五法↡立テヽ↢五智↡。所謂清浄法界↢初之仏智↡、大円鏡等↠次スル↢彼不思議等之四智↡也。又玄一師仏智↠前、以↢後四智↡逆スル↢成事等之四↡也。

ない」 といふは、 このきょうもんにおいてりゃくするにしょあり。 あるいはじゅうせつたればそのさきもんゆずり、 あるいはしげきをおそるるがゆゑにようにあらざるをのぞく。

言↢「乃至」↡者、於↢此経文↡略スルニ↢五処↡。或タレバ↢重説↡譲↢其↡、ルヽガ↠繁↠非ルヲ↢至要↡。

仏告ぶつごうろくにょ」 とらは、 たいしょうねがふべからざるしめさんがために、 まづ譬喩ひゆく。

「仏告弥勒譬如」等者、為↠示サンガ↢胎生↠可↠楽↡、先↢譬喩1256↡。

しょ」 とらは、 これごうなり。 「しょうたい」 とは、 ほん (大経巻下) には 「殿でん」 といひ、 いまは 「たい」 といふ。 きょうほんか。 「じょうぜん」 のなかはんじて 「たい」 といふ。 たいしょうといふは殿でんなるがゆゑにこれらのあり。

「此」等者、合譬也。「生彼胎」者、本ニハ↢「宮殿」↡、今↢「胎宮」↡。経異本歟。「定善義」中ジテ↢「宮胎」↡。言↢胎生者宮殿ナルガ↢此等名↡。

ふ。 「しょうわく」 のちゅうにしてかならずひゃくさいまんずや。

問。「生疑惑」機、宮中ニシテ↢五百歳↡耶。

こたふ。 きょうもんのごときは処々しょしょにみなひゃくさいく。 まづまんずといふべし。 ただしじょう (大経義疏) のいはく、 「かならずしも一種いっしゅならず、 もしよくゆればすなはちづ、 ゐざればかならずひゃくさいまんずることをかす。」

答。如↢経文↡者処々皆説↢五百歳↡。先↠云↠満ズト。但嘉祥、「明↧不↢必シモ一種ナラ↡、若レバ則出、不レバ↠悔必ズルコトヲ↦五百歳↥。」

しつだい」 とは、 三宝さんぼうざる、 これをづけてしつとなす。

「失大利」者、不↠見↢三宝↡、名↠之↠失

【13】つぎに ¬如来にょらい¼ のもんことばおほきにおなじ。

¬如来会¼文、言大

にょかんしゅしょうしゃ」 とらはしんひとす。 ¬だいきょう¼ (巻下) にはきて 「かのしょうもの智慧ちえすぐれたるがゆゑに」 といふ。 ゆゑに 「しゅしょうしゃ」 といふらくのみ。 「どう」 とは、 「どうほんか、 「れん」 のしょうとなす。

「汝観殊勝智者」等者指↢信智↡。¬大経ニハ¼説↢「彼化生智恵勝タルガニト」↡。 ラク↢「殊勝智者」↡而已。「於導華」者、「導」異本歟、「蓮」字↠正

れつともがら」 とは疑智ぎちひとす。 ¬だいきょう¼ (巻下) にはきて 「智慧ちえあることなしわくいたすところなり」 といふ。 これそのひとなり。

「下劣」者指↢疑智↡。¬大経ニハ¼説↧「無↠有コト↢智恵↡疑惑ナリト↞致。」 人也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 菩薩往生文

【14】つぎに ¬だいきょう¼ のもん。 これさつかのぶっじょうじておうじょうすることをもんなるがゆゑに、 次下つぎしもにこれをく。 かれ此土しどほうさつおうじょうかす。 そのなかにいま此土しどなかさいせんおうじょうもんなり。

¬大経¼文。↧菩薩乗ジテ↢彼仏智↡往生スルコトヲ↥文ナルガ、次下↠之↢此土他方菩薩往生↡。其今説↢此土之中最下浅位往生↡文也。

しょ小行しょうぎょう」 とは、 これ十信じっしんぼんくらいす。 かみせつ(大経巻下)退たい」 といふにたいするゆゑなり。 その退たいとはこれすなはち三賢さんげん退たいくらいなり。

「諸小行」者、↢十信外凡之位↡。対スル↣上↢「不退」↡故也。其不退則三賢不退位也。

ふ。 なんぞじょう退たいさつおうじょうのぞくや。

問。何↢上位不退菩薩之往生↡哉。

こたふ。 かのもん第三さいさんかんまつにあり、 ゆゑにこれをりゃくするか。

答。彼文在↢于第三巻↡、故スル↠之歟。

【15】つぎ所引しょいんもん、 「」 とはれいのごとし。

1257所引文、「又」者如↠例

ふ。 いまのもんしんぶっおうじょうさつく。 これしょうなり。 当巻とうかんしょう化土けどおうじょうなかにおいて、 なんぞこれをくや。

問。今之二文説↢信仏智往生菩薩↡。化生也。於↧当巻↢化生・化土往生↡之中↥、何引↠之耶。

こたふ。 きょうもん所説しょせつしんたいたがひに相対そうたいしてそのしょうれつあらわす、 このゆゑにこれをく。

答。経文所説、信疑・化胎更互相対シテ↢其勝劣↡、是↠之

二 Ⅱ ⅵ c ロ 「定善義」文

【16】つぎしゅうしゃく。 これかんなかに 「ひっしょうこく心得しんとく無疑むぎ(観経)もんするしゃくなり。

宗師釈。地観スル↢「必生彼国心得無疑」之文↡釈也。

がん」 とらは、 これしんおうじょうそうかす。 けだしありといへどもなほおうじょうぶつだいのゆゑに。 おうじょうといへども、 これはこれ化土けどなり、 本願ほんがんにあらざるがゆゑに。 辺界へんがいたいみょう処同しょどうなり。

「含華」等者、↢疑心往生之相↡。蓋↠有↠疑猶得↢往生↡、仏大悲↠得↢往生↡、此 化土ナリ、非↢本願↡故。辺界・宮胎、名異処同ナリ

辺界へんがい」 といふは、 これ化土けどにしてそのほうにあらざることをあらわす。

言↢「辺界」↡者、↣化土ニシテコトヲ↢其報土↡。

たい」 といふは、 これしょたいしょするしつあらわす、 ただこれことばいろへて得失とくしつしめすなり。 そのとくといふはこれおうじょう、 そのしつといふはほうにあらざらくのみ。

言↢「宮胎」↡者、↢処↠宮スル↠胎之失↡。只イロヘ↠言↢得失↡也。言↢其↡者↢往生↡、言↢其↡者非ザラク↢報土↡耳。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 『述文賛』文

【17】つぎきょうごうしゃく、 これまたこころおなじ。

憬興釈、是又意同

ぶっうたがふはこれざいなりといへども、 じょうしょうずるはぶつしんなり。 しかもしょうずることをといへどもそのへんにありてしょうかぶらず。 これわくしつなり。 しんべつなるがゆゑにほうまたなり、 たいしょうしつおもつべきなり。

疑↢仏智↡者罪咎ナリト↡、生ズル↢浄土↡者仏悲心也。而↠得↠生ズルコトヲ↢其辺地↠被↢聖化↡。疑惑ナリ。信疑別ナルガ報化又異ナリ、胎生之失可↢重↡也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 『要集』文

【18】つぎに ¬ようしゅう¼ のもんまんがいかすかんしゃくなり。

¬要集¼文、明↢懈慢界↡下巻釈也。

処胎しょたいきょう」 とは、 いちかん、 あるいはかんとなしあるいは八巻はっかんとなす、 じく仏念ぶつねんやく

「処胎経」者、一部五巻、或↢四巻↡或↢八巻↡、竺仏念訳。

ない」 といふは、 こくらくしょう以下いげぎょうなり、 かれはそうかす。 あながちにようにあらざるがゆゑに、 いまそのもんりゃくす。

言↢「乃至」↡者、「国土快楽作倡」以下二行余也、彼↢土↡。強非↠要、今略↢其↡。

かんしゃく」 とは、 かの ¬ぐんろん¼ 七巻しちかんうち、 いまの所引しょいんしゃくかのだいにあり。

「感師」者、彼¬群疑論¼七巻之内、今所引1258釈在↢彼第四↡。

どうしゃくして 「さきもん」 といふは、 ¬しゅう¼ (要集巻下意)次上つぎかみにいはく、 「どうしょうのいはく、 もしよくかみのごとく念々ねんねん相続そうぞくして、 ひつみょうとするものは、 じゅうはすなはちじゅうながらしょうじ、 ひゃくはすなはちひゃくながらしょうず。 もしせんてて雑業ぞうごうしゅせんとほっするものは、 ひゃくときまれいちせんときまれさん。」

シテ↢導師↡言↢「前」↡者、¬集¼次上云、「導和尚云、若↠上念々相続シテ、畢命↠期、十則十ナガラ、百則百ナガラ。若スル↣捨テヽ↠専セント↢雑業、百↢一二↡、千得↢五三↡。」

いまこのしゃく¬おうじょう礼讃らいさん¼ 前序ぜんじょもんなり。 ¬ろん¼ の所引しょいんしゅもんなるがゆゑに、 そのことばいささかなり。 かのしゃくもん (群疑論巻四) にいはく、 「善導ぜんどうぜんもろもろのしゅすすめて、 もつぱら西方さいほうじょうごうしゅせんものしゅすることなく三業さんごうぞうすることなく、 一切いっさい諸願しょがんしょぎょうはいして西方さいほういちぎょう唯願ゆいがんゆいぎょうせば、 雑修ざっしゅものまんいちしょうぜず、 専修せんじゅひとせんひとりもしっすることなし。」

今此釈者¬往生礼讃¼前序文也。¬論¼所引者取意ナルガ、其言聊異ナリ。彼釈文云、「善導禅師勧↢諸四衆↡、専セン↢西方浄土↡者、四修↠墜コト三業無↠雑スルコトシテ↢余一切諸願諸行↡唯↢願唯↣行セバ西方一行↡、雑修不↢一↡、専修之人↢一リモスルコト↡。」

みづからじょじょう」 とは、 すなはち 「このきょうしももん」 といふ以下いげ、 これそのしゃくなり。

助成スト」者、則云↢「此経」↡以下、釈也。

しょう極楽ごくらく」 のしもほうじょう」 のかみに 「ない」 といふは、 ¬しゅう¼ にこのことばきてりゃくするところのもんしちぎょうなり。 かのしゃく (群疑論・四) にいはく、 「みょうに ¬随願ずいがんおうじょうきょう¼ のむねかなへり。 きょうにいはく、 しゃかいひととんじょくおおくして、 しんしょうものすくなくしゅうじゃものおおし。 しょうぼうしんぜずして専一せんいつなることあたはず、 こころみだれてこころざしなし。 じつ十方じっぽうじょう差別しゃべつなけれども、 もろもろのしゅじょうをしてこころをもつぱらにしてあることあらしむ。 このゆゑにかのこく讃嘆さんだんすらくのみ。 もろもろのおうじょうもの、 ことごとくかのがんしたがひてざることなしといへり。 ゆゑにんぬ、 そのぎょうぞうすればまんくにし、 そのごうせんすれば安楽あんらくこくしょうず。 これすなはちさらにじょうもんせんぎょうにしておうじょうることをあらわす。 あにこれかのくにきがたくしてしょうずることなきにつとめしめんや。 がくそのどうをもつぱらにせずはあるべからず。」

「生極楽」下「又報浄」上言↢「乃至」↡者、¬集¼置↢此↡所↠略スル之文七行余也。彼解釈云、「妙カナヘリ↢¬随願往生経¼旨↡。経、娑婆世界人多シテ↢貪濁↡、信正習邪。不シテ↠信↢正法↡不↠能↢専一ナルコト↡、心乱↠志。実十方浄土無カレドモ↢差別↡、令↢諸衆生ヲシテシテ↠心↟在コト。是讃↢嘆スラク国土ノミ。諸往生者、悉↢彼↡無シトイヘリ↠不コト↠獲↠果。故スレバ↢其↡堕↢於懈慢クニ↡、専スレバ↢其↡生↢於安楽国↡。↣浄門専行ニシテ而得コトヲ↢往生↡。豈シテ↠往而無↠生ズルコトツトメシメン。学徒不↠可↠ハアル↠専ニセ↢其↡也。」

二 Ⅱ ⅵ c ロ 私釈

【19】つぎに 「しゃ」 のしもはわたくしのおんしゃくなり。

1259「爾者」下御釈也。

この自解じげこころは、 もつぱらじょうさん諸善しょぜんごう仏願ぶつがんにあらざるがゆゑにほうしょうぜず、 しかも諸善しょぜんくことはこれ念仏ねんぶつ三昧ざんまい方便ほうべんたることをかす。

自解、専↧定散諸善之業非ルガ↢仏願↡故不↠生↢報土↡、而コトハ↢諸善コトヲ↦念仏三昧方便↥。

念仏ねんぶつしょうもんなかだいじゅうはちがん」 とは、 ¬ようしゅう¼ にかすところのじゅうもんなか第八だいはちもんかんにこれをかす。 かのもんうちにおいてじゅうもんだすなかに、 第三だいさんぐるところのじゅうはちがんなり。

「念仏証拠門第十八」者、¬要集¼所↠明十門之中第八之門、下巻↠之。於↢彼↡出↢十文↡中、第三↠挙十八願也。

顕開けんかい」 とらは、

「顕開」等者、

ふ。 いまのつぶさなるもん (要集巻下) にいはく、 「じゅう八願はちがんなか念仏ねんぶつもんにおいてべっして一願いちがんおこしていはく、 ないじゅうねんせんに、 もししょうぜずは、 しょうがくらじ。」 彼此ひしもんにただ 「別願べつがん」 といふ、 じゅうべつなんのよりどころかあるや。

問。今ナル云、「四十八願↢念仏↡別シテシテ↢一願↡云、乃至十念センニ、若不↠生者、不↠取↢正覚↡。」 彼此二文唯云↢「別願」↡、二重之別有↢何↡乎。

こたふ。 念仏ねんぶつもんとは、 諸善しょぜんなかにその別門べつもんたり。 しかるに念仏ねんぶつにおいてそのことば観念かんねんならびに諸仏しょぶつわたるべし。 いませんじゃく本願ほんがん称名しょうみょうこれをもつてべつとすることをあらわす、 ゆゑにじゅうあり。 ¬せんじゃくしゅう¼ のしゃく、 そのこころまたおなじ。 いはく当願とうがんをもつて願王がんおうとするこれなり、 れいせば ¬かんぎょう¼ (玄義分) にはただ 「とんぎょう」 といふに、 黒谷くろだにの ¬かんぎょうこうしゃく¼ (大経釈)なかに 「とんちゅうとん」 といふがごとしなり。

答。念仏者、諸善之中↢其別門↡。而↢念仏↡其言可↠亘↢観念並諸仏↡。今顕↢選択本願称名以↠之スルコトヲ↟別、故↢二重↡。¬選択集¼釈、其意又同。謂↢当願↢願王↡是ナリ。例セバ↧¬観経ニハ¼唯言↢「頓教」↡、黒谷¬観経講釈¼中↦「頓中頓」↥也。

かんぎょうじょうさんしょ」 とらは、 おなじきしょうもんだいもんなり。

「観経定散諸機」等者、同証拠門第四文也。

つぎ問答もんどうなかといこころつべし。

問答意可↠見

そのこたえなかに、 「しゃく」 といふはどうだいなり。 いま ¬かんぎょう¼ にきて自解じげべらる。

之中、言↢「釈家」↡者導大師也。今就↢¬観経¼↡被↠述↢自解↡。

けんしょう」 とらは、

「顕彰」等者、

ふ。 けんしょうとにおいてなんのべつあるや。

問。於↢顕 トニ↟彰有↢何別↡乎。

こたふ。 いまのしゃくこころけん方便ほうべんたいし、 しょうじつひょうす。 したがひてくんかんがふるに、 「けん」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「てんせつみょうちょ。」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「てんせつみょうなり。」 「しょう」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「しょりょうせつみょうなり。」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「諸楊しょようせつみょうなり。」 彼此ひしくんなきにたりといへども、 ¬宋韻そういん¼ のごときは 「みょう」 のかみに 「ちょ」 といふ、 明々みょうみょうか。 ただみょうといふにぎたり。 このゆゑにけんをばぶんみょうけんぞくし、 しょうをばいささかおんぞくするか。 分別ふんべつしゃくよしなきにあらざらくのみ。

答。今之意、顕↢方便↡彰↢実義↡。随↢字訓↡、「顕」¬広韻¼云、「呼典切、明著。」¬玉篇¼云、「虚典切、明也。」「彰」¬広韻¼云、「渚良切、明也。」¬玉篇¼云、「諸楊切、明也。」彼此字訓雖↠似タリト↠无↠異、如↢¬宋韻¼↡者「明」上1260↠「著」、明々義歟。スギタリ↢唯云↟明。是ヲバ↢分明顕示之義↡、彰ヲバ聊属スル↢隠示↡歟。分別之釈非ラク↠無キニヨシ耳。

えんだっじゃ」 とらいふはだい一巻いっかんのごとし。

言↢「縁達多闍世」等↡者如↢第一巻↡。

しょうしゃしょうかい」 とは、 ¬経¼ (観経) にいはく、 「そのときそん、 すなはちしょうしたまふ。」 序分じょぶん」 にいはく、 「これ如来にょらいにんたまふに極楽ごくらくしょうぜんとがんじ、 さらにとくしょうぎょうしょうするをもつて、 ぶつ本心ほんしんかなひ、 また弥陀みだがんあらわすことをかす。 このしょうによりてひろじょうもんひらく。 ただちにだいくことをるのみにあらず、 しきこれをきてみなく、 このやくあるがゆゑにそのゆゑに、 如来にょらいしょうしたまふなり。」

「彰釈迦微笑素懐」者、¬経¼云、「爾世尊、則便微笑シタマフ。」 「序分義」云、「↪如来以↧見タマフニ↢夫人↡願↠生ゼント↢極楽↡、更スルヲ↦得生之行↥、カナ↢仏本心↡、又顕スコトヲ↩弥陀↨。因↢斯二請↡広↢浄土之門↡。非↢直チニ韋提ノミニコトヲ、有識聞↠之皆往、有ルガ↢斯益↡故所以ソヘニ如来微笑シタマフ也。」

ふ。 しょうといふは、 かみごんじょうえんべっぎょうゆいしょうじゅしょうこれなり。 そのしょうとは、 これじょうぜんにあり。 そのじょうぜんとはぶつ本願ほんがんにあらず、 なんぞ仏心ぶっしんかなひてしょうゆえたる。

問。言↢二請↡者、上欣浄縁之別去行思惟・正受二請是也。其二請者、↢定善↡。其定善者非↢仏本願↡、何↢仏心↢微笑由↡。

こたふ。 ¬かんぎょう¼ の所説しょせつじょうさんがん三門さんもんなり。 しかるにじょうさんくことはがんあらわさんがためなり。 ¬せんじゃくしゅう¼ にいはく、 「またじょうさんくことは、 念仏ねんぶつぜんちょうせることをあらわさんがためなり。 もしじょうさんなくは、 なんぞ念仏ねんぶつのことにひいでたることをあらわさん。 れいせば ¬ほっ¼ の三説さんせつうえひいでたるがごとし。 もし三説さんせつなくは、 なんぞ ¬ほっ¼ の第一だいいちなることをあらわさん。 ゆゑにいまじょうさんはいのためにしてき、 念仏ねんぶつりゅうのためにしてく。」

答。¬観経¼所説定・散・弘願之三門也。而コトハ↢定散↡為ナリ↠顕サンガ↢弘願↡。¬選択集¼云、「又説コトハ↢定散↡、為ナリ↠顕サンガ↣念仏超↢過セルコトヲ余善↡。若クハ↢定散↡、何サン↢念仏タルコトヲ↡。例セバ↣¬法花¼秀タルガ↢三説↡。若クハ↢三説↡、何サン↢¬法花¼第一ナルコトヲ↡。故今定散ニシテ而説、念仏ニシテ↠立而説。」

ゆゑにじょうぜんしょうずるはずいきょうあらわす。 そのじょうぜんほかに、 ぶつ散善さんぜんかいして散動さんどうおうず。 そのさんなかになほ廃悪はいあく修善しゅぜんへざるあり、 ぶつそののために念仏ねんぶつぎょうく。 このによるがゆゑにはじめにしょうしたまふところじょうやくすといへども、 ぶつ本懐ほんかいつひに念仏ねんぶつにあり。 いまこのしゃくこのあらわす。

ズルハ↢定善↡顕↢随他↡。其定善、仏開シテ↢散善↡応↢散動↡。其散機猶有↠不↠堪↢廃悪修善↡、仏為↢其↡説↢念仏↡。依↢是↡故所↢微笑シタマフ↠約スト↢定機↡、仏之本懐遂↢念仏↡。今此解釈顕↢此↡也。

いんだい」 とは、 べつしょこころきょうもんおよび 「序分じょぶん」 のしゃく第一だいいっかんしょうなかだすところのごとし。 かのもんるべし。

「因韋提」者、別所求意、経文及以「序分義」釈1261↢第一巻↟出。可↠見↢彼↡。

きょう」 とらは、

「教我」等者、

ふ。 いまこのもんごんじょうえんもとつうしょなり。 いまだ西方さいほうあずからず、 なんぞ 「本願ほんがんじょうじゅ」 といふや。

問。今此文者欣浄縁通所求也。未アヅカ↢西方↡、何云↢「本願成就」↡耶。

こたふ。 もとよりいふところこの一段いちだんは、 こんしょうにんしんりょうおんしょうこころなり。 通別つうべつしょ十方じっぽう西方さいほうてんにゅうきょうは、 さらにみだすべきにあらず。 ゆゑにいまのすところ十方じっぽうわたるといへども、 つひにそのこくするところこころざし西方さいほうにあり。 ゆゑにほんしたがへてこれをしゃくするにとがなし。 しばらくしんじょう所談しょだんきょうもんほかあそばしめ、 じん徹到てっとうおもむきしんずべきなり。

答。元自所↠言此一段者、今師聖人己心領解、隠彰意也。通別所求、十方・西方転入教義、更↠可↠濫。故所↠指雖↠亘↢十方↡、遂所↠剋スル志在↢西方↡。故ヘテ↢本意↡釈スルニ↠之無↠過。暫シメ↢心於常途所談教門之外↡、可↠信↢深意徹到↡也。

きょうゆい」 とらは、

「教我思惟」等者、

ふ。 だいしゃくうかがふに、 「ゆい」 はすなはちこれかんぜん方便ほうべん、 「しょうじゅ」 はすなはちこれかんじょうくらいやくす。 しかるにいまのりょうけんゆいしゃくするにおいて方便ほうべんといふといへどもじょうぜんといはず。 そのこころつまびらかならず。 またしょうじゅするになんぞ 「金剛こんごう真心しんしんなり」 といふや。

問。窺フニ↢大師↡、「思惟前方便、「正受則是約↢観成↡。而料簡、於↠釈スルニ↢思惟↠云↢方便↡不↠云↢定前↡。其意不↠詳ナラ。又解スルニ↢正受↡何云↢「金剛真心也」↡耶。

こたふ。 このすなはちまたおんしょうこころなり。 まづゆいしゃくするに観前かんぜんといはず深浅せんじんわかたず、 ただじょうぜん方便ほうべんたるあらわす。 如来にょらい方便ほうべんとうしょうずいきょうなるがゆゑなり。 つぎしょうじゅをもつて真心しんしんはいするこころは、 じょうさんがんだいてんにゅうするは ¬かんぎょう¼ のみっなり。 これすなはち散動さんどうこんじょうぜんかんときかの散善さんぜんぎょうずるに、 その散善さんぜんにおいて廃悪はいあく修善しゅぜんじょうじがたきとき、 つひに念仏ねんぶつしてまさしくおうじょう見仏けんぶつやく。 ゆゑにらっきてかくのごとくこれをしゃくす。

答。此乃又隠彰意也。先釈スルニ↢思惟↡不↠言↢観前↡不↠分↢深浅↡、只顕↧定善↢方便↡義↥。如来方便答請随他之教ナルガ故也。次↢正受↡配スル↢真心↡意、定・散・弘願次第転入スルハ¬観経¼密意ナリ散動根機、定善不堪之時行ズルニ↢彼散善↡、於↢其散善廃悪修善難↠成之時、終シテ↢念仏↡正↢往生見仏之益↡。故↢落居↡如↠此↠之

諦観たいかんこくじょうごう」 とらは、

「諦観彼国浄業」等者、

ふ。 「序分じょぶん」 のしゃくにこのもんしていはく、 「まさしく凡惑ぼんわくさわふかくしてしんおお散動さんどうす、 もしとん攀縁へんえんてずは、 浄境じょうきょうげんずることをるによしなきことをかす。 これすなはちまさしく安心あんじん住行じゅうぎょうおしふ。 もしこのほうによらばづけてじょうごうじょうずとなす。」 このしゃくのごとくならば、 おしふるところのしんぎょうのごとく観修かんしゅするをじょうごうじょうづく、 これ能観のうかんやくす。 しかるにいまそうあり。 なんとなれば、 いちにはまづ所観しょかんやくす、 にはたとひ所観しょかんたりともこくといふがゆゑにほうたるべし、 なんぞしょうぼうやくする。

問。「序分義」釈シテ↢此↡云、「正↧凡惑障シテ心多散動、若↣頓捨↢攀縁↡、浄境无コトヲ↞由↠得ルニ↠現ズルコトヲ。此則正↢安心住行↡。若ヲバ↢此↡名1262↢浄業成ズト↡也。」 クナラ↢此↡者、如↢所↠教フル之心行↡観修スルヲ↢浄業成↡、↢能観↡。而今相違↠二。何トナレバ者、一ニハ↢所観↡、二ニハリトモ↢所観↡↢彼国↡故↠為↢依報↡、何スル↢正報↡。

こたふ。 なん一往いちおうそのあるにたり。 ただし 「序分じょぶん」 のしゃくはしばらく観門かんもんきてごうじょうろんずるがゆゑに、 この方法ほうほうによりてせつのごとく修観しゅかんするをじょうごうじょうづく、 ゆゑに能観のうかんやくすることどうよろしくしかるべし。 ただし能観のうかんあればさだめて所観しょかんあり。 いま所観しょかんきてもうくるところのりょうけん、 そのせず。 したがひてかのしゃくすでに (序分義)浄境じょうきょうげんずることをるによしなし」 といふ、 ゆゑにかんじょうじてきょうげんずるをもつてせんとなす。 しかるにその観法かんぽうじつじょうじがたきがゆゑに、 つひにがんじょうじて見仏けんぶつおうじょうすること実益じつやくなるべきがゆゑに、 そのへんをもつてこの自解じげあり。 このゆゑにその所観しょかんやくするにとがなし。

答。疑難一往似タリ↠有↢其理↡。但「序分」釈↢観門↡論ズルガ↢業成↡故、依↢此方法↡如↠説修観スルヲ↢浄業成↡、故スルコト↢能観↡道理宜↠然。但レバ↢能観↡定↢所観↡。今就↢所観↡所↠設料簡、其義不↠違。随而彼釈既↢「浄境無↟由↠得↠現ズルコトヲ」、故↢観成ジテ境現ズルヲ↡為↠詮。而観法実キガ↠成、遂ジテ↢弘願↡見仏往生スルコト↢実益ナル↡故、以↢其義辺↡有↢此自解↡。是スルニ↢其所観↡無↠咎。

つぎ所観しょかんなか主伴しゅはんあるべし、 ゆゑにまずしゅやくす。 すなはちいまのしゃくなかにすでに浄境じょうきょうといふ。 浄境じょうきょうなかひろほうがんす。 このゆゑにしょおおくこのぞんず。

所観↠有↢主伴↡、故↠主則今↢浄境↡。浄境之中↢二報↡。是諸師多↢此↡。

いはくじょうよう (観経義疏巻本) のいはく、 「汝観にょかんこくすすめて依果えかかんぜしむ、 じょうごうじょうとはすすめてしょうぼうかんぜしむ。 諸仏しょぶつさつおよび三品さんぼんおうじょうにんとうとをじょうごうしゃづく。」

浄影、「汝観彼国ゼシム↢依果↡、浄業成者勧ゼシム↢正報↡。諸仏・菩薩及↢三品往生人等↡名↢浄業者↡。」

またりゅうこうのいはく、 「諦観たいかんこくじょうごうじょうとは、 そのだいのごとく清浄しょうじょうかんず。 いはくけん清浄しょうじょうしゅじょうけん清浄しょうじょうとなり。」

又龍興、「諦観彼国浄業成者、如↢其次第↡観↢二清浄↡。謂器世間清浄衆生世間清浄トナリ。」

またがんじょう (観経義疏巻中) のいはく、 「じょうごうじょうとはそうじてかのしょうほうづく。」

又元照云、「浄業成者総ジテナヅ↢彼依正二報↡。」

いまのぶるところ、 かたがたよりどころなきにあらず。 いふところの浄境じょうきょう真実しんじつほう、 そのきょうしゅとはこれじん十方じっぽう無礙むげ光仏こうぶつなり、 ゆゑにしかいふなり。

之所↠述、旁非↠無↠拠。所↠言浄境真実報土、其教主尽十方无光仏ナリ、故云↠爾也。

言広ごんこう」 とらは、

「言広」等者、

ふ。 いまじょうぜんをもつてづけて 「しゅ」 となすことなんのしょうかあるや、 こころまたいかん。

問。今以↢定善↡名コト↢「衆譬」↡有1263↢何↡乎、意又如何。

こたふ。 「序分じょぶん」 のなかにこのしゃくせず。

答。「序分義」中不↠釈↢此↡。

ただしじょうよう (観経義疏巻本) のいはく、 「このほうにちすいとうそうをもつてし、 ならびにこのほうぶつさつぞうをもつてかのほうるいするを、 づけてしゅとなす。」

浄影、「以↢此日・水等↡、並↢此仏・菩薩↡類↢度スルヲ↡、名↢衆譬↡。」

またがんじょう (観経義疏巻中) のいはく、 「極楽ごくらくきょうがいしゅじょういまだらず、 ものをもつて比擬ひぎす。 ゆゑにしゅといふ。」

又元照、「極楽境界衆生未↠識、以↠物比擬。故↢衆譬↡。」

このほかしょおのおのしゃくもうくるといへども大概たいがいなし、 ゆゑにことごとくげず。 そのしょうかくのごとし、 こころほぼこれらのしゃくえたり。

諸師各↠設↠釈大概無↠異、故不↢悉↡。其証如↠斯、義意粗見タリ↢此等解釈↡。

にょぼん心想しんそう」 とらは、 「序分義」 にいはく、 「だいじつにこれさつかり凡身ぼんしんしめす、 われらは罪人ざいにんなり、 ぎゅうするによしなし。 このうたがいだんぜんがためにゆゑににょぼんといふなり。」 ¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「だいはすなはちこれ女人にょにんそう貪瞋とんじんそくぼんくらいなり。」 たとひ大権だいごんなりといふとも、 いまぼんきょうほっほんやくすれば、 ぼんといふをもつて浄教じょうきょうむねとなす、 ゆゑにこのしゃくあり。

「汝是凡夫心想」等者、「序分義」云、「韋提菩薩仮↢凡身↡、我等罪人ナリ、無↠由↢比及スルニ↡。為↠断ンガ↢此↡故↢汝是凡夫↡也。」 ¬般舟讃¼云、「韋提女人相、貪瞋具足凡夫ナリ。」 ↢大権ナリト↡、今約スレバ↢凡教発起本意↡、以↠謂↢凡夫↡為↢浄教↡、故↢此釈↡。

諸仏しょぶつ如来にょらい有異うい」 とらは、

「諸仏如来有異」等者、

ふ。 「げんぶん」 にいはく、 「日想にっそう水想すいそうひょうそうないじゅう三観さんがんこのかたをことごとく方便ほうべんづく。」 いまのしゃくのごときは方便ほうべんことばひとへにじょうぜんにあり。 なんぞじょうさん方便ほうべんとなすといふや。

問。「玄義分」云、「日想・水想・氷想乃至十三観已来↢異方便↡。」 如↢今↡者異方便言偏↢定善↡。何言↣定散スト↢方便↡乎。

こたふ。 きょうもんきて (観経)方便ほうべん」 といふは、 まさしくじょうぜんす、 ゆゑにじゅうさんしゃくす。 このゆゑにしゃくして (玄義分)方便ほうべんじょ」 といふ。 方便ほうべんといふはじゅうさんじょうぜんなり、 じょといふはかんえんなり。 ただしだい方便ほうべんことばしゃくするにじょうぜんやくすといへども、 再往さいおうこれをろんぜばじゅうろくつうずべし。 ゆゑに ¬般舟はんじゅさん¼ にこのべていはく、 「じょうさんともにして宝国ほうこくる、 すなはちこれ如来にょらい方便ほうべんなり。」

答。経文言↢「異方便」↡者、正↢定善↡、故↢十三↡。是シテ云↢「方便由序」↡。言↢方便↡者十三定善ナリ、言↢由序↡者示観縁也。但大師釈スルニ↢異方便↠約スト↢定善↡、再往論ゼバ↠之↠通↢十六↡。故¬般舟讃¼述↢此↡云、「定散倶シテ↢宝国↡、如来異方便ナリ。」

げん」 のしゃくは ¬きょう¼ の顕説けんぜつまかせ、 ¬般舟はんじゅさん¼ はぶつみっさぐる。 こんかの ¬舟讃じゅさん¼ のしゃくによる。

「玄義」釈者任↢¬経¼顕説↡、¬般舟讃¼者探↢仏密意↡。今家依↢彼¬舟讃¼釈1264↡也。

仏力ぶつりきけん」 とらは、 しゃく (序分義) にいはく、 「これにんぶつりょうするに、 かみ光台こうだい所見しょけんのごとき、 これすでによくさきつとおもひき、 そんかいしたまふにはじめてこれぶつ方便ほうべんおんなりとることをかす。」 かれはしゃやくしこれは弥陀みだぞんず、 かれはけんかぶらしむこれはおうじょうにあり。 じゅんしてこれをしめすゆゑにこころあらわすといふ。

「以仏力故見彼」等者、釈云、「↧夫人領↢解スルニ仏意↡、如↢上光台所見↡、オモヒキツト↡、世尊開示シタマフニコトヲ方便之恩ナリト↥。」 ↢釈迦↡此↢弥陀↡、彼シム↢見土↡此↢往生↡。准拠シテ↠之↠顕↠意

にゃくぶつめつ諸衆しょしゅ」 とらは、 しゃく (序分義) にいはく、 「まさしくにんしんもののためにすること、 おのれがおうじょうおなじく、 ながしゃりて、 なが安楽あんらくあそばしめんといふことをかす。」 また (序分義) いはく、 「これにん苦機くきすいして、 これらの罪業ざいごうきわめてふかし、 またぶつず、 加備かびこうぶらずは、 いかんしてかかのくにるべきといふことをかす。」 如来にょらいだいはもとらいかぶらしむ、 ゆゑにおうじょうにおいてしょうたり。

「若仏滅後諸」等者、釈、「正↧夫人悲心為ニスルコト、同↢己往生↡、永↢娑婆↡、長シメント云コトヲ↦安楽↥。」 又云、「↧夫人挙↢出シテ苦機↡、此等罪業極、又↠見↠仏↠蒙↢加備↡、云何シテカベキト云コトヲ↦於彼↥也。」 如来大悲本被シム↢未来↡、故↢往生↢正機↡也。

にゃくがっしゃみょう」 とらは像観ぞうかんこころなり。

「若有合者名為」等者像観意也。

ふ。 当観とうかんしゃく (定善義) にいはく、 「りょうしゅ多羅たらごうよりしもけん極楽ごくらくかいいたるこのかたは、 かんじゃしょうそうべんず。」 なんぞ 「じょうかんなんじょう」 のしょうとするや。

問。当観、「従↢令与修多羅合↡下至↢見極楽世界↡已来、弁↢観邪正之相↡。」 ↢「定観難成」証↡耶。

こたふ。 じゃしょうべんずるは、 こころなんじょうにあり。 修観しゅかんひといまだかならずしもことごとくしゅ多羅たらがっすべからず、 もしがっせずはすなはち妄想もうぞうなり。 なんじょうそのこころるべし。

答。弁ズル↢邪正↡者、意在↢難成↡。修観之人未↢必シモカラ↟合↢修多羅↡、若不↠合則妄想也。難成之義其意可↠知。

現身げんしんちゅう得念とくねん」 とらは、 これまた像観ぞうかん結文けつもんなり。

「於現身中得念」等者、又像観之結文也。

ふ。 いまいふところの 「念仏ねんぶつ三昧ざんまい」 はかんしょうなかにいづれのほうしてや。

問。今所↠言之「念仏三昧」観称之中シテ↢何↡乎。

こたふ。 念仏ねんぶつ三昧ざんまいはかねてかんしょうわたる。 観念かんねん三昧ざんまい真身しんしんかんかんじょうくらいやくす、 しょうねん三昧ざんまいはすなはちおなじき観念かんねん所詮しょせんほう念仏ねんぶつしゅじょう摂取せっしゅしゃやくこれなり。 かのかんせんずるところは摂取せっしゅしゃ、 これを弥陀みだがんしゅうとなす。 しゅうしゅしょうにんふかくそのたっしてこのしゃくあり。

答。念仏三昧↢観称↡。観念三昧↢真身観々成之位↡、称念三昧則同観念所詮之法、念仏衆生摂取不捨之益是也。彼↠詮ズル摂取不捨、是↢弥陀願意宗旨↡。集主聖人深シテ↢其↡有1265↢此釈↡也。

たずねていはく、 当文とうもんしゃく (定善義) にいはく、 「まさしく剋念こくねん修観しゅかんしてげんやくこうぶることをかす。」 剋念こくねんとらはこれ当観とうかんす、 現蒙げんもうとらはしも真身しんしんす。 ただ観門かんもんきてこれをしゃくするところなり、 なんぞしょうねんやくする。

尋云、当文、「正↣剋念修観シテコトヲ↢利益↡。」 剋念等者↢当観↡、現蒙等者指↢下真身↡。只就↢観門↡所↠釈スル↠之也、何スル↢称念↡。

こたふ。 現蒙げんもうやくといふことばにおいてその重々じゅうじゅうあり。 はじめに像観ぞうかんしゅつぎ真観しんかん真観しんかんのち摂取せっしゅやくす。 その摂取せっしゅこうぶることはしょうねんにあるがゆゑにひろさんきょうきてしょうやくたることをじょうず。 いまのしゃくもつぱらきょうごくあらわす。

答。於↧云↢現蒙利益↡之言↥有↢其重々↡。初↢像観↡次得↢真観↡、得↢真観↡後帰↢摂取↡。蒙ブルコトハ↢其摂取↡在↢称念↡故↢三経↡成↠為コトヲ↢称益↡。今釈専↢経極致↡也。

ほつ三種さんしゅしん即便そくべん」 とらは、 信心しんじんひとかならずおうじょうることをかす。 そのおうじょうとは、 これほうなり。 復有ぶう」 とらは、 じょうさんしょかいぎょうひと、 またおうじょうすることあり、 ただし化土けどなり。 依此えし」 とらは、 三輩さんぱいにおいておのおの三心さんしんあることをかす。 すなはちかみにいふところの 「復有ぶう三種さんしゅしゅじょうおうじょう」 これなり。

「発三種心即便」等者、明↣信心人必得コトヲ↢往生↡。其往生者、報土也。「復有」等者、定散諸機、世・戒・行人、復有↢往生スルコト↡、但化土也。「依此」等者、明↧於↢三輩↡各有コトヲ↦三心↥。即上↠言「復有三種衆生往生」是也。

りょう以下いげ可知かち」 といふにいたるまでは、 これ両経りょうきょう所説しょせつ三心さんしんべんず。 けんしょうとにどうとあるによりてなり。

「良知」已下至マデハ↠云↢「可知」↡、↢両経所説三心↡。依テナリ↣顕 トニ↠彰有↢異↡也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 「玄義分」二文

【20】しゃ」 とらは、 しょうきてじょうず。 所引しょいんしゃく序題じょだいもんしゃくなり。

「爾者」等者、引↠証↠義。所引釈者序題門ナリ

ふ。 三心さんしんいちじょうぜんがためにいまこのしゃくく、 そのこころいかん。

問。為↠成ゼンガ↢三心一異之義↡今引↢此↡、其意云何。

こたふ。 きょうしゅそんじょうさんもんひらき、 弥陀みだ如来にょらいそのがんあらわす。 しかるにがんをいふに ¬だいきょう¼ のせつく。 まさにるべし、 ¬かんぎょう¼ 所説しょせつはただこれじょうさんなり。 三心さんしんくといへどもいまだかならずしも念仏ねんぶつりき安心あんじんならず、 ひろじょうさんりき安心あんじんわたる。 そのしゅやくすれば両経りょうきょうこれなり。 またいふところのべっがん、 まさしく ¬かんぎょう¼ 第七だいしちかん住立じゅうりゅう三尊さんぞんにあり。 このへんやくすれば両経りょうきょうこれいちなり、 ゆゑにくところなり。

答。教主世尊開↢定散↡、弥陀如来顕↢其弘願↡。而↢弘願↡引↢¬大経¼説↡。当↠知、¬観経¼所説之義定散ナリ↠説クト↢三心↡未↢必シモ念仏他力安心ナラ↡、広↢定散自力安心↡。約スレバ↢其意趣↡両経ナリ。又所↠言之別弘願、正↢¬観経¼第七観之住立三尊↡。約スレバ↢此義辺↡両経1266ナリ、故所↠引也。

【21】うんこんかんぎょう」 とらはしゅうもんしゃくなり。

「又云今此観経」等者宗旨門ナリ

観仏かんぶつ」 といふは真身しんしんかんこころ。 これすなはちこころせっしてかのぶつ相好そうごうこうみょうおよびしょうとう観想かんそうす。 「念仏ねんぶつ」 といふは、 おなじきかんこころにおいて称名しょうみょうえらる。 これすなはち念仏ねんぶつしゅじょう摂取せっしゅしゃ本願ほんがんしゅうげんにゅうす。

言↢「観仏」↡者真身観意。則摂シテ↠心観↢想相好・光明及依正等↡。言↢「念仏」↡者、於↢同↡選↢取称名↡。則帰↢入念仏衆生摂取不捨本願宗源↡。

ふ。 観仏かんぶつ念仏ねんぶつ一法いっぽうみょうなり、 ゆゑに念仏ねんぶつかんしょうとにつうず。 これしょきょうろん通例つうれいなり、 なんぞ両宗りょうしゅうとする。

問。観仏・念仏一法異名ナリ、故念仏名通↢観 トニ↟称。諸経論之通例也、何↢両宗↡。

こたふ。 これはこれじょう不共ふぐみょうだんなり。 かのしょきょうつうだんのごときはしょうじょいまだべつならず。 いまかんしょうわかちてしょうしょうごうづく、 ぶつ本願ほんがんじゅんず。 かんぎょう助業じょごうぶつ本願ほんがんにあらず。 このもんつるにきてりょう三昧ざんまいあり。

答。此是浄土不共妙談ナリ。如↢彼諸教通途↡者正助未↠別ナラ。今分↢観称↡称↢正業↡、順↢仏本願↡。観行助業、非↢仏本願↡。就↠立ルニ↢此↡有↢両三昧↡。

ふ。 観仏かんぶつにおいては、 かんもしじょうぜばすなはち見仏けんぶつすべし、 ゆゑに三昧さんまいしょうすることそのしかるべし。 念仏ねんぶつにおいては、 さんしょうぎょう見仏けんぶつすることをず、 なんぞ三昧さんまいしょうする。

問。於↢観仏↡者、観若則可↢見仏↡、故スルコト↢三昧↡其義可↠然。於↢念仏↡者、散称之行不↠得↢見仏スルコトヲ↡、何スル↢三昧↡。

こたふ。 たとひさんしょうなりといへども、 こころいっきょうけて声々しょうしょうれんちゅうすれば、 ぎょうしゃくるいして念仏ねんぶつじょう見仏けんぶつすることをべし。 ¬観念かんねんもん¼ に 「しょう三昧ざんまい」 といふ、 けだしこのなり。 また現身げんしん念仏ねんぶつじょうざるひと命終みょうじゅうときのぞみてかならず見仏けんぶつすべし。 当得とうとくやくやくしてあらかじめ三昧さんまいづく、 これすなはちいんちゅうせつなり。

答。縦↢散称ナリト↡、繋↢心一境↡声々連注スレバ、功行積累シテ↢念仏定↡可↠得↢見仏スルコトヲ↡。¬観念門¼云↢「口称三昧」↡、蓋義也。又現身↠得↢念仏定↡人、臨↢命終↡必↢見仏↡。約シテ↢当得↡予↢三昧↡、是則因中説果義也。

しゅう」 とは、 みょうらくだいしゃくして (釈籖巻二意) いはく、 「しゅうそんのごとし、 くにしゅなし。」 またりっさんをもつてす。 いはゆる独尊どくそんとうしょうしゅこれなり。

「宗」者、妙楽大師釈シテ、「宗猶↠尊也、国↢二主↡。」 又度律師以↢三義↡解。所謂独尊・統接・帰趣之義是也。

ふ。 しゅうしゅたらばなんぞしゅうある。

問。宗↠主者何↢二宗↡。

こたふ。 もししゃによらばじょうさん要門ようもん真身しんしん観仏かんぶつをそのしゅうとなす、 「観仏かんぶつ三昧ざんまいしゅう」 これなり。 もし弥陀みだによらばべっがん念仏ねんぶつしゅじょう摂取せっしゅしゃをそのしゅうとなす、 「念仏ねんぶつ三昧ざんまいしゅう」 これなり。 しかるにずうぞくこころによれば、 念仏ねんぶつりゅうのためにしてき、 じょうさんはいのためにしてく。 もしこのによればつひに念仏ねんぶつ三昧ざんまいいっしゅうす。 ゆゑに独尊どくそんじょうするところなし。 これすなはちまたおんけんやくしてよろしくそのこころべし。 もしけんによらばりょう三昧ざんまいあり、 もしおんによらばただ一宗いっしゅうなり。

答。若ラバ↢釈迦↡定散要門、真身観仏↢其宗旨↡、「観仏三昧為宗1267」是也。若ラバ↢弥陀↡別意弘願、念仏衆生接取不捨↢其宗旨↡、「念仏三昧為宗」是也。而レバ↢流通付属之意↡、念仏ニシテ↠立而説、定散ニシテ而説。若レバ↢此↡遂↢念仏三昧一宗↡。故独尊義無↠所↢違諍スル↡。是則又約シテ↢隠顕↡宜↠得↢其↡。若ラバ↢顕↡有↢両三昧↡、若ラバ↢隠↡唯一宗也。

一心いっしん」 とらは、 これそのたいかす。 これに二義にぎあり。 いちにいはく、 「一心いっしんがん」 はこれ観仏かんぶつやくす、 「おうじょうじょう」 はこれ念仏ねんぶつやくす。 にいはく、 ともに念仏ねんぶつたいあらわす、 観仏かんぶつ三昧ざんまいはつひにはいすべきがゆゑにたいりゅうせず。

「一心」等者、↢其↡。此有↢二義↡。一、「一心廻願↢観仏↡、「往生浄土↢念仏↡。二、共↢念仏之体↡、観仏三昧キガ不↠立↠体也。

ごんきょう」 とらは、 そのきょうそうかす。 「ぞう」 といふはさんじょうきょうなり。 しょうもんぞうとはこれ小乗しょうじょうきょう縁覚えんがくじょうをもつてこのぞうせっするなり、 断道だんどうおなじきがゆゑに。 さつぞうとはこれだいじょうきょうじょうことなるがゆゑに。 このぞうはもと ¬ろん¼ にでたり。 もつぱら三論さんろんしゅうにこのみょうもくもちゐる。 しゅうだいまたこれをようしたまふ、 りゅうじゅさつこうたるがゆゑに。 「きょう」 といふは、 さつぞうにおいて分別ふんべつするところなり。

「言教」等者、明↢其教相↡。言↢「二蔵」↡者三乗教也。声聞蔵者是小乗教、以↢縁覚乗↡摂スル↢此↡也、断道同キガ。菩薩蔵大乗教、異ナルガ↢二乗↡故。此二蔵モトタリ↢¬智論¼↡。専三論宗↢此名目↡。宗家大師又依↢用シタマフ↡、龍樹菩薩タル↢高祖↡故。言↢「二教」↡者、於↢菩薩蔵↡所↢分別スル↡也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 「序分義」二文

【22】つぎ所引しょいんもんは 「序分じょぶん」 のしゃく

所引「序分義」釈。

にょ」 のしゃくするにさんじゅうしゃくあり、 ことごとくこれをかる。 はじめはじょうさんやくす、 もんにありてぶんみょうなり。

スルニ↢「如是」句↡有↢三重釈↡、悉↠引↠之。初↢定散↡、在↠文分明ナリ

じょう」 といふしもべっしゃくみこと錯謬しゃくみょうなしといふけだしそのこころなり。

言↢「定辞」↡下別釈。云↣言シト↢錯謬↡、蓋意也。

ぎょう」 とらは、 釈名しゃくみょうもん (玄義分) にいはく、 「じょうさんしたがひて零落れいらくせず。 よく修趣しゅしゅものをして、 かならず教行きょうぎょう縁因えんいんによりて、 がんじょうじておうじょうしてかの無為むい法楽ほうらくしょうせしむ。」 これまた隠顕おんけんあるべし。 顕説けんぜつによれば、 じょうさんおのおのぎょうしゅしてそのやくあずかる。 隠説おんぜつによれば、 じょうさんおのおの仏願ぶつがんじょうじておうじょうやく。 これしゅうなり。

「機行」等者、釈名門云、「定散随↠機義不↢零落↡。能 シム↧修趣之者ヲシテ、必↢教行之縁因↡、乗ジテ↠願往生シテ↦彼無為之法楽↥。」 是又可↠有↢隠顕之義↡。依↢顕説↡者、定散1268之機各修シテ↢己行↡預↢其利益↡。依↢隠説↡者、定散之機各乗ジテ↢仏願↡得↢往生↡。宗旨也。

つぎがんやくす。 如衆にょしゅ」 とらは、 称名しょうみょうぎょうをもつてぶつ本願ほんがんとなして、 しゅじょうこころのごとくじょうしょうぜしむゆゑに。 「じょうぜん」 に雑想ざっそうかん神通じんずうにょもんするにあり。 そのいちしゃくにいはく、 「しゅじょうこころのごとし。 かの心念しんねんしたがふにみなおうじてこれをす。」 すなはちそのこころなり。

↢弘願↡。「如衆」等者、以↢称名↡為シテ↢仏本願↡、如↢衆生↠生↢浄土↡故。「定善義」解スルニ↢雑想観神通如意之文↡有↠二。其、「如↢衆生↡。随↢彼心念↡皆応ジテ↠之。」 則其意也。

のちしょきょうやくす。 このしゃくなかじゅうそう十重じゅうじゅうあり、 そのもんつべし。

↢諸教↡。此↢十双二十重↡、其文可↠見

【23】つぎ所引しょいんもんけんぎょうえんしゃくなり。

所引顕行縁ナリ

機有きう」 とらは、 じょうさん所修しょしゅぎょうたりといへども、 ぶつ本願ほんがんのぞむればこころせんしょうにあり。 ゆゑにそのじょうさんはただこれぶんなり。 このゆゑに二機にきともに仏願ぶつがんしておうじょうべし。 ゆゑに 「しゅじょうしゅありいちにはじょうにはさん」 といふなり。

「機有」等者、定散雖↠為↢所修之行↡、望ムレバ↢仏本願↡意在↢専称↡。故定散機分ナリ。是二機共シテ↢仏願↡可↠得↢往生↡。故↧「衆生有↢二種↡一者定二者散」↥也。

顕開けんかい」 とらは、 このしゃくもし定行じょうぎょうによれば、 すなはちしょうせっするにきず。 ここをもつて如来にょらい方便ほうべんして三福さんぷく顕開けんかいして、 もつて散動さんどうこんおうず」 (序分義) といふにきて、 ひそかにしゅううかがふにこのつぎふべし。 散動さんどうにおいてまたしゅあり、 善人ぜんにん悪人あくにんとなり。 もし三福さんぷくによればしょうせっするにきず、 ゆゑにぶつがんいちぎょう顕開けんかいしてそのあくおうず。 そのあくにおいてまたしゅあり、 長命じょうみょうたんみょうとなり。 じょうじんいちぎょう七日しちにち一日いちにちないじゅうねん、 みなこれもつて長命じょうみょうるいおうず。 ない一念いちねんもんみょうおうじょうたんみょうおうず。 これぶつだいしゅらしたまはざる深要じんようなり。

「顕開」等者、此釈就↠云↧「若レバ↢定行↡、則摂スルニ↠生不↠尽。是以如来方便シテ顕↢開シテ三福↡、以ズト↦散動根機↥、」竊↢宗旨↡此↠言。於↢散動↡亦有↢二種↡、善人悪人トナリ。若レバ↢三福↡摂スルニ↠生不↠尽、故仏顕↢開シテ弘願一行↡応↢其悪機↡。於↢其悪機↡亦有↢二種↡、長命短命トナリ。上尽一形・七日・一日乃至十念、皆↢長命之類↡。乃至一念聞名往生応↢短命↡。大悲不↠漏シタマハ↢衆機↡之深要也。

二 Ⅱ ⅵ c ロ 「散善義」文

【24】つぎ所引しょいんもん三心さんしんしゃく (散善義) なり。

所引三心釈也。

ふ。 この三心さんしんしゃく第三だいさんかんはじめにすでにこれを引用いんようす、 なんぞかさねてするや。

問。此三心釈、第三巻引↢用↡、何スル1269

こたふ。 彼此ひし所引しょいんたがひに除取じょしゅあり。 すなはち第三だいさんかんには自利じり利他りた標釈ひょうしゃくすといへどもさいしゃくかず。 このゆゑにいまつぶさにこれをとうなり。 ただしその本文ほんもんことばかずといへども、 ぜんらんがためにわたくしにいささかこれをす、 せてかのかんにあり。 いはゆるそうじては捨悪しゅあく修善しゅぜんやくし、 べっしては三業さんごうやくしてその欣厭ごんえんかす。 また善悪ぜんあくきて真実しんじつする、 これたいなり。 これすなはちしょりきしんなり。 これによりてこれを自利じり真実しんじつづく。 かの利他りた真実しんじつしんにおいては、 まづこれをひょうすといへどもそのそうしゃくせず。 けだしこれ如来にょらい利他りたしん、 すなはちかみしゃくなか(信巻)おほよそ施為せいしゅするところ」 のしゅをいふこれなり。

答。彼此所引互↢除取↡。即第三巻ニハ雖↠戴スト↢自利々他標釈↡不↠引↢細釈↡。是今具↠之等也。但↠不↠引↢其本文↡、為↠知ンガ↢前後↡私聊解↠之、載↢彼↡。所謂総ジテハ↢捨悪修善↡、別シテハシテ↢三業↡明↢其欣厭↡。又就↢善悪↡解スル↢真実↡、大意也。即諸機自力心也。因↠茲↢之自利真実↡。於↢彼利他真実↡者、先雖↠標スト↠之不↠釈↢其↡。蓋如来利他之心、則上言↧「凡↢施為趣求スル↡」之義趣↥是也。

ない」 といふは、 じょうしんなかにいふところの ぜん三業さんごうひっしゅ(信巻) 以下いげ、 ならびに深心じんしんなかほうしゅ信心しんじんしゃくのぞしちぎょうなり。 かれは第三だいさんかんにを引用いんようするがゆゑにいまこれをりゃくすらくのみ。

言↢「乃至」↡者、除↢至誠心之中↠言「不善三業必須」以下、並深心機法二種信心之釈↡七行余也。彼第三巻引用スルガ之故、今略スラク↠之耳。

けつじょう深信じんしんしゃぶつ」 とらは、

「又決定深信釈迦仏」等者、

ふ。 このしゃくおなじく第三だいさんにあり。 一段いちだんもんりゃくしてなんぞあながちにこの一文いちもん引用いんようするや。

問。此オナジ↢第三↡。略シテ↢一段↡何引↢用スル此一文↡耶。

こたふ。 かれをのぞきこれをることかならずしもいちじゅんならず。 ただしゆえなきにあらず。 ほうしゅ信心しんじんとは真実しんじつ信心しんじんなり。 しばらくじょうさんしゅやくしてこれを宣説せんぜつすといへども、 つひに如来にょらい利他りた三信さんしんおなじ。 いま ¬かんぎょう¼ のなかくところのじょうさんは、 まさしくこれかのほうしょしょう真因しんいんにあらず。 このをもつてのゆゑに、 当巻とうかんにこれをきて化土けどしょういんたることをひょうするものか。

答。除↠彼コト↠此↢必シモ一准ナラ↡。但↠無↠由。機法二種之信心者真実信心ナリ。暫シテ↢定散二種之機↣宣↢説スト↡、遂↢如来利他三信↡。今¬観経¼中↠説定散、正↢彼報土所生真因↡。以↢此↡故、当巻↠之スル↠為コトヲ↢化土生因↡者歟。

つぎに 「ない」 とは、 けつじょう深信じんしん弥陀みだきょう以下いげおうじょう大益だいやく といふにいたるまでじゅうぎょうなり。 これまたおなじく第三だいさんかん所引しょいんたるがゆゑに。

「乃至」者、「又決定深信弥陀経」以下至マデ↠云↢「往生之大益也」↡二十行也。又同タル↢第三巻之所引↡故也。

つぎ深心じんしん深信じんしんしゃ」 のしもぎょう第三だいさんかんなかのこすところのしゃくはじめなり。 ゆゑにいまこれをく。

「又深心深信者」下二行余者第1270三巻↢引↡之解釈初也。故今引↠之

つぎに 「ない」 とは、 じゅうなん以下いげじゅにん立信りっしんいたるまでじゅうしちぎょう有余うよこれなり。 じゅう難答なんとうのぞくべからずといへども、 第三だいさんかんなかはじめのさんじゅうおよびじゅうはじめをりゃくして、 ちゅうけん以下いげ簡要かんよう文言もんごんじゅうろくぎょう引用いんようすることすでにおわりぬ。 このゆゑに大概たいがいさきゆずりてりゃくすらくのみ。

「乃至」者、四重難破以下至マデ↢「就人立信也」↡五十七行有余是也。四重難答↠不↠可↠除、第三巻シテ↢初三重及四重↡、中間以下簡要文言十六行余引用スルコト。是大概譲↠前スラク耳。

じゅぎょう立信りっしんしゃ」 といふしもみょうしょういたるまでろくぎょうは、 第三だいさんかんなかのぞくがゆゑにこれをく。

↢「次就行立信者」↡下至マデ↢「名為正」↡六行余者、第三巻↠之

じゅ正中しょうちゅう」 のしもしつみょうぞうぎょう といふにいたるまでおうじょうぎょうそうかすもん、 かのかんなかにこれをくといへども にゃく修前しゅぜん」 のしもすいこうとくしょう といふにいたるまでぎょう得失とくしつかすもん、 かのかんのぞくがゆゑに、 いまつぶさにこれをく。 くはしくぎょうぐることはその得失とくしつしきせしめんがためなり。

「又就此正中」下至マデ↠言↢「悉名難行」↡明↢往生行相↡文、彼雖↠引↠之「若修前」下至マデ↠言↢「雖可廻向得生」↡明↢二行得失↡文、彼クガ、今具↠之。委ルコトハ↢二行↡為↠令ンガ↣識↢知得失↡也。

三者さんじゃこう発願ほつがん」 とらは、 このしんなかにおいてさんじゅうしゃくあり。 いまの所引しょいんはこれそのしょじゅういんこうりきしんなり。 このゆゑに当巻とうかんにことさらにこれをかる。 しもじゅう回思えし向道こうどうにゅうこう第三だいさんかんなかにすでにこれをおわりぬ。 かのじゅうりきやくするがゆゑなり。

「三者廻向発願」等者、於↢此↡有↢三重釈↡。今所引者初重、廻因向果自力心也。是当巻↠引↠之。下之二重、廻思向道・廻入向利第三巻↠之。彼二重約スルガ↢他力↡故也。

 

ろくようしょう だいろく きゅうほん しんほん

 

延書は底本の訓点に従って有国が行った(固有名詞の訓は保証できない)。
底本は ◎本派本願寺蔵明徳三年慈観上人書写本。 Ⓐ本派本願寺蔵文安四年空覚書写本、 Ⓑ興正派興正寺蔵蓮如上人書写本 と対校。
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→◎Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓐ
 Ⓐになし
 →◎Ⓐ
→Ⓐ
 Ⓐになし
→Ⓐ
 Ⓐになし
→Ⓐ
 ◎ⒶⒷになし
→Ⓐ
復以→Ⓐ
→Ⓐ
 Ⓐになし
→Ⓐ
→◎Ⓑ
宮胎→◎ⒶⒷ胎宮
→Ⓐ者[即]
→Ⓐ
→Ⓐ
 Ⓐになし
 Ⓐになし
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓑ
→◎ⒶⒷ
→Ⓐ
→Ⓐ Ⓑになし
→Ⓐ
→Ⓐ
 ◎「観歟」と上欄註記
→Ⓐ
→◎ⒶⒷ
→Ⓐ衆[生]
→Ⓐ
 Ⓑになし
 Ⓐになし
得真観 Ⓐになし
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→◎ⒶⒷ
→◎Ⓑ→Ⓐ
→Ⓐ
 Ⓑになし