1164ろくようしょう だい

 

二 Ⅱ

【1】 当巻とうかん大門だいもんだいしょうかす。

当巻大門第四↠証

なかにおいてあり。 いち題目だいもくひょうだんさきのごとし。 さん正釈しょうしゃくもんはじめより ¬ろんちゅう¼ にだいどくそうはんずるところのしゃくきて、 ちゅうに 「じょう鈔出しょうしゅつ」 というもんいたるまでこれを正釈しょうしゃくとなす。 総結そうけつ、 「しゃ以下いげかんおわりにいたるまで、 これそのもんなり。

↠中↠四。一者題目、二者標挙、二段如↠前。三者正釈、自↢文之初↡至マデ↩引↧¬論¼所↠判ズル↢第五功徳↡釈↥註↢「已上鈔出」↡之文↨是↢正釈↡。四者総結、「爾者」已下至マデ↢巻之終↡、文也。

二 Ⅱ ⅳ 題目

【2】 いち題目だいもくわかつこと、 さきじゅんじてるべし。 真実しんじつしんによりて真実しんじつしょうしんしょういでありてさんかずじょうず。

題目コト↠二、准ジテ↠前↠知。依↢真実↢真実↡。信証有↠次三四成↠数

二 Ⅱ ⅳ 標挙

【3】 ひょうといふは、 だいつぎいちぎょうだいじゅういちがん、 これすなはち 「ひっめつがん」、 またじゅ正定しょうじょうじゅがんといふ。

言↢標挙↡者、題一行、第十一願、是則「必至滅度之願」、亦云↢住正定聚之願↡。

そのしもちゅうに 「なん思議じぎおうじょう」 といふこころは、 ¬ほうさん¼ のなかしゃくするところの*三種さんしゅおうじょうなかのそのいちなり。 三種さんしゅうちこれを真実しんじつとなす。 なん思議じぎおうじょうやくによりてるところのしょう、 これを 「じょうはん」 となす。

下之註↢「難思議往生」↡意者、¬法事讃¼中↠釈スル三種往生之中名也。三種之内為↢之真実↡。依↢難思議往生之益↡所↠得之証、是↢「无上涅槃之果」↡。

ふ。 いまぐるところのほかしゅいかん。

問。今所↠挙二種云何。

こたふ。 第六だいろっかんにあり、 しもつべし。

答。在↢第六巻↡、可↠待↠下也。

ふ。 このおうじょうたんじて 「なん思議じぎ」 といふ、 そのこころいかん。

問。嘆ジテ↢此往生↡云↢「難思議」↡、其意如何。

こたふ。 ぶつ*不可ふか思議しぎ光仏こうぶつとうす。 かの誓願せいがんしておうじょうるがゆゑにおうじょうとくして 「なん思議じぎ」 といふ。 これすなはち*罪悪ざいあくしょうぼん無有むうしゅつえん下機げき、 ひとへに仏力ぶつりきによりてほうぼうこうみょうじょうることを。 さらに凡心ぼんしんたくするところにあらず、 さらにごんおよぶべきところにあらず。 このゆゑにたんじて 「なん思議じぎ」 といふなり。

答。仏↢不可思議光仏↡。帰シテ↢彼誓願↡得↢往生↡故シテ↢往生↡云↢「難思議」↡。是則罪悪生死凡夫、無有出離之縁下機、偏↢仏力↠入コトヲ↢報法高妙浄土↡。更1165↣凡心之所↢思度スル↡、更↢口言之所↟可↠及。是ジテ言↢「難思議」↡也。

二 Ⅱ ⅳ 正釈

【4】 正釈しょうしゃくなかきて、 もんわかちてとなす。 もんはじめより 「報応ほうおう種々しゅじゅしん」 にいたるまでは、 そうじてたいひょうす。 ひっ以下いげはまさしく諸文しょもんきかねてわたくしのしゃくくわふ。

↢正釈↡、分↠文↠二。自↢文之初↡至マデハ↢「報応化種種身也」↡、総ジテ↢大意↡。「必至」以下↢諸文↡兼↢私↡。

二 Ⅱ ⅳ c 総標

【5】 まづそうひょうなかきて、

↢総標↡、

謹顕きんけん」 とらは、 まさしく当巻とうかんしょりゅうひょうす。

「謹顕」等者、正↢当巻所立之名↡。

利他りた」 とらは、 これしょうどうをさす。 あるいは*しょじょうし、 あるいははちじょうない*等覚とうがく*しょす。 これすなはちしゅじょうしょうずるものみなこれ*阿鞞あびばっぶつ*大願だいがん業力ごうりきによりてるところの希奇けきやくなり。

「利他」等者、↢証道↡。或↢初地已上↡、或↢八地已上乃至等覚補処↡。是則衆生生ズル者皆阿鞞跋致。由↢仏大願業力↡所↠得希奇益也。

じょう」 とらは、 これ*みょうがくじょうくらいす。 かならずしょいたりてぐうごくすべきところのみょうなり。

「无上」等者、↢妙覚无上之位↡。必至↢補処↡所↠可↢窮極↡之妙果也。

そく」 とらは、

「即時」等者、

ふ。 当願とうがんこころ退たいくらいることはおうじょうのちやくす。 かのとくなるがゆゑに。 しかるにいまのごとくは、 げんしょうやくするか、 そのこころいかん。

問。当願之意、得コトハ↢不退↡約↢往生↡。彼ナルガ。而↠今者、約スル↢現生↡哉、其意如何。

こたふ。 これに隠顕おんけんぼうしょうとうこころあり。 もしけんしょうによらばしょうやくやくす、 もし隠傍おんぼうによらばげんしょうやくやくす。

答。此↢隠顕・傍正等意↡。若ラバ↢顕正↡約↢生後↡、若ラバ↢隠傍↡約↢現生↡。

これによりてあるいは (大経巻下)即得そくとくおうじょうじゅ退転たいてん」 といひ、 あるいは 「皆悉かいしつとうこく自致じち退転たいてん」 といふ、 おのおのりょうけんあり。

↠之↢「即得往生住不退転」↡、或↢「皆悉到彼国自致不退転」↡、各有↢料簡↡。

このゆゑに ¬十住じゅうじゅう毘婆びばしゃろん¼ (巻五易行品) にもしは 「そくにゅうひつじょう」 といひ、 もしは 「よくしん」 といふ、 みなそくやくす、 これげんしょうこころなり。

¬十住毘婆沙論¼若↢「即入必定」↡、若↢「欲於此身」↡。皆約↢即時↡、現生ナリ

これらのによりてこのしゃくあるなり。 このつぶさにだいかん新本しんぽんなかせたり、 よろしくかのるべし。

↢此等↡有↢此釈↡也。此義具タリ↢第二巻新本之中↡、宜↠見↢彼↡。

二 Ⅱ ⅳ c 正引

【6】 つぎしょういんなかに、 まづ彼此ひし両経りょうきょうもんだす。

正引、先↢彼此両経五文↡。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 願文

【7】 はじめにまさしき願文がんもん

1166願文。

ふ。 当願とうがんたいいかん。

問。当願大意云何。

こたふ。 いん所見しょけんしょなかに、 あるいは仏道ぶつどうしゅぎょういたすといへども退たいして邪聚じゃじゅるあり、 あるいは退たいせずしてすみやかにだいるあり。 法蔵ほうぞうかの退たいるい憫愍びんみんして、 かのるいをして正定しょうじょうじゅじゅうせしめて、 つひにはんみょうしょうせしめんがためのゆゑに、 このがんおこしたまふなり。

答。因位所見諸土之中、或↠致スト↢仏道修行↡退↦邪聚↥、或↣不シテ↠退↢菩提↡。法蔵憫↢愍シテ退堕↡、為↧令 シメテ↣彼ヲシテ↢正定聚↡、終セシメンガ↦涅槃之妙理↥故、発シタマフ↢此↡也。

ふ。 じょうじゅめつはこれやくか、 また一益いちやくか。

問。定聚・滅度二益歟、又一益歟。

こたふ。 これやくなり。 じょうじゅといふは、 これ退たいあたる、 めつといふは、 これはんす。

答。二益也。言↢定聚↡者↢不退↡、言↢滅度↡者↢涅槃↡。

ふ。 じょうじゅめつ、 いづれをかがんたいとする。

問。定聚・滅度、何ヲカ↢願↡。

こたふ。 しょこころおお退たいをもつてそのがんたいとす。 いはゆるじゃく(大経義記巻中)令住りょうじゅうじょうじゅ」 といひ、 ほう(大経義疏)がんじゅうじょうじゅ」 といひ、 玄一げんいち(大経記巻上意)じゅうじょうじゅがん」 といひ、 静照じょうしょう (四十八願釈意)真源しんげんはともに 「じゅうひつじょうじゅがん」 とづく。

答。諸師之意、多↢不退↡為↢其↡。所謂寂↢「令住定聚」↡、法位師↢「願住定聚」↡、玄一師↢「住定聚」↡、静照・真源↢「住必定聚之願」↡。

ただしかのびょう (九品往生義)こう (無量寿経論釈巻二)とくはならびに 「じゅう正定しょうじょうじゅひっだいがん」 といふ、 これりょうやくぐ、 こののごときは、 なにをもつて所願しょがんたいとなすといふことをさだめがたし。 もし初益しょやくやくせば退たいたるべし、 もしきょうやくせばめつたるべし。

御廟・智光二徳↢「住正定聚必至菩提之願」↡、↢両益↡。如↢此↡者、難↠定↣以↠何スト云コトヲ↢所願之体↡。若セバ↢初益↡可↢不退↡、若セバ↢究竟↡可↠為↢滅度↡。

いまこのしゅうこころ、 そのじゅうやくきててらるるか。

今此意、就↢其終益↡被↠立↠名歟。

ふ。 「めつ」 といふは、 だいしょうじょうしょしょう、 ともにこの、 いまいづれをすや。

問。言↢「滅度」↡者、大小二乗所証之理、共得↢此↡。今指↠何耶。

こたふ。 だいじょうめつなること、 もんともにあきらかなり。 そのもんといふは、 次下つぎしもくところの ¬如来にょらい¼ のもん、 そのせつぶんみょうなり。

答。大乗滅度ナルコト、文理共ナリ。言↢其文↡者、↠引¬如来会¼文、其説分明ナリ

また ¬だい弥陀みだきょう¼ (巻上)きて 「りょうとく仏道ぶつどう」 といひ、 「だいはん」 といひ、 「しゅだい」 といひ、 「とく仏道ぶつどう」 といふ。

又¬大阿弥陀経¼説↢「令得仏道」↡、云↢「大涅槃」↡、云↢「取菩提」↡、云↢「得仏道」↡。

そのといふは、 弥陀みだきょうもんだいじょう真実しんじつしゅう極説ごくせつりょうきょうなり。 極楽ごくらくひっきょうじょうぶつどう、 すなはちこれだいじょう善根ぜんごんかいなり。 あに小乗しょうじょうだんめつんや。 まさにるべし、 そのしょうひとへにだいじょうにありといふことを。

言↢其↡者、弥陀教文大乗真実終窮極説、了義教也。極楽畢竟成仏道路、即是大乗善根1167界也。豈得ンヤ↢小乗灰断滅度↡。当↠知、其証偏ト云コトヲ↢大乗↡。

ふ。 しょりゅうのごときは、 おうじょうのちるところのやくじょうとくなり。 しからばいふところのげんしょうそく退たいそういかん。

問。如↢所立↡者、往生之後所↠得之益、浄土徳也。然ラバ者所↠言現生即時不退之義、相違如何。

こたふ。 あにさきはずや、 退たいやくにおいてその隠顕おんけんぼうしょうこころありと。 処々しょしょりょうけんそのこころみなおなじ。 まためつやくは、 しょうきょうやくたるべきこと、 混乱こんらんすべからず。

答。豈↢前↡、於↢不退↡有リト↢其隠顕・傍正之意↡。処処料簡、其意皆同。又滅度益、可コト↠為↢生後究竟之益↡、不↠可↢混乱↡。

ふ。 しょうやくやくして退たいろんぜば、 そのくらいいかん。

問。約シテ↢生後↡論↢不退↡者、其位如何。

こたふ。 じょう所談しょだん*さん退たいにあらず、 これしょ退たいなり。 ゆゑに ¬ようしゅう¼ (巻下)はんじて 「しょ退たい」 といふ。 また ¬ぐんろん¼ (巻六) にいはく、 「しょおうじょうときすなはち退たいづくることは、 これしょ退たいやくす。」

答。常途所談↢三不退↡、処不退ナリ。故¬要集¼判ジテ↢「処不退」↡。又¬群疑論¼云、「初往生時即名クルコト↢不退↡者、↢処不退↡。」

ただししも本論ほんろんこころのごときは、 初益しょやくはこれぎょう退たいのちねん退たいなりといふべし。 いふところの証浄しょうじょうしんさつしょじょうじょうさつはこれはちじょうすがゆゑなり。 しゅうしゅこころ真実しんじつしょうつること、 そのくらい深高じんこうなり。 このかなふか。

如↧下↢本論↡意↥者、可↠云↢初益行不退、後念不退ナリト↡。所↠言未証浄心菩薩初地已上、上地菩薩是指↢八地已上↡故也。集主之意、立コト↢真実↡、其位深高ナリ。叶↢此↡歟。

ふ。 「じゅう」 とらは、 「」 のごんはこれじょうじゅす。 そのめつかぶらしむといひがたきや。

問。「不住」等者、「不」之言者↢定聚↡。其義難↠云↠カウブラシムト↢滅度↡耶。

こたふ。 ごんひっめつ流至るしす。 はじじょうじゅじゅうしてつひにじょうぶつするがゆゑに。

答。不流↢至必至滅度↡。初シテ↢定聚↡終成仏スルガ

二 Ⅱ ⅳ c ロ 『如来会』願文

【8】 つぎに ¬如来にょらい¼ のもん

¬如来会¼文。

けつじょう」 といふは正定しょうじょうじゅなり。 「じょう等覚とうがく」 とはこれひっめつこころあらわす。 だいじょうめつ、 このもんしゃくねんなり。 ¬しょうしん¼ (行巻)なかに 「じょう等覚とうがくしょうだいはん」 といふ、 このもんこころなり。

言↢「決定」↡者正定聚也。「成等覚」者↢必至滅度之意↡。大乗滅度、此灼然ナリ。¬正信偈¼中↢「成等覚証大涅槃」↡、此意也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 願成就二文

【9】 つぎがんじょうじゅもん、 ¬だいきょう¼ のかん最初さいしょもんなり。

1168願成就文、¬大経¼下巻最初文也。

ふ。 三聚さんじゅそう、 そのくらいいかん。

問。三聚之相、其位如何。

こたふ。 さんじょうじゅしょせつどうなり。

答。三定聚義、諸説不同ナリ

もし小乗しょうじょうによらば ¬しゃろん¼ (玄奘訳巻一〇世品) にいはく、 「しょうじゃじょうとのじゅは、 しょうけんつくるととなり。」 以上本頌 ¬じゅしょ¼ (円暉頌疏巻一〇意)しゃくしていはく、 「かみひょうし、 しもしゃくす。 いはくもろもろのしょうにん正性しょうしょうじょうじゅづく。 けんつくものじゃじょうじゅづく、 はすなはちけんほかぼんなり。」

ラバ↢小乗↡¬倶舎論¼云、「正不定トノ、聖ルト↢无間↡余トナリ。」 已上本頌 ¬頌疏¼釈シテ、「上、下。謂聖人↢正性定聚↡。造↢五无間↡者↢邪定聚↡。余即无間凡夫也。」

もしだいじょうによらば ¬しゃく摩訶まかえんろん¼ (巻一意)せつのごときは、 その三種さんしゅあり。 「いち十信じっしんまえじゃじょうじゅづく、 ごうほうとうしんぜざるがゆゑに。 三賢さんげんじっしょう正定しょうじょうじゅづく、 退たいくらいなるがゆゑに。 十信じっしんじょうじゅづく、 あるいはしんあるいは退たい、 いまだけつじょうせざるがゆゑに。 十信じっしんまえならびに十信じっしんじゃじょうづく。 大覚だいかく正定しょうじょうづく。 三賢さんげんじっしょうじょうづく。 さん十信じっしんまえじゃじょうづく。 じっしょう正定しょうじょうづく。 十信じっしん三賢さんげんじょうづく。」

ラバ↢大乗↡如↢¬釈摩訶衍論¼説↡者有↢其三種。「一者十信↢邪定聚↡、不↠信↢業果報等↡故。三賢・十聖↢正定聚↡、不退ナルガ。十信↢不定聚↡、或進或退、未↢決定↡故。二者十信前并十信↢邪定↡。大覚↢正定↡。三賢・十聖↢不定↡。三者十信↢邪定↡。十聖↢正定↡。十信・三賢↢不定↡。」

したがひてしょまた異解いげあり。 しばらくきょうごう (述文賛巻下) しょして、 自義じぎべて (述文賛・下) いはく、 「いますなはちきょうくところのさんじょうは、 みなこれ穢土えどにこのさんじょうあるがゆゑに、 もしじょうしょうじぬればぼんしょうはず。 さだめてはんかひ、 さだめてぜんぎょうおもむき、 さだめて善道ぜんどうしょうじ、 さだめてろくぎょうじ、 さだめてだつ。 ゆゑにただ正定しょうじょうじゅありてしかもなきなり。」

随而諸師又有↢異解↡。且憬興師破シテ↢諸師↡、述↢自義↡云、「今即余教↠説三乗、皆穢土↢此三乗↡故、若ジヌレバ↢浄土↡不↠問↢凡聖↡。定↢涅槃↡、定↢善行↡、定↢善道↡、定↢六度↡、定↢解脱↡。故唯有↢正定聚↡而无↢余二↡也。」

このしゃくのごときはくらいじょうはんせず、 ただかの退たいとくたんず。 しょ退たいしゅかなふか。 たとひさん退たいとうといふとも、 これまた仏力ぶつりき、 すなはちしょ退たいしょうとくなるがゆゑにするところなきか。

如↢此↡者不↣定↢判↡、只嘆↢彼不退之徳↡。叶↢処不退之義趣↡歟。縦令↠得↢三不退等↡、又仏力、即処不退之勝徳ナルガ无↠所↠違スル歟。

【10】つぎごんぶつ」 とらいふは、 じょうかんもんなり。

1169云↢「又言彼仏」等↡者、上巻文也。

かみしんしょうきゅうじゅうほうしょうかすぶんもんなかに、 そのしんしょうにおいてまたしょうわかつ。 しかるにいまのもんは、 はじめ 「ぶつ」 より 「おんどう」 にいたるまで、 ほうしょうかす結文けつもんなり。

↢新生旧住報勝↡分科、於↢其新生↡又分↢正依↡。而文者、初自↢「彼仏」↡至マデ↢「洹之道」↡、明↢依報勝↡之結文也。

次於しお」 とらは、 「泥洹ないおん」 は梵音ぼんおん、 またはんといふ。 すなはちこれめつ。 「」 とはごんなり、 これかのはんどうちかきことをいふ。

「次於」等者、「泥洹」梵音、又言↢涅槃↡。乃滅度。「次」者近也、↣彼土近コトヲ↢涅槃↡。

ふ。 ¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「極楽ごくらく無為むいはんがい。」 すなはちその当体とうたいはんがいなり、 なんぞちかしといふや。

問。¬法事讃¼云、「極楽无為涅槃界。」 即其当体涅槃界也、何云↠次耶。

こたふ。 弥陀みだみょうじょうはん極楽ごくらくはすなはちまただいはんがい第一だいいちたい妙境みょうきょうがいそうなること、 ざい絶言ぜつごんなり。 いまちかしといふは、 そのしんしょうさつやくしてたんずるがゆゑに、 しばらくちかしといふなり。

答。弥陀妙果無上涅槃、極楽即又大涅槃界第一義諦妙境界相ナルコト、理在絶言ナリ。今云↠次者、約シテ↢其新生菩薩↡嘆ズルガ、且云↠次也。

しょ」 とらは、 旧住きゅうじゅうしょうかすにまたほうわかつ。 そのなかにいまの所引しょいんしょうぼうしょうかすはじめのもんなり。

「其諸」等者、明↢旧住勝↡又分↢二報↡。其之所引↢正報勝↡之初文也。

智慧ちえこうみょう」 はこれ内徳ないとくたんず。 だいじゅうとく弁才べんざいがんじょうじゅするがゆゑに。

「智恵高明↢内徳↡。第二十九得弁才智願成就スルガ

神通じんずう洞達どうだつ」 はおなじくこれ内徳ないとく六通ろくつうがんがんじょうじゅするがゆゑなり。

「神通洞達」同内徳六通願、願成就スルガ故也。

咸同げんどう」 とらは、 これそうたんず。 だい無有むう好醜こうしゅがんじょうじゅするがゆゑなり。

「咸同」等者、↢外相↡。第四无有好醜之願成就スルガ故也。

但因たんいん」 とらは、 じゃく (大経義記巻中) のいはく、 「いんじゅんほうにその二義にぎあり。 いちには本業ほんごうしたがふ。 いはくおうじょうするもの、 あるいは人業にんごうしてしょうずるあり、 あるいは天業てんごうしてしょうずるあり。 かしこにしょうずるときじょうなしといへども、 本業ほんごういんじゅんして人天にんでんあり。 にはしょによる。 いはくかのなかに、 あるいはによりてするあり、 あるいはくうにありてするあり。 かしこのほうじょうなしといへども、 その所在しょざいところしたがひて人天にんでんあり。」

「但因」等者、義寂師云、「因順余方↢其二義↡。一ニハ↢本業↡。謂往生スル者、或↧資シテ↢人業↡生ズル↥、或↧資シテ↢天業↡生ズル↥。↢生ズル↠彼時无異状↡、因↢順シテ本業↡有↢人天名↡。二ニハ↢居処↡。謂、或↢依↠地スル↡、或↢在↠空スル↡。↣彼果報无↢異状↡、随↢其所在↡有↢人天名↡。」

げんみょう以下いげ穢土えどえたることをかす。 所引しょいんもんつぎ(大経巻上) 仏告ぶつごう」 といふしもは、 きょうけんしょうしてそのえたることをかすなり。

「顔貌」以下↠超タルコトヲ↢穢土↡。所引云↢「仏告」↡下、比校顕勝シテ明↢其1170タルコトヲ↡也。

てん」 とらは、 かみいんじゅんして天人てんにんありときて、 まづじつにあらざることをひょうし、 いままさしくその実体じったいなきことを顕説けんぜつす。

「非天」等者、上↣因順シテ↢天人名↡先↠非コトヲ↠実、今正顕↣説コトヲ↢其実体↡。

わたくしにもんこころあんずるに、 これしょしょうときしょうぼんべつなりといへども、 仏力ぶつりきによるがゆゑに、 すなはちじょういたりぬればおなじくしんたっすることをけんしょうせんとほっす。 このゆゑにしも皆受かいじゅ」 とらくなり。

ズルニ↢文↡、欲↫顕↪彰セント初生之時、聖凡↠別ナリト、依↢仏力↡故、即至ヌレバ↢上位↡同スルコトヲ↩真理↨。是説↢「皆受」等↡也。

ねん虚無こむしん」 とらは、

「自然虚无之身」等者、

じょう (大経義疏) のいはく、 「神通じんずういたらざるところなきをもってのゆゑにごくたいなり。 光影こうようのごときなるがゆゑに虚無こむしんなり。」

嘉祥師云、「以↢神通无キヲ↟所↠不↠至故无極之体ナリ。如ナルガ↢光影↡故虚无之身ナリ。」

じゃく (大経義記巻中) のいはく、 「胎蔵たいぞうしょういくするところにあらざるがゆゑにねんなり。 飲食おんじきちょうようするところにあらざるがゆゑに虚無こむなり。 ろう損没そんもつするところにあらざるがゆゑにごくなり。 またすなはちこのしんじょうぶついたるがゆゑに。」

義寂師云、「非↣胎蔵↢生育スル↡故自然ナリ。非↣飲食↢長養スル↡故虚无ナリ。非↣老死↢損没スル↡故无極ナリ 又即此身至↢成仏↡故。」

きょうごう (述文賛巻中) のいはく、 「虚無こむごくとは、 しょうのゆゑに、 希有けうのゆゑに、 そのだいのごとし。 すなはち那羅ならえんりきがんほうなり。」

憬興師云、「虚无无極者、无障、希有、如↢其次第↡。即求那羅延力之報也。」

玄一げんいち (大経記巻上) のいはく、 「虚無こむといふはおうしょうなきがゆゑに。 ごくというはしゅ衰退すいたいなきがゆゑに。」

玄一師云、「言↢虚无↡者横↢障↡故。言↢无極↡者縦↢衰退↡故。」

しょりょうけん、 おのおのいちあり。 わたくしに潤色にんしきしていはく、

諸師料簡、各有↢一理↡。私潤色シテ

ねん」 といふはじょうとくたり。 ¬ほうさん¼ (巻下) にいはく、 「ぶつしたがひてしょうようしてねんす。 ねんはすなはちこれ弥陀みだくになり。」

言↢「自然」↡者↢浄土徳↡。¬法事讃¼云、「従↠仏逍遙シテ↢自然↡。自然弥陀ナリ。」

虚無こむ」 はまたこれじょうらくなり。 ¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「ひとたびいたりぬればすなはちしょうらくく。 しょうはすなはちこれはんいんなり。」 虚無こむしょうとそのどうせり。

「虚無」又浄土楽也。¬般舟讃¼云、「一タビヌレバ即受↢清虚↡。清虚涅槃ナリ。」 虚无清虚義似同セリ

ごく」 といふは、 これしょうどうぐうじゅんず。 この ¬きょう¼ (大経)きていはく、 「しょうどう窮極ぐうごく」。 また寿じゅみょうぐうあらわす。 おなじき次下つぎしも (大経)きていはく、 「寿楽じゅらく無有むうごく」。

言↢「無極」↡者、↢昇道无窮之義↡。此¬経¼下、「昇道无窮極」。又顕↢寿命无窮之義↡。同次下、「寿楽无有極」。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 『如来会』願成就文

【11】つぎに ¬如来にょらい¼ のがんじょうじゅもん、 そのこころつべし。

¬如来会¼願成就文、其意可↠見

また ¬びょう等覚どうがく¼ (巻三) にいはく、 「りょう清浄しょうじょう仏国ぶっこくしょうずるものは、 それしかしてのちにみなまさにゆいおっさつべし。」 ¬だい弥陀みだきょう¼ のせつこれにおなじ。

又¬平等覚¼云、「生ズル↢无量清浄仏国1171シテ皆当↠得↢阿惟越致菩薩↡。」 ¬大阿弥陀経¼説同↠之

また ¬しょうごんきょう¼ (巻中) にいはく、 「もしぜんなんぜん女人にょにんありて、 もしはすでにしょうじ、 もしはまさにしょうぜん。 このひとけつじょうしてのく多羅たらさんみゃくさんだいしょうす。 こころにおいていかん。 かの仏刹ぶっせつなかには三種さんしゅしつなし。 いちにはしんもうなし。 には退転たいてんなし。 さんにはぜん唐捐とうえんなることなし。」

又¬荘厳経¼云、「若↢善男子・善女人↡、若、若ゼン。是人決定シテ↢於阿耨多羅三藐三菩提↡。於↠意云何。彼仏刹ニハ↢三種失↡。一ニハ↢虚妄↡。二ニハ↢退転↡。三ニハ善无↢唐捐ナルコト↡。」

いまこのもん所引しょいんにあらずといへども、 しゅうらんそなへんがためにわたくしにするところなり。

今此二文↠非↢所引↡、為↠備ヘンガ↢周覧↡私所↠載也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 『浄土論』五文

【12】つぎに ¬じょうろん¼、 これにもんあり。

¬浄土論¼、此有↢五文↡。

第一だいいちもんは、 こくしょうごんじゅう七種しちしゅなかにそのだいじゅういちしょうごんなり。 いま 「しょう」 といふはおんじょうあずからず、 これみょうなり。

第一文者、国土荘厳十七種第十一之荘厳也。今言↢「声」↡者不↠関カラ↢音声↡、名字也。

きょうごん」 といふは、

言↢「経言」↡者、

ふ。 なんのきょうすぞや。

問。指スゾ↢何レノ↡耶。

こたふ。 ¬かくきょう¼ をすなり。 かの ¬きょう¼ に (平等覚経巻一) いはく、 「じゅうしちに、 われぶつせんとき、 わがみょうをして八方はっぽうじょうしゅ仏国ぶっこくかしめて、 諸仏しょぶつおのおの弟子でししゅなかにおいて、 わがどくこくぜんたんぜん。 諸天しょてん人民にんみん蝡動ねんどうたぐいわがみょうきて、 みなことごとくやくして、 わがくにらいしょうせん。 しからずはわれぶつせじ。」

答。指↢¬覚経¼↡也。彼¬経¼云、「十七作仏セン時、令 シメテ↣我名字ヲシテ↢八方上下无数仏国↡、諸仏各↢弟子衆↡、歎ゼン↢我功徳・国土之善↡。諸天人民・蝡動之類聞↢我名字↡、皆悉踊躍シテ、来↢生セン↡。不↠爾者↢作仏↡。」

ふ。 かの ¬かくきょう¼ にすなはち正定しょうじょうじゅといはず、 いま ¬ちゅう¼ になんぞこれをくわふる。

問。彼¬覚経¼不↠云↣即入↢正定聚↡、今¬註¼何フル↠之

こたふ。 きょうもんかくれたりといへども、 その必然ひつねんなり。 らいしょうこくといふ、 すなはちにゅう正定しょうじょうじゅなり。 正定しょうじょうことばきていまこれをかる。

答。経文↠隠タリト、其義必然ナリ。云↢来生我国↡、即入正定聚也。就↢正定↡今↠引↠之

【13】だいもんは、 おなじきだいじゅうしょうごんなり。

第二文者、同第十二之荘厳也。

不異ふいめつ」・「さんしつ」 はじゅうとく、 これまた退たいそうじゅんするがゆゑにこれを引用いんようせらる。

「不異不滅」・「不散不失」住持之徳、又相↢順スルガ不退↡故↣引↢用↡。

きゅうやく」 とは、 ¬ごんぎょう¼ のせつずい転用てんようなり。

「不朽薬」者、¬華厳経¼説、随義転用ナリ

【14】第三だいさんもんは、 おなじきだいじゅうさんしょうごんなり。

1172文者、同第十三之荘厳也。

まく」 とらは、

「莫非」等者、

ふ。 極楽ごくらくなかにおいてたいしょうしょう差別しゃべつぶんみょうなり、 なんぞかくのごとくしゃくする。

問。於↢極楽↡胎生・化生差別分明ナリ、何↠此スル

こたふ。 かのたいしょうとは、 すなはちこれ化土けどわくぶっぎょうじゃしょしょう。 このしょうとは、 すなはちこれほうみょうしんぶっぎょうじゃしょしょうなり。 いまのしゃくもつとも真実しんじつしょうかす要文ようもんたるか。

答。彼胎生者、即化土、疑惑仏智行者所生。此化生者、即報土、明信仏智行者所生ナリ。今釈最為↧明↢真実↡之要文↥歟。

同一とういつ」 とらは、 だいかんのわたくしのおんしゃくなかにおいて、 このことばせらる。 よりてそのしも新末しんまつしょうなかにおいて、 ほぼ愚解ぐげくわふ。 かのしょうるべし。

「同一」等者、於↢第二巻御釈↡、被↠載↢此↡。仍↢其シタ新末↡、粗加↢愚解↡。可↠見↢彼↡。

【15】だいもんは、 おなじきだいじゅうろくだいもんどくじょうじゅもんなり。

第四文者、同第十六大義門功徳成就文也。

本則ほんそく」 とらは、 これに二義にぎあり。

「本則」等者、此↢二義↡。

いちにいはく、 かのじょうおよび女人にょにん諸根しょこん不具ふぐとう三類さんるいにおいて、 おのおのみょうたいあり。 このゆゑにかの体三たいさんみょうさんげてこれを 「三三さんざん」 といふ。 「いち」 といふはたいみょうとなり。

云、於↢彼二乗及以女人諸根不具等之三類↡各有↢名体↡。是↢彼体三・名三↡言↢之「三三」↡。言↢「一二」↡者体↠名也。

にいはく、 「三三さんざん」 といふはこれぼんす。 「いち」 といふはぐうだいぐうしょう遇悪ぞうあくぼん差別しゃべつくといへども、 じつには一品いっぽんほんしゅなし。 いかにいはんやじつぼんしゃあらんや。

、言↢「三三」↡者↢九品↡。言↢「一二」↡者↠説クト↢遇大・遇小・遇悪、九品差別↡、実ニハ↢一品・二品之殊↡。何况実ンヤ↢九品差↡。

ふ。 ぼん説相せっそうきょうもんぶんみょうなり。 なんぞしゅなからん。

問。九品説相、経文分明ナリ。何ラン↠殊乎。

こたふ。 ぼんにありてじょうあずからず。 またぼんくはこれ化土けどそうじっぽうにおいてはさらにそのしゃなし。 じつぜんくらいあるべからざるがゆゑに、 このしも第六だいろっかんりょうけんつべからくのみ。

答。九品↠機不↠関カラ↢浄土↡。又説クハ↢九品化土相、於テハ↢実報土↡更↢其差↡。実↠可↠有↢地前位↡故、此義可ラク↢下第六巻料簡↡而已。

ふ。 いまこのしょうごんどくもん本論ほんろん以下いげ ¬ちゅう¼ のはじめをのぞく。 なんのこころかあるや。

問。今此荘厳功徳之文、除↢本論偈以下¬註¼初↡。有↢何↡耶。

こたふ。 かみ所引しょいん眷属けんぞくじょうじゅにおいて、 かのじょうしょうがくじょうじゅんいつしょうほうそうかす。 ここにしょうごんどくのぞき、 とうしょうごんどくじょうじゅきてしかももんはじめをりゃくすることは、 まさしく本則ほんそく三三さんざんほんこんいちしゅそうをもつて、 ただちにしょうがくじょうしょうするところのほうそうぐ。 これぼんなきことをあらわさんがためなり。 もしこのによらば、 かみ二義にぎなかのちいちをもつてしゅうしゅほんとすべきなり。

答。於↢上所引眷属成就↡、明↢彼浄土正覚浄華、純一化生、報土之相↡。爰↢数箇荘厳功徳↡、引↢当1173荘厳功徳成就↡而スルコトハ↢文↡、正↢本則三三之品、今无一二之殊↡、直↧正覚浄華之所↢化生スル↡報土之相↥。為↠顕ンガ↣土コトヲ↢九品↡也。若ラバ↢此↡、上二義↢後一義↡可↠為↢集主之本意↡也。

じょう」 といふは、 すいなり。

言↢「淄澠」↡者、二水名也。

【16】だいもんは、 おなじきしょうごんなかはじめのしょうごんなり。

第五文者、同荘厳荘厳也。

かん」 とは観察かんざつ、 「」 とは極楽ごくらくかい、 「そう」 とはかの清浄しょうじょうそう、 「しょう」 とらは三界さんがいしょしょうにあらざることをかす。 ¬ちゅう¼ (論註巻上) にこれをしゃくして 「抑亦おくやく近言ごんごん」 なりといふ、 これそのこうみょうたることをあらわすなり。

「観」者観察、「彼」者極楽世界、「相」者彼清浄相、「勝過」等者明↠非コトヲ↢三界之所↡也。¬註¼釈シテ↠之↢「抑亦近言ナリト」↡、↣其タルコトヲ↢高妙土↡也。

ふ。 なんぞいまぎゃくにこれを引用いんようするや。

問。何今逆次引↢用スル↡耶。

こたふ。 いまこの 「清浄しょうじょう」 はこれその総相そうそうなり。 このゆゑに本論ほんろんそうよりべつかいす。 しかるに簡要かんようきて引用いんようするとき、 いま総相そうそうをもつて鈔出しょうしゅつするところの別相べっそうけっするか。

答。今此「清浄総相ナリ。是本論自↠総開↠別。而↢簡要↡引用スル之時、今以↢総相↡結スル↧所↢鈔出スル↡之別相↥歟。

ぼん」 とらは、 いふこころはぼんたぐい断惑だんわくせずといへども、 仏力ぶつりきによるがゆゑにおうじょうとなり。 またおうじょうればすなはちしょうなるがゆゑに、 すなはち煩悩ぼんのうそくだいとう甚深じんじんしょうかなふ。 かのとくなるがゆゑに。

「有凡」等者、フ心ハ凡夫↠不↢断惑↡、由↢仏力↡故↢往生↡也。又得レバ↢往生↡即无生ナルガ、即契↢煩悩即菩提等甚深証悟↡。彼ナルガ

はんぶん」 とはいまだごくいたらず、 ゆゑに 「ぶん」 といふなり。

「涅槃分」者未↠至↢極位↡、故云↠「分」也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 『安楽集』文

【17】つぎに ¬安楽あんらくしゅう¼ はかんもんなり。 第八だいはち大門だいもん三番さんばんあるなかだい弥陀みだしゃぶつきょうだんまつもんなり。

¬安楽集¼下巻文也。第八大門↢三番↡中第二弥陀・釈迦二仏比校之段、末後文也。

もんこころやすし。 所引しょいんの ¬きょう¼ のさんは ¬さん弥陀みだぶつ¼ のもんなり。 いまのはっかみ所引しょいんしょうぼうしょうもんによる。 かみに ¬きょう¼ のこころす、 さんこころまつたくおなじ。

意易↠見。所引¬経¼讃¬讃阿弥陀仏偈¼之文也。今之八句、依↢上所引正報勝↡。上↢¬経¼意↡、讃意全

二 Ⅱ ⅳ c ロ 「玄義分」文

【18】つぎだいしゃく所引しょいんあり。 そのはじめのもんは ¬かんぎょう¼ の 「げん序題じょだいもんしゃくなり。

1174大師釈、所引↠二。其文者¬観経¼「玄義」序題門ナリ

はじめ 「がん」 よりおわり 「えん」 にいたるまで、 だいかんしょう新本しんぽんのごとし。

初自↢「弘願」↡終マデ↢「縁也」↡、如↢第二巻鈔新本↡。

ぶつみつ」 とは、 そんこころがんす。

「又仏密意」者、含↢二尊↡。

もし弥陀みだやくせばこれ如来にょらい智慧ちえ深広じんこうなることをあらわす。 ¬だいきょう¼ (巻下)くがごとし。 「如来にょらい智慧ちえかいは、 深広じんこうにして涯底がいたいなし、 じょうはかるところにあらず、 ただぶつのみひと明了みょうりょうなり。」

セバ↢弥陀↢如来智恵深広ナルコトヲ↡。如↢¬大経¼説↡。「如来智恵海、深広ニシテ↢涯底↡、二乗非↠所↠測、唯仏ノミ独明了ナリ。」

もししゃやくせばこれ一代いちだいしゅっだいあらわす。 そのだいとは、 しゅじょうをして極楽ごくらくおうじょうせしめて、 ぶつけんりてすなはちほっしょうじょうらくしょうせしめんがためなり。

セバ↢釈迦↢一代出世大事↡。其大事者、為ナリ↧令 シメテ↣衆生ヲシテ往↢生極楽↡、入↢仏知見↡即証セシメンガ↦法性之常楽↥也。

きょうもんなんぎょう」 とは八万はちまんしょきょう教行きょうぎょうまちまちにわかれて、 しゅつようもとむるたぐいおのおのこれをぎょうぜんとほっするに、 権実ごんじつ浅深じんせんなんかんぼんこれによりてまよいやすくしがたし。 もしりょうせずは、 おそらくはたやすく真実しんじつ信心しんじんしょうじがたし。

「教門難暁」者八万諸教、教行区、求↢出要↡類各欲スルニ↠行ゼント↠之、権実・浅深・難易・堪否、凡夫依↠之↠迷↠解。若↢解了↡、恐↣輙↢真実信心↡。

三賢さんげん」 とらは、 うかがはざるにあり。 いちにはにんやくす。 にんじょうにんはからず。 にはやくす。 「唯仏ゆいぶつぶつ乃能ないのうじん(法華経巻一方便品) といふがごときのゆゑなり。

「三賢」等者、弗ルニ↠窺ガハ↠二。一者約↠人。下人不↠測↢上人之智↡。二者約↠理。如↠云↢「唯仏与仏乃能究尽」↡故也。

きょう」 とらは、 そのないしょうをいふにぶつすといへども、 凡惑ぼんわくどうして下機げき引導いんどうするごんなり。

「况我」等者、イフ↢其内証↠居スト↢仏地↡、示↢同シテ凡惑↡引↢導スル下機↡之卑言也。

しん」 といふは、 これに二義にぎあり。

言↢「信外」↡者、此↢二義↡。

いちにはこれ十信じっしんぼんくらいすがゆゑにこれをしんといふ。 「きょうもう」 といふは ¬仁王にんのうきょう¼ とう十信じっしんすがゆゑに。

ニハ↢十信外凡↡故↢之信外↡。言↢「軽毛」↡者¬仁王経¼等↢十信↡故

にはこれ十信じっしん以外いげぼんす。 けんことばぶるにさらにどうるといふべからず、 ゆゑにしんことばまたこのじゅんず。 きょうもうたとえしんつうずといはんに、 あながちにとがなきか。 十信じっしんくらいはなほしきょうもうのごとし、 いはんやしんをや。

ニハ↢十信以外凡位↡。述スル↢謙下↡更不↠可↠云↠入↢道位↡、故信外之言又順↢此↡。軽毛之譬云ンニ↠通ズト↢信外↡、強无↠咎歟。十信之位猶↢軽毛↡、况信外哉。

ゆい」 とらは、 「勤心ごんしん」 は安心あんじん、 「ほう」 はぎょう、 「ひつみょう為期いご」 はしゅなかじょうしゅげて三修さんしゅせっす。

「唯可」等者、「勤心」安心、「奉法」起行、「畢命為期」四修之中↢長時修↡摂↢余三修1175↡。

捨身しゃしん」 とらは、 おうじょうやくかす。 そくしょう」 とらは、 すなはちしょうあらわす。 「ほっしょう」 といふはこれすなはち真如しんにょ、 またこれ実相じっそうなり。

「捨身」等者、明↢往生↡。「即証」等者、即顕↢証理↡。言↢「法性」↡者則真如、亦是実相ナリ

じょうらく」 といふは、 「じょう」 はすなはちこれりょう寿じゅたい、 「らく」 はすなはちこれ安楽あんらく、 すなはちまたほっしょうなり。 しょうどうじょうもんことなりといへども、 得脱とくだつどうともにこのしょうす。 しかるにしょうどうもんはこのなかにおいて即身そくしんにこれをさとる。 じょうおしえぶつ願力がんりきによりてかのしょうじてのちこのさとりるなり。

言↢「常楽」↡者、「常」者即是无量寿体、「楽」者即是安楽之義、即又法性ナリ。聖道・浄土二門↠殊也ト、得脱之道共↢此↡。而聖道門↢此↡即身↠之。浄土之教↢仏願力↡生ジテ↢彼↡後得↢此↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 「定善義」文

【19】つぎ*三首さんしゅさん、 「じょうぜん」 のなか水観すいかんさんなり。

三首讃、「定善義」中水観讃也。

寂静じゃくじょう」 といふはじょうとくなり。 ¬だいきょう¼ のじょうにいはく、 「そのしん寂静じゃくじょうにしてこころざしじゃくするところなし。」 かれは法蔵ほうぞう発心ほっしんそうたんじ、 これはじょうどうとくさんず。 しょうことなりといへども、 そのこれおなじ。

言↢「寂静」↡者浄土徳也。¬大経¼上云、「其心寂静ニシテ志无↠所↠著スル。」 ↢法蔵発心之相↡、此↢浄土无動之徳↡。依正雖↠異也ト、其

無為むい」 といふは ¬だいきょう¼ (巻下) にはきて 「無為むいねん」 といひ、 ¬ほうさん¼ (巻下) にはしゃくして 「極楽ごくらく無為むい」 といふ。 すなはちこれぞうなきなり。 「みやこ」 はこれたいす、 すなはちこれ極楽ごくらくなり。

言↢「無為」↡者¬大経ニハ¼説↢「无為自然」↡、¬法事讃ニハ¼釈シテ↢「極楽无為」↡、即无↢造作↡義ナリ。「楽↠苦、即極楽ナリ

ひっきょうしょうよう」 はおなじくこれらくぐうなり。

「畢竟逍遙」同快楽无窮義也。

離有りう」 とらは、 第一だいいちたいみょうきょうがいそうしゅみょうじょう第一だいいちとはすなはちこれちゅうどうなり。 ゆゑにへんはなる。

「離有」等者、第一義諦妙境界相、殊妙浄土。第一義者即是中道ナリ。故↢二辺↡。

だい」 とらは、 ¬だいきょう¼ (巻下) にあるいは 「だいしゃ深遠じんのんみょう」 といひ、 あるいはまたきて 「こうにゃくくうだいとう」 といふ。 ばっらくそのこころいささかことなれども、 ともにこれもつもつしん彼此ひしびょうどうなり。 このによるがゆゑにこれを 「しゅ」 といふ。 いまいふところはこれないしょうとくなり。

「大悲」等者、¬大経¼或↢「其大悲者深遠微妙」↡、或又説↢「広若虚空大慈等故」↡。抜苦与楽其意聊異ナレドモ、共利物。利物之心、彼此平等ナリ。依↢此↡故↢之「無殊」↡。今所↠言者内証ナリ

或現わくげん」 とらは、 ゆうとくかす。 「神通じんずう」 といふはこれ身業しんごうやくす。 「説法せっぽう」 といふはこれごうやくす。 「相好そうごう」 といふはまた身業しんごうやくす。

「或現」等者、明↢外用↡。言↢「神通」↡者↢身業↡。言↢「説法」↡者↢口業↡。言↢「相好」↡者又約↢身業↡。

にゅう無余むよ」 とはこれはんやくす、 すなはちひっめつやくかすらくのみ。

「入無余」者↢涅槃↡、即明1176スラク↢必至滅度↡耳。

変現へんげん」 とらは、 これ本国ほんごくさつしゅとうほうかいきてみな変現へんげんずい化儀けぎもうけ、 すなはちぐんじょうかぶらしめて滅罪めつざいやくあたふることをかす。

「変現」等者、↧本国菩薩衆等、往↢他方界↡皆設↢変現随意化儀↡、即被シメテ↢群生↡与コトヲ↦滅罪↥。

きょ」 とらは、 これしょうとくおうじょうやくす。 かの法界ほっかいしん本来ほんらい本覚ほんがく十劫じっこうかぶらしむ。 これじつじょうにあらず。 しょしゅじょう凡迷ぼんめいさらにかく本覚ほんがくみょうずるらずといへども、 しかもこれに契当かいとうするは如来にょらいちからなり。

「帰去」等者、↢証得住生之義↡。彼法界身本来本覚、十劫シム↠機↢実成↡。所帰衆生、凡迷更↠不↠知↧始覚冥ズル↢本覚↡理↥、而契↢当スルハ↡如来力也。

しょしゃくに、 あるいは (礼讃)りき翻迷ほんめいげんほん」 といひ、 あるいは (般舟讃)元来がんらい法王ほうおう」 といふみなこのこころなり。

余処解釈、或↢「努力翻迷還本家」↡、或↢「元来是我法王家」↡皆此意也。

きょう」 といふは、 これしゃかい四魔しまにょうらんしてつね仏道ぶつどうふ。 しかるに念仏ねんぶつひとりきによるがゆゑに、 さわりをなさず。 さわりをなさざるがゆゑにじょうおうじょうす。 じょうにはなし、 ゆゑに仏道ぶつどうじょうず、 ゆゑにこのきょういとふべしとすすむるなり。

言↢「魔郷」↡者、娑婆界、四魔嬈乱シテ↢仏道↡。而念仏人由↢他力↡故、魔不↠為↠。不↠往↢生浄土↡。浄土ニハ↠魔、故成↢仏道↡、故ムル↠可↠厭↢此魔郷↡也。

唯聞ゆいもん」 とらは、

「唯聞」等者、

ふ。 六道ろくどうなかにおいて、 欲界よくかい六天ろくてんらくなほまじわる。 いはんやじょうかいにはさらに憂苦うくなし。 ぜんじゅ三禅さんぜん楽受らくじゅ、 これらなんぞしゅうたんありといはんや。

問。於↢六道↡、欲界六天苦楽猶交ハル。況上二界ニハ↢憂苦↡。二禅喜受、三禅楽受、此等何ハン↠有↢愁歎↡耶。

こたふ。 らくありといふといへども、 これじつらくにあらず。 当巻とうかん 「じょうぜん」 にいはく、 「三界さんがいらくといふは、 はすなはちさんはっとうらくはすなはち人天にんでんよく放逸ほういつばくとうらくなり。 これらくといふといへども、 しかもこれだいなり。 ひっきょうじて一念いちねん真実しんじつらくあることなし。」 じょう相対そうたいするに三界さんがいなからくじつらくにあらざるがゆゑに、 しゅうたんといふなり。

答。↠言↠有↠楽、↢実↡。当巻 「定善義」、「言↢三界苦楽↡者、苦則三途・八苦等、楽則人天五欲・放逸繋・縛等ナリ↠言フト↡、然大苦ナリ。畢竟ジテ↠有コト↢一念真実楽↡也。」 浄穢相対スルニ三界↢実↡故、云↢愁歎↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 私釈

【20】あん以下いげろんちゅういたるまではわたくしのおんしゃくなり。 これこうかす。

「夫案」以下至マデハ↢「披論註」↡私御釈也。是明↢廻向↡。

なかにおいてはじめより 「おう といふにいたるまではりゃくして往相おうそうけっす。

↠中自↠初至マデハ↠云↢「応知」↡略シテ↢往相↡。

ごん」 といふしもがん」 にいたるまでは、 そうじて還相げんそうひょうす。

云↢「二言」↡下至マデハ↢「之願也」↡、総ジテ↢還相↡。

けんちゅうろん」 のしもちゅうろん」 にいたるまでは、 まづ所引しょいんひょうし、 つぎにまさしくもんだす。 もん三段さんだんあり、 ¬ろん¼ と ¬ちゅう¼ となり。

「顕註論」下至マデハ↢「披論註1177」↡、先↢所引↡、次↠文。文↢三段↡、¬論¼与↢¬註¼↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ 『浄土論』文

【21】はじめのもんぎょう満足まんぞくしょうもん

利行満足文。

第三だいさんかんほんにこの論文ろんもんき、 だいかんおく註釈しゅうしゃくかる、 かの註釈ちゅうしゃくにおいてすいおわりぬ。

第三巻↢此論文↡、第二巻↠引↢註釈↡。於↢彼註釈↡載↢推義↡訖

二 Ⅱ ⅳ c ロ 『論註』文
            起観生信章(還相回向)

【22】つぎもんは、 だいかんしょうしんしょうなかこうもんもとしゅわかなかの、 還相げんそうこうちゅうしゃくなり。

之文者、第二起観生信廻向門↢二種↡中、還相廻向之註釈也。

しゃ摩他また」 とはここにほんじてといふ。 「毘婆びばしゃ」 ここにはほんじてかんといふ。 「方便ほうべんりき」 とはすなはちこうなり。

「奢摩他」者此ニハジテ↠止。「毘婆舎那」此ニハジテ↠観。「方便力」者即廻向也。

ゆゑにしもぜんぎょうせっしょうなかぎょう方便ほうべんこうしゃくするもん (論註巻下) にいはく、 「そのあとにしてさきにするをもつてのゆゑにぎょう方便ほうべんづく。 このなか方便ほうべんといふは、 いはくがんして一切いっさいしゅじょう摂取せっしゅして、 ともにおなじくかの安楽あんらく仏国ぶっこくしょうぜしむ。 かの仏国ぶっこくはすなはちこれひっきょうじょうぶつどうじょう方便ほうべんなり。」

善巧摂化スル↢巧方便廻向↡文、「以↧後ニシテ↢其↡而身サキニスルヲ↥故↢巧方便↡。此言↢方便↡者、謂作願シテ摂↢取シテ一切衆生↡、共ゼシム↢彼安楽仏国↡。彼仏国即是畢竟成仏道路、无上方便也。」

ちゅうりん」 といふは、 「ちゅう」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「直留ちょくりゅうせつみつなり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「ちょくゆうせつなり、 なり。」 「りん」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「力金りききんせつびょう叢木そうもくあり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「力尋りきじんせつじょう叢木そうもくあり。」 ゆゑに 「ちゅうりん」 は、 善悪ぜんあくをいはず、 たとふ。 ¬じゅうろん¼ (巻一一) にいはく、 「ちゅうりんとはしゅなるがゆゑに、 なんなるがゆゑに。」

言↢「稠林」↡者、「稠」¬玉篇¼云、「直留切、密也。」¬広韻¼云、「直由切、穊也、多也。」「林」¬玉篇¼云、「力金切、平土↢叢木↡。」¬広韻¼云、「力尋切、地上↢叢木↡。」故「稠林」者、不↠謂↢善悪↡喩↢繋多↡。¬十地論¼云、「稠林者衆多ナルガ、難知ナルガ。」

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 観行体相章
              観仏

【23】のちもんは、 第三だいさんかんぎょう体相たいそうしょうじゅう九句くくしょうごんじょうじゅかすにきて、 如来にょらい八種はっしゅどくなか第八だいはちしょうごんどくじょうじゅ三段さんだんあるうち、 いまのもん第三だいさんにまさしくじゅうぎょうそうしゃくする以下いげだい十重じゅうじゅうぎょう満足まんぞくしょうなかに、 べっして近等ごんとうもんやくして、 礼拝らいはいとう念門ねんもんはいするにいたるまで、 しかしながらこれをかる。

之文者、第三観行体相↠明スニ↢依正二十九句荘厳成就↡、如来八種功徳之中第八荘厳功徳成就↢三段↡内、今第三スル↢住持行相↡以下至マデ↧第十重利行満足、別シテシテ↢近等五門↡、配スルニ↦礼拝等之五1178念門↥、併↠引↠之

【24】このもんこころは、 極楽ごくらくしょうずるもの、 みなはちのぼりてすなはち法身ほっしんじゃくめつごくしょうす。 このをなさば、 十信じっしん三賢さんげんくらいといひ、 またぼん差別しゃべつそうある。 みなこれせつ、 ただこれやくす。 びょうどう法身ほっしんしょうかなふをもつて真実しんじつしょうとなす。 このもんかるるはこのこころあらわさんがためなり。 よくこのこころてこのもんるべし。

意者、生ズル↢極楽↡者、皆登↢八地↡即証↢法身寂滅極理↡。為↢此義↡者、云↠得↢十信・三賢之位↡、又有↢九品差別之相↡。皆仮説、只↠機。以カナフヲ↢平等法身証悟↡為↢真実↡。ルヽ↠引↢此↡為ナリ↠顕ンガ↢此↡。能↢此↡可↠見↢此↡。

ふ。 極楽ごくらくしょうしちげんくらいあずからざるや。

問。極楽生位不↠関↢七地已還↡耶。

こたふ。 しょうにんることそのくらいどうなり。 あるいはしょやくしあるいははちやくす。 もししょ得忍とくにんせつによらば、 ひろしちげんつうずといふべし。 いまじんきてまづはちによる。

答。得コト↢无生忍↡其位不同ナリ。或↢初地↡或↢八地↡。若ラバ↢初地得忍之説↡、可↠云↣広ズト↢七地已還↡。今就↢深位↡先↢八地↡。

しょう」 とらは、

「未証」等者、

ふ。 ¬しんろん¼ (真諦訳意) にいはく、 「しょう法身ほっしんとは、 じょうしんよりないさつきょうなり。」 かの ¬ろん¼ のこころによるに、 じょうしんとはこれしょす、 きょうとはこれじゅうす。 しかればなんぞしちげんをもつて、 づけてしょうじょうしんさつとす。

問。¬起信論¼云、「証法身者、従↢浄心地↡乃至菩薩究竟地ナリ。」 ルニ↢彼¬論¼意↡、浄心地↢初地↡、究竟地↢十地↡。然者何↢七地已還↡、名為↢未証浄心菩薩↡。

こたふ。 これさきぶるがごとし。 いはく真如しんにょしょうすることしょはちそのせつあひわかれたり。 かの ¬ろん¼ のこころおもふに、 じょうしんつることしょう真如しんにょやくす。 いま 「しょう」 といふはしんやくす。 すなはちゆうゆうといふこれなり。

答。↢前ルガ↡。謂スルコト↢真如↡初地・八地其タリ。思フニ↢彼¬論¼意↡、立コト↢浄心↡約↢証真如↡。今言↢「未証」↡約↢有作心↡。即云↢功用・无功用↡是ナリ

ふ。 しょじょうさつはすでに分別ふんべつ、 なんぞ 「しん」 といふ。

問。初地已上菩薩↢无分別智↡、何↢「作心」↡。

こたふ。 これに分極ぶんごくあり。 かれすでに分別ふんべつといへども、 もしなほはちじょう相望そうもうすれば、 これ作意さいなり。 またあるにいはく、 法相ほっそうこころによれば、 しちげん第六だいろくしきにおいて有漏うろ無漏むろぞうせしむるがゆゑに、 もしその有漏うろげんとき、 なほかならず作意さい分別ふんべつあるべし。 このゆゑにはんじて不作ふさといふ。

答。此↢分極↡。↠得↢无分別智↡、若猶相↢望スレバ八地已上↡、作意也。又或義云、依レバ↢法相↡、七地已還於↢第六識↡有漏・無漏令↢雑起↡故、若有漏現起之時、猶必可↠有↢作意分別↡。是1179ジテ↢非不作意↡。

身等しんとう」 といふは、 これ相好そうごうしょうごんとうす。 「法等ほうとう」 といふは所説しょせつす。

言↢「身等」↡者、↢相好荘厳等↡也。言↢「法等」↡者指↢所説↡也。

りゅうじゅさつばんさつ」 とらは、

「龍樹菩薩婆薮般頭菩薩」等者、

ふ。 天親てんじんけんりゅうじゅしょう彼此ひしなんぞおなじからん。

問。天親賢位、龍樹聖位、彼此何カラン

こたふ。 じょうぜんどうありといへども、 ぶん所得しょとくあり。 このゆゑに類同るいどうす。 これをもつて撲揚ぼくよう (成唯識論樞要巻上) 天親てんじんさんじていはく、 「くらいみょうとくし、 どうごくとなる。」 また ¬けつ¼ (止観巻五上) にいはく、 「天親てんじんりゅうじゅ内鑑ないかん冷然れいねんなり。」 あるいは隣近りんごんにより、 あるいは内鑑ないかんによりて一双いっそうとなすなり。

答。↠有↢地上・地前不同↡、分↢所得↡。是類同。是撲揚讃ジテ↢天親↡云、「位居↢明徳↡、道隣↢極喜↡。」 又¬弘決¼云、「天親・龍樹内鑑冷然ナリ。」 ↢隣近↡、或↢内鑑↡為↢一双↡也。

ふ。 じょうさつ極楽ごくらくしょうぜんとがんずるそのおもひがたし。 しかるゆゑは、 じょう差別しゃべつしんぜんじょうにあり。 きょうにおいて本来ほんらいぜんじょうしゃなし。 しょじょうすでにみょうだんじてぶんしょうあらわし、 ほうして任連にんうんにおのづから報仏ほうぶつ説法せっぽうく。 所見しょけんきょうがいほうしきなり、 なんぞさらにかのじょうしょうぜんことをがんぜんや。 ゆゑに ¬探玄たんげん¼ (巻三) にいはく、 「十住じゅうじゅう已去いこ退たいさつしょじゅうづけてじょうとなす。」 ぜんなほしかり、 じょうなにをがんぜん。

問。地上菩薩、願ズル↠生ゼント↢極楽↡其義難↠思。所↢以然↡者、浄穢差別↢心染浄↡。於↠境本来无↢染浄差↡。初地已上既ジテ↢無明↡分↢我性↡、身居シテ↢報土↡任連↢報仏説法↡。所見境界報土儀式ナリ、何ゼン↠生ゼンコトヲ↢彼浄土↡耶。故¬探玄記¼云、「十住已去不退菩薩所住↢浄土↡。」 地前猶爾、地上何ゼン

こたふ。 ありといへども、 しばらくいちだす。 しょうじん得忍とくにんしんててほうじょうしょうぜんとがんずるをもつてのゆゑなり。 これさらにぼんがんしょうのごとくにはあらざるがゆゑに。 ¬大論だいろん¼ (大智度論巻二七初品) にいはく、 「もししょう法忍ぼうにんつれば、 一切いっさいけっ使だんじて、 するときこの肉身にくしんつ。」 ¬はんしょ¼ (天台維摩略疏巻一釈仏国品) にいはく、 「分段ぶんだんぜつは、 煩悩ぼんのうくといへども、 かならずすべからくほうつべし。」 けだしこのなり。

答。↠有↢多義↡、且↢一義↡。生身得忍↧捨テヽ↢依身↡願ズルヲ↞生ゼント↢他方浄土↡故也。↠如クニハ↢凡夫願生↡故。¬大論¼云、「若ツレバ↢无生法忍↡、断ジテ↢一切結使↡、死スル時捨↢是肉身↡。」 ¬涅槃¼云、「分段質礙、煩悩↠尽、必須↠捨↠報」。 義也。

さつしちちゅう」 とらは、

「菩薩於七地中」等者、

ふ。 「だいじゃくめつ」 とは、 これなんのや。

問。「大寂滅」者、義乎。

こたふ。 実相じっそう理地りじには一塵いちじんをもてず。 もしこのくらいいたりぬればそのさとりぐうごくす。 このによるがゆゑに 「だいじゃくめつ」 といふ。

答。実相理地ニハ不↠立↢一塵ヲモ↡。若ヌレバ↢此↡其悟窮極。由↢此↡故云↢「大寂滅1180」↡。

ふ。 一切いっさいさつ、 みなしちにおいてじゃくめつしょうするや。

問。一切菩薩、皆於↢七地↡証↢寂滅↡耶。

こたふ。 もししょうごくやくせば、 みなしかるべきなり。

答。若↢証理之至極↡者、皆可↠然也。

ふ。 このくらいなかにおいて諸仏しょぶつおよびしゅじょうざる、 なんのゆゑかある。

問。於↢此↡不↠見↢諸仏及以衆生↡、有↢何↡耶。

こたふ。 しょうごくじゅうするをもつてのゆゑに、 じょう下化げけそうざるなり。 ただしこの根本こんぽんやくす。 もしこれとくへんやくせしめば、 じょう下化げけそうあるべし。

答。以↠住スルヲ↢无生極理↡之故、不↠見↢上求下化↡也。但義者約↢根本智↡。若メバ↠約↢後得智↡、可↠有↢上求下化相↡也。

ふ。 たとひ穢土えどしゅぎょう得道とくどうなりといふとも、 第七だいしちにおいてかならず諸仏しょぶつかんりきこうぶらば、 なんぞおうじょう安楽あんらくとくとせんや。

問。縦↢穢土修行得道ナリト↡、於↢第七地↡必↢諸仏加勧力↡者、何為↢往生安楽徳↡乎。

こたふ。 穢土えどしゅぎょうかんこうぶるといへども、 もとじょうしてそのかんこうぶるは、 そのとくなほもつてしゅしょうなるがゆゑなり。

答。穢土修行↠蒙↢加勧↡、本居シテ↢浄土↡蒙ルハ↢其加勧↡、其徳猶以殊勝ナルガ故也。

ふ。 しちじょうのもろもろのさつとう、 さらに極楽ごくらくしょうぜんことをがんずべからざるや。

問。七地已上菩薩等、更不↠可↠願↠生ゼンコトヲ↢極楽↡耶。

こたふ。 じょうにんぜばそのゆるさず。 しかるゆゑは、 しちげんは、 ぞうさつさくせんがため慈悲じひしんをもつて分段ぶんだんしんく。 このゆゑになほ極楽ごくらくがんずることあるべし。 はちじょうは、 たとひぞうさつたりといへどもかならず変易へんやく。 ゆゑに極楽ごくらくしょうぜんとがんずべからざるか。

答。任ゼバ↢常途↡不↠許↢其↡。所↢以然↡者、七地已還、悲増菩薩為↣利↢益センガ↡以↢慈悲心↡受↢分段↡。是↠有↣猶願ズルコト↢極楽↡。八地已上、縦令↠為↢悲増菩薩↡必↢変易↡。故不↠可↠願↠生ゼント↢極楽↡歟。

ただしたんくわふ、 なほ極楽ごくらくしょうぜんとがんずるあるべし。 いはゆる極楽ごくらく諸仏しょぶつほん、 いづれのぶつさつかしかもしょうずることをもとめざらん。 このゆゑに ¬ぼんおうじょうきょう¼ にいはく、 「りょう寿じゅぶつまたぼんじょういきさん摩地まじは、 すなはちこれ諸仏しょぶつきょうがい如来にょらいしょさん諸仏しょぶつここよりしょうがくじょうず。」 げん文殊もんじゅとうだいさつおうじょうがんずるはすなはちこのゆゑなり。 しゅうしゅじんこのあるか。

↢短解↡、可↠有↧猶願ズル↠生ゼント↢極楽↡義↥。所謂極楽諸仏本家、何レノ仏・菩薩ラン↠求↠生ズルコトヲ。是¬九品往生経¼云、「无量寿仏亦九品浄域三摩地、即諸仏境界、如来所居。三世諸仏従↠此成↢正覚↡。」 普賢・文殊等大菩薩、願ズル↢往生↡者即此故也。集主深意有↢此義↡歟。

復次ぶじ」 とらは、

「復次」等者、

ふ。 じゅうがんく、 そのよういかん。

問。引↢廿二↡、其要如何。

こたふ。 しょじょうしちげん極楽ごくらくしょうぜんことをがんずるようあるべし。 いはくいちには第七だいしちにして実際じっさいしょうするなんまぬかれんがため、 にはしょ速疾そくしつちょうおつのため。 そのなかちょうおつやくあらわさんがために当願とうがんくなり。

答。初地已上七地已還、願ズル↠生ゼンコトヲ↢極楽↡可↠有↢二要↡。謂1181ニハ↠免レンガ↢第七地↡証スル↢実際↡難↥、二ニハ↢諸位速疾超越↡。其↠顕サンガ↢超越之益↡引↢当願↡也。

ふ。 がんこころいかん。

問。願意如何。

こたふ。 諸仏しょぶつなかに、 あるいはことごとくじゅうかいいちよりいたないよりじゅういたあり、 あるいは超昇ちょうしょうしてただちに等覚とうがくのぼりすみやかにしょいたるあり。 如来にょらいいんちゅうにかのしょせんじゃくとき、 もろもろのさつじゅうしゅぎょう劫数こうしゅ経歴きょうりゃくすることをあわれみて、 しょちょうおつしてすみやかにしょいたがんほっしたまふ。 ただしのぞくところは、 利他りたがんありてしばらくざいしょうほどこすのみ。 ただぎょうにんず、 さらに願力がんりきかたよりあるにあらざるなり。

答。諸仏、或↧悉↢十地階位↡自↠一至↠二乃至自↠九至↠十之土↥、或↧超昇シテチニ↢等覚↡速↦補処↥。如来因中↢彼諸土↡選択之時、愍↣諸菩薩十地修行経↢歴スルコトヲ劫数↡、発↧起シタマフ超↢越シテ諸位↡速↢補処↡之願↥。但所↠除者、有↢利他願↡暫↢自在利生↡而已。只任↢意楽↡、更↢願力之有↟偏也。

ごんじゅうかい」 とらいふは、

言↢「言十地階次」等↡者、

ふ。 ¬しんろん¼ (真諦訳)たいあんずるがごときは、 こうにゃくのために超証ちょうしょうしめし、 まんのために*りゃくこうしめす。 このしゅきてまさしく決判けっぱんしていはく、 「ちょうほうあることなきがゆゑに、 しちさつみなさんそうこうるをもつてなり。」 このせつのごときは、 超証ちょうしょう方便ほうべんりゃくこうじつなり。 しかるにいまのしゃくこころ、 たちまちにもつてじゅんせり、 いかん。

問。如↠案ズルガ↢¬起信論¼大意↡者、為↢怯弱↡示↢超証↡、為↢懈慢↡示↢歴劫↡。説↢此義趣↡正決判シテ、「无↠有コト↢超過法↡故、以ナリ↣七地菩薩皆逕ルヲ↢三阿僧祇劫↡。」 如↢此↡者、超証方便、経劫実義ナリ。而意、忽鉾盾セリ、如何。

こたふ。 ¬しんろん¼ のこころはんずるところじつにしかり。 じょうしょうそうまたもつてこれおなじ。 ただし性宗しょうしゅうのごときはおお超証ちょうしょうゆるす。 各別かくべつしゅうろんすべからず。 いかにいはんやいまのしゃくはんずるところ、 穢土えど超証ちょうしょうわたらず。 じゅうかいはただこれしゃ一代いちだいどうなり。 これにたいしてもつぱらじょう超証ちょうしょうりきがんぶ。 超証ちょうしょうにおいてゆるすとゆるさざるとあらそいをなすにおよばず、 そうにあらざるか。

答。¬起信論¼意、所↠判ズル。常途性相又以。但如↢性宗↡者多↢超証↡。各別宗旨不↠可↢異論↡。何所↠判ズル、不↠亘↢穢土超証↡。十地階次釈迦一代化道ナリ。対シテ↠之専述↢浄土超証、他力願意↡。於↢超証↡許↠不↠許不↠及↠成↠諍、非↢相違↡歟。

しゅ思議しぎちゅう」 とらは、 ちゅう (論註巻下)とうしょうなかに、 かみぐるところのこく体相たいそうもとしゃくにいはく、 「しょきょうべていふにしゅ不可ふか思議しぎあり。 いちしゅじょうしょう不可ふか思議しぎ業力ごうりき不可ふか思議しぎさんりゅうりき不可ふか思議しぎぜんじょうりき不可ふか思議しぎ仏法ぶっぽうりき不可ふか思議しぎなり。」

「五種不思議中」等者、¬註¼当章、上↠挙之国土体相之下云、「諸経↢五種不可思議↡。一者衆1182生多少不可思議、二者業力不可思議、三者竜力不可思議、四者禅定力不可思議、五者仏法力不可思議。」

にょ」 とらは ¬大論だいろん¼ のじゅう (大智度論初品) にいはく、 「たとへばあり好堅こうけんづく、 このちゅうにあることひゃくさいようそくして一日いちにち出生しゅっしょうするにたか百丈ひゃくじょうなるがごとし。 このでをはりて大樹だいじゅもとめてもつてそのかくさんとほっす。 このときはやしなかじんありて好堅こうけんかたりていはく、 なかになんぢよりだいなるものなし、 諸樹しょじゅみなまさになんぢがかげなかにあるべし。 ぶつもまたかくのごとし。 りょうそうこうさつなかにありてしょうず。 一日いちにちだいじゅにおいて金剛こんごうしょす。 じつ一切いっさい諸法しょほうそうりて仏道ぶつどうじょうずることを。」

「譬如」等者¬大論¼十云、「譬↧有↠樹名↢好堅↡、是樹在コト↢地中↡百歳、枝葉具足シテ一日出生スルニ百丈ナルガ↥。是樹出已↧求↢大樹↡以カクサント↦其↥。是↠神語↢好堅↡言、世↢大ナル↠汝ヨリ者↡、諸樹皆当↠在↢汝↡。仏亦如↠是。无量阿僧祗劫↢菩薩地↡生。一日於↢菩提樹下↡金剛座。実↢一切諸法↡得↠成ズルコトヲ↢仏道↡。」

天台てんだい (法華文句一〇釈随喜品) のいはく、 「好堅こうけんしょしてすでにひゃく。」 ひゃくひゃくさい彼此ひしそうせつあるか、 すべからく和会わえすべからず。

天臺、「好堅処シテ↠地芽已百囲。」 百囲百歳彼此相違、有↢異説↡歟、不↠須カラ↢和会↡。

またあるせつにいはく、 「この梵言ぼんごんには諾瞿だくといふ、 また梵言ぼんごんには尼拘にくりつといふ。 ここにはせつといふ、 すなはち好堅こうけんなり。 あるいはまたこのほんじてようりゅうとなす。」

又或、「此樹梵言ニハ↡、亦梵言ニハ↢尼拘律陀↡。此ニハ云↢无節↡、即好堅也。或又此ジテ↢楊柳↡。」

この譬喩ひゆこころまつ生長しょうちょうすること一日いちにち一寸いっすんなるをもつて、 いちよりそのいちいたるにす。 好堅こうけんじゅ一日いちにち百丈ひゃくじょうなるをもつてかのじょう超証ちょうしょうきょうするなり。

譬喩意、以↢松生長スルコト一日一寸ナルヲ↡、比↧自↢一地↡至↦其一地↥。以↢好堅樹一日百丈ナルヲ↡況スル↢彼浄土超証↡也。

にん」 とらは、 いまとんそくしょうれいきて、 かのちょうおつ速疾そくしつやくたすく。

「有人」等者、今引↢頓悟即証之例↡、助↢彼超越速疾↡也。

ふ。 かみにはじゅうかいせつして、 しゃくそん一代いちだいどうたりといふ。 いまはいっちょう終朝しゅうちょうしょうげて、 しゃぶつどうやくとなす。 なんぞそうせるや。

問。上ニハシテ↢十地階次施設↡、言↠為↢釈尊一代化道↡。今↢一聴終朝之証↡、為↢釈迦仏化道之益↡。何相違スル耶。

こたふ。 漸頓ぜんどんくう半満はんまん権実ごんじつずいずい、 みなしゃ一仏いちぶつせつにあり。 ただしえんいちどうといふは、 かのせつなかじゅうかい、 そのいちずいせつたることをあらわす。 彼此ひししたがひておのおのきょうやくこうぶる、 みなそうせず。

答。漸頓・空有・半満・権実・随他随自、皆在↢釈迦一仏設化↡。但言↢閻浮化道↡者、顕↣彼1183階次、為コトヲ↢其一途随宜之説↡。彼此随↠機各蒙↢教益↡、皆不↢相違↡。

【25】りゃくせつ」 とらは、 これ結文けつもんなり。

「略説」等者、結文也。

ふ。 だいじょうじゅおう」 とらは、 自利じり利他りただいすとやせん、 いかん。

問。「次第成就応知」等者、↠指トヤ↢自利利他次第↡、如何。

こたふ。 これ如来にょらい八種はっしゅどくしょうだいかす。 ただしその八種はっしゅ、 かの法体ほったいろんずるに、 しかしながら自利じり利他りたどくとなることきてろんぜず。 しかりといへどもいままさしくいふところのだい二利にりあずからず、 ただ八種はっしゅどくしょうかす。 しょうだいつぶさに註釈ちゅうしゃくえたり。

答。↢如来八種功徳生起次第↡。但八種、論ズルニ↢彼法体↡、併ルコト↢自利利他功徳↡置而不↠論。雖↠然今正↠言次第不↠関カラ↢二利↡、只明↢八種功徳生起↡。生起次第具タリ↢註釈↡。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 観菩薩

【26】観察かんざつさつしょうごんなかに、 論文ろんもんさんあり。 いちうん」 のしもしょうもくでっすることをひょうす、 かん」 のしもしゅしょうごんどくあることをひょうす、 さんしゃ」 のしもはまさしくしゅしょうごんしゃくす。

観察菩薩荘厳之中、論文↠三。一「云何」下↠牒スルコトヲ↢章目↡、二「観彼」下↠有コトヲ↢四種荘厳功徳↡、三「何者」下↢四種荘厳↡。

に ¬ちゅう¼ のなか真如しんにょ」 とらは、

¬註¼之中、「真如」等者、

¬だいじょうかん¼ (巻一) にいはく、 「ふていはく、 いかんぞこのしんづけて真如しんにょとする。 こたへていはく、 一切いっさい諸法しょほうはこのしんによりてあり、 しんをもつてたいとなす。 諸法しょほうのぞむるにほうはことごとくもうなり、 すなはちにあらず。 このほうたいするがゆゑに、 よりてしんとなす。 また諸法しょほうじつにあらずといへども、 ただしもう因縁いんねんをもつてしかもしょうめつそうあり。 しかもかのほうしょうずるときこのしんしょうぜず、 諸法しょほうめっするときこのしんめっせず、 しょうぜざるがゆゑにぞうせず。 げんぜざるがゆゑにめっせず、 しょうめつぞうげんなるをもつてのゆゑに、 これをづけてしんとなす。 さん諸仏しょぶつおよびしゅじょうおなじくこのいちじょうしんをもつてたいとなす。 ぼんしょう諸法しょほうおのづから差別しゃべつそうあれども、 しかもこの真心しんしんなくそうなし、 ゆゑにづけてにょとなす。」

¬大乗止観¼云、「問曰、云何↢此↢真如↡。答、一切諸法↢此↡有、以↠心↠体。望ルニ↢於諸法↡法虚妄ナリ、有即非↠有。対スルガ↢此虚偽↡故、因↠真。又復諸法↢実ズト↟有、但↢虚妄因縁↡而↢生滅之相↡。然虚法生ズル時此心不↠生、諸法滅スル時此心不↠滅。不ルガ↠生不↠増、不ルガ↠減不↠滅、以↢不生不滅・不増不減ナルヲ↡故、名↠之↠真。三世諸仏及以衆生、同↢此浄心↡為↠体。凡聖諸法レドモ↢差別異相↡、而真心无↠異无↠相、故↠如。」

また天台てんだい (金剛錍) のいはく、 「万法まんぽうはこれ真如しんにょなり、 へんによるがゆゑに。 真如しんにょはこれ万法まんぽうなり、 随縁ずいえんによるがゆゑに。」

又天臺、「万法真如ナリ、由↢不変↡故。真如是万法ナリ、由↢随縁↡故。」 1184

真如しんにょ諸法しょほうしょうたい」 といふにきてこころあるべし。

↠言↢「真如諸法正体」↡可↠有↢二意↡。

いちには諸法しょほうはみなこれもうそう真如しんにょ一法いっぽうただこれ真実しんじつなり。 その 「真如しんにょ」 とは、 これしん一法いっぽうなり。 もしこのによらば、 いふこころは諸法しょほうなかにただこのいちしんなり、 これしょうたいなり。 かみぐるところの ¬だいじょうかん¼ このこころかなふか。

ニハ諸法虚妄之相、真如一法唯真実ナリ。其「真如」者、是心一法ナリ。若ラバ↢此↡、イフ心ハ諸法唯此一真ナリ正体也。上↠挙之¬大乗止観¼叶↢此↡歟。

には真如しんにょ体相たいそう一心いっしんかぎらず、 しんばんしょう三千さんぜん諸法しょほう真如しんにょにあらざることなし。 その相望そうもうきて随縁ずいえんへんありといへども、 色心しきしん諸法しょほう真如しんにょにあらざることなし。 もしこのによらば、 諸法しょほうことごとくこれ真如しんにょしょうたいなり。 このゆゑにしゃくして諸法しょほうしょうたいといふ。 天台てんだいしょうこのがっすべし。

ニハ真如体相不↠限↢一心↡、森羅万像、三千諸法、莫↠非コト↢真如↡。就↢其相望↠有↢随縁・不変之異↡、色心諸法莫↠非コト↢真如↡。若ラバ↢此↡、諸法悉真如正体ナリ。是シテ↢諸法正体↡。天臺正意可↠合↢此↡。

ぎょう」 とらは、 分別ふんべつそう真如しんにょ相応そうおうしてしゅぎょうするところなるがゆゑに。 「ぎょう」 といふはこれ体如たいにょやくす、 そのしょうたいにおいて情執じょうしゅうはなるるがゆゑに。 「ぎょう」 といふはしょうしゅぎょうやくす、 そのしょぎょうにおいて作意さいなきがゆゑに。

「不行」等者、无分別相、相↢応シテ真如↡所ナルガ↢修行スル↡故。言↢「不行」↡者↢体如↡、於↢其正体↡離ルヽガ↢情執↡故。言↢「而行」↡者約↢正修行↡、於↢其所行↡无↢作意↡故

さん正釈しょうしゃくなかに、 どくしょうごんしゅなるがゆゑに、 もんだんあり。 もんしょうしてこれをいはば、 いちにはどうへんぶつしょうには一念いちねんへんやくぐんじょうさんには一切いっさいかい讃嘆さんだん諸仏しょぶつには三宝さんぼうしょじゅうしょうごんなり。

正釈、功徳荘厳為↢四種↡故、文↢四段↡。省シテ↠文イハ↠之、一ニハ不動遍至供仏化生、二ニハ一念遍至利益群生、三ニハ一切世界讃嘆諸仏、四ニハ无三宝処住持荘厳ナリ

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ ・ 不動遍至供仏化生

第一だいいちだんなかに 「無垢むくりん」 とは、

第一段「無垢輪」者、

ふ。 いまの註釈ちゅうしゃくはじめははちじょうしょぎょうやくし、 のちにはぶつやくす。 いっしょしゃくいっなかにおいてなんぞたちまちにそうせる。 またこう (無量寿経論釈巻五) のいはく、 「しょじょうさつ、 またよくこの法輪ほうりんをもつて一切いっさい開導かいどうす。」 かたがたもつていぶかし。 なかんづくにすでに 「ぶつどく」 といひてしょはちじょうといはず。 いんなかにおいてなんぞこれをてんずるや。

問。今註釈、初↢八地已上所行↡、後ニハ↢仏地↡。一師所釈、於↢一科↡何相違セル。又智光云、「初地以上菩薩、亦能↢此法輪↡開↢導一切↡。」 旁以未審カシ。就↠中既↢「仏地功徳」↡不↠謂↢初地・八地已上↡。於↢因位↡何ズル↠之耶。

こたふ。 すでに 「無垢むく」 といふ。 いまのしゃくこころぶつどくぞくする、 そのしかるべし。 しかりといへどもあるいははちじょうといひ、 あるいはしょといふ。 おのおの分転ぶんてんやくす、 ともにするところなし。 つぎいんなかてんずべからずといふにいたりては、 きょうにあらざればこれかたしとせず、 そのかみぶつりきこうぶるがゆゑなり。

答。既↢「無垢」↡。今之意属スル↢仏功徳↡、其義可↠然↠然1185↢八地以上↡、或↢初地↡。各約↢分転↡、共↠所↠違スル。次↣于云↢因位之中↟可↠転者、非↢究竟↡者不↠↠難シト、其上蒙ルガ↢仏加力↡故也。

でい」 とは、

「淤泥華」者、

ふ。 なんのはなすや。

問。指↢何↡乎。

こたふ。 「」 といふはじょく、 「でい」 といふはすいじょくすいはなはこれれんなり。 でいこれをしゅじょう煩悩ぼんのうたとへ、 ぶっしょうたとふ。 あるいはまたでいこれをしょうとくたとへ、 修徳しゅとくたとふ。 「きょうごん」 といふは、 ¬ゆいきょう¼ なり。

答。言↠「淤」者濁、言↠「泥」者水、↢濁水↡華蓮華也。淤泥譬↢之衆生煩悩↡、華↢仏性↡。或又淤泥喩↢之性徳↡、華↢修徳↡。云↢「経言」↡者、¬維摩経¼也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ ・ 一念遍至利益群生

だいだんなかに、 「無垢むくこう」 とは、 りんこうことなりといへども、 無垢むくおなじ。 かみじゅんじてるべし。

第二段、「無垢光」者、輪↠異也ト、无垢義同。准ジテ↠上↠知。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ ・ 一切世界讃嘆諸仏

第三だいさんだんなかに、 「じょうこうごん」 とは、

第三段、「肇公言」者、

ふ。 これたれびとをし、 いづれのしょすや。

問。↢誰人、↡指↢何レノ↡乎。

こたふ。 じゅう三蔵さんぞうにその四子ししあり、 おのおの英傑ようけつたり。 これをしょうしてしょうじょうゆうえいといふ、 しょうとはどうしょうじょうとはそうじょうゆうとは道融どうゆうえいとは僧叡そうえいなり。 いま 「じょうこう」 とはすなはちそうじょうなり。 このひとろんつくる、 これを ¬じょうろん¼ といふ。 ¬ゆいきょう¼ によりてするところのしょなり。 かのろんじょ (註維摩巻一) にいはく、 「それしょう無知むちにして万品まんぼんともにらす。」 つぎ法身ほっしんしもいまの所引しょいんのごとし このしゃくこころ三論さんろんしゅう甚深じんじん義理ぎり、 たやすくぶるにおよばず。 ことば幽玄ゆうげんなりといへどもそうじてこれをはば、 これすなはちぎょうぎょうこころなり。

答。羅什三蔵↢其四子↡、各↢英傑↡。世称シテ↠之言↢生・肇・融・叡↡。生者道生、肇者僧肇、融者道融、叡者僧叡ナリ。今「肇公」者即僧肇也。此人造↠論、曰↢之¬肇論¼↡。依↢¬維摩経¼↡所↠記スル書也。彼¬論¼序、「夫聖智无知ニシテ而万品倶。」 次法身下如↢今所引之意、三論宗旨、甚深義理、不↠及↢輙ルニ↡。詞↢幽玄ナリト↡総ジテ而言ハヾ↠之則不行而行意也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ ・ 無三宝処住持荘厳

だいだんなかに、 じょうさん雖言すいごん」 とらいふは、 これ当段とうだんやくしゅうせることをぶ。 そのこころ ¬ちゅう¼ にえたり、 さらにぶるにあたはず。 しかるになほほぼそのこころす。 「かみさん」 はぶつくににおいてへんとくぐ。 いまだぶつかいやくあらわさず、 いまこのいたりて仏法ぶっぽうどくたからなきところじゅうぎょうそうあらわす。 このゆゑにもつここにして円満えんまんし、 どくここにしてそくすらくのみ。

第四段、言↢「上三句雖言」等↡者、↢当段利益周備セルコトヲ↡。其意見タリ↠¬註¼、不↠能↢更ルニ↡。然而猶粗解↢其↡。「上三句」者於↢有仏↡挙↢遍至↡。未↠顕↢无仏世界利益↡、今至↢此↡彰↧无↢仏法功徳宝↡処住持行相↥。是利物↠此円満、功徳↠此具足スラク而已。

ふ。 三段さんだんしゅ、 おのおのいち四句しくあるゆゑにじゅう二句にくなり。 なんぞさんといふ。 はじめのひょうじゅんぜばしゅといふべし。 もししょうだんによらばさんしょう三段さんだんとうといふべきか、 いかん。

1186。三段句数、各有↢一四句偈↡之故十二句也。何云↢三句↡。准↢初↡者可↠云↢四種↡。若ラバ↢章段↡可↠云↢三章・三段等↡歟、如何。

こたふ。 ¬唯識ゆいしきろん¼ (成唯識論巻二) にいはく、 「しょうせんし、 差別しゃべつせんす。」 差別しゃべつきて、 といふにとがなし。 すなはちしもしゃくなかこくしょうごんを 「じゅうしち」 といひ、 如来にょらいしょうごんしょうして 「はっ」 といひ、 さつしょうごんをまた 「四句しく」 といふ、 みなこのこころなり。 てんなかにおいてまたそのれいあり。 いはくぜっいんとうさくをもつて、 一首いっしゅたりといへどもいっとなふる、 これつねことなり。 じゅんきょすべきか。

答。¬唯識論¼云、「名↢自性↡、句↢差別↡。」 ↢差別↡、云↠句↠過。即下国土荘厳↢「十七句」↡、如来荘厳シテ↢「八句」↡、菩薩荘厳又云↢「四句」↡、皆此意也。於↢外典↡又有↢其例↡。謂↢絶句四韻等↡、タリ↢一首↡称スル↢一句↡、事也。可↢准拠↡歟。

便べん」 とらは、 三宝さんぼうしょやく、 もしけば法身ほっしんへんじょうぜん不具ふぐとがあるべきことをかさんとほっするこころなり。

「便是」等者、无三宝処利益、若ケバスル↠明ント↠可コトヲ↠有↢法身不遍上善不具之過↡意也。

じょうぜん」 といふは、 しょだいさつ所得しょとく善法ぜんぽうどくとうなり。

言↢「上善」↡者、諸大菩薩所得善法功徳等也。

こうの ¬しょ¼ (無量寿経論釈巻五)とうしょうこころしゃくしていはく、 「しかももろもろのだいさつ、 あまねく十方じっぽうりょうかいの、 もしは三宝さんぼうあるところ、 もしは三宝さんぼうなきところにおいてしゅしょうけて、 その所応しょおうしたがひてじょうさい仏法ぶっぽうしゅせしむ。 このなかにしばらく三宝さんぼうしょきて、 さつしょうけてほうしめしてぎょうぜしむ。」

智光¬疏¼釈シテ↢当章↡云、「然大菩薩、普↧十方无量世界、若↢三宝↡処、若↢三宝↡処↥受↢五種↡、随↢其所応↡救↢済有情↠修↢仏法↡。此↢无三宝処↡、菩薩受↠生シテ↠法↠行。」

しゅしょうとは、 いちには除災じょさいしょうには随類ずいるいしょうさんには大勢だいせいしょうにはぞうじょうしょうにはさいしょうしょうなり。 おなじき ¬しょ¼ にこれをつらぬ。 つぶさにしゃくすといへどもしげきによりてこれをりゃくす。 もしらんとほっせばかの ¬しょ¼ をるべし。

五種者、一ニハ除災生、二ニハ随類生、三ニハ大勢生、四ニハ増上生、五ニハ最勝生ナリ。同¬疏¼烈↠之。具↢解釈スト↡、依↠繁↠之。若欲↠知ント者可↠見↢彼¬疏¼↡。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 浄入願心章

【27】浄入じょうにゅう願心がんしんしょうなかあり。

浄入願心↠二。

いちに ¬ちゅう¼ のなかに 「以下いげ」 といふよりこのかたじゅうは、 さきけっしてのちしょうじ、 またしょうもくでっす。

¬註¼中自↠言↢「已下」↡已来二十字者、結シテ↠前↠後、又牒↢章目↡。

に 「向説こうせつ」 のしもはこれ正釈しょうしゃくなり。 これにだんあり、 いまこれそのはじめなり。

「又向説」下正釈也。此↢五段↡、今ナリ

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第一段

この第一だいいちだん、 まさしくこれ浄入じょうにゅう願心がんしんなり。 当段とうだんもん第三だいさんかんほんにこれを引用いんようせらる。 よりてかのもとにしてしょうもくこころし、 ほぼたいぶ。 ゆゑにいまこれをりゃくす。

第一段1187、正浄入願心義也。当段之文、第三巻↣引↢用↡。仍↢彼↡解↢章目↡、粗述↢大意↡。故今略↠之

いんじょう」 とらは、 これどうしょしゅうもうす。 「いん」 といふは、 けんなかにおいて、 これ邪見じゃけんす。 「いん」 とは戒禁かいごんしゅなり。

「因浄」等者、↢外道所執妄計↡。言↢「无因」↡者、於↢五見↡、↢邪見↡。「他因有」者、戒禁取也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第二段

【28】「りゃくせつ以下いげだいだんなり。

「略説」以下第二段也。

にゅういち」 とらは、 がっしてしょうじゅう九句くくしょうごんじょうじゅをもつて、 みなことごとくいっぽっなか摂入しょうにゅうす。 「一法いっぽっ」 とは、 「一法いっぽう」 の二字にじ所詮しょせん法体ほったい、 「」 のいち能詮のうせんみょう。 かの三種さんしゅをもつて一法いっぽっる、 これをもつてとなす。

「入一」等者、合シテ↢依正二十九句荘厳成就↡、皆悉摂↢入一法句↡「。一法句」者、「一法」二字所詮法体、「句」一字者能詮名字。以↢彼三種↡入↢一法句↡、以↠之↠名

こうしょ (無量寿経論釈巻五) にいはく、 「だい浄入じょうにゅう願心がんしん、 すなはちわかつ。 いちにはいんそうじょうにはにゅう一法いっぽっなり。」 このしゃくこころ以下いげ三段さんだん当段とうだんせっするか。

智光¬疏¼云、「第四浄入願心、即分↠二。一ニハ因果相成、二ニハ入一法句ナリ。」 之意、以下三段スル↢当段↡歟。

一者いっしゃほっしょう法身ほっしんしゃ方便ほうべん法身ほっしん」 とらは、

「一者法性法身二者方便法身」等者、

ふ。 いずれのきょうろんによりてしんつるや。

問。依↢何レノ経論↡立↢二身↡乎。

こたふ。 ¬智度ちどろん¼ (巻三四初品) にいはく、 「いちにはほっしょうしょうじんぶつにはずいしゅじょうれつげんぶつほっしょうしょうじんぶつのためのゆゑに、 ないきてとくすとく。 しゅじょう現身げんしんぶつのためのゆゑに、 ぶつとともにじゅうすといへどもごう因縁いんねんしたがひてごくするものありとく。 ほっしょうしょうじんぶつは、 としてべんぜざることなく、 がんとしてまんぜざることなし。」

答。¬智度論¼云、「一者法性生身仏、二随衆生優劣現化仏。為↢法性生身↡故、説↢乃至聞↠名得度スト↡。為↢衆生現身↡故、説↢共↠仏スト↡随↢業因縁↡有リトスル↢地獄↥。法性生身仏者、无↢事トシテコト↟弁、无↢願トシテコト↟満。」

こうの ¬しょ¼ (無量寿経論釈巻二) にいはく、 「龍猛りゅうみょうしゅぶつく。 いちにはほっしょうしょうじんぶつにはずいしゅじょう現身げんしんぶつ、 すなはちほんしゃくをもつて法身ほっしんとなす。 ほっしょう法身ほっしんによりて方便ほうべん法身ほっしんだす、 すなはちもとをもつてあとる。 方便ほうべん法身ほっしんによりてほっしょう法身ほっしんだす、 すなはちあとをもつてもとあらわす。 この法身ほっしんにしてわかつべからず、 いちにしてどうずべからず。」 このしょなかに、 龍猛りゅうみょうごんとはかみの ¬ろん¼ をすか。

智光¬疏¼云、「龍猛説↢二種↡。一ニハ法性生身仏、二ニハ随衆生現身仏、即以↢本迹↡為↢二法身↡。由↢法性法身↡出↢方便法身↡、即以↠本↠迹。由↢方便法身↡出↢法性法身↡、即以↠迹↠本。此二法身ニシテ而不↠可↠分、一1188ニシテ而不↠可↠同。」 之中、龍猛言者指↢上¬論¼↡歟。

ふ。 「しょう」 といひ 「しゅつ」 といふ、 なんのべつありや。

問。云↠「生」云↠「出」、有↢何別↡耶。

こたふ。 「しょう」 といふは、 「しゅつ」 とはけんなり。

答。言↠「生」者起、「出」者顕也。

是故ぜここうりゃくそうにゅう のう自利じり利他りた」 とは、 ほっしょう法身ほっしんはこれ自利じりとく方便ほうべん法身ほっしん利他りたとくなり。

「是故広略相入 不能自利利他」者、法性法身自利徳、方便法身利他徳也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第三段

【29】一法いっぽっ」 のしもはこれだい三段さんだん一法いっぽっしゃくす。

「一法句」下第三段、釈↢一法句↡。

さん展転てんでんそうにゅう」 とらは、

「三句展転相入」等者、

ふ。 「真実しんじつ智慧ちえ無為むい法身ほっしん」 は、 これ一法いっぽうたりや、 別法べっぽうたりや。

問。「真実智恵无為法身」、タリ↢一法↡、為↢別法↡耶。

こたふ。 そうしゅうこころによらばこれ別法べっぽうたり。 のうしょうしょしょう各別かくべつたるがゆゑに。 性宗しょうしゅうこころによらばこれ一法いっぽうたり。 理智りち不二ふに極談ごくだんなるがゆゑに。 いまらんはこれ性宗しょうしゅうなるがゆゑに、 いまのしゃくぶるところ、 真実しんじつ智慧ちえすなはちこれ無為むい法身ほっしんなり。

答。依ラバ↢相宗↢別法↡。能証之智、所証之理、為↢各別↡故。依ラバ↢性宗↢一法↡。理智不二之極ダンナルガ故。今鸞師者是性宗ナルガ、今釈所↠述、真実智恵即是无為法身義也。

おほよそ当段とうだんこころ甚深じんじんしゅどんりょうたやすくもつておよびがたし、 しづかにしゅううかがひてりょうけんくわふべし。 そのたいおもふに、 すでに 「ひゃったとへざるところ」 といふ、 このゆゑにせんあらわさざるところなり。

当段意、甚深義趣、愚鈍領解輙↠及、閑↢宗旨↡可↠加↢料簡↡。謂↢其大意↡、已↢「百非之所↟不↠喩」。是千是所↠不↠顕也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第四段

【30】しょう已下いげはこれだいだんかみ一法いっぽっかいしてしゅとなす。 そのもんつべし。

「此清」已下第四段、上一法句シテ↢二種↡。其文可↠見

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第五段

【31】とう」 とらは、 これだいだん、 そのしゅそうかいしゅつすることをしゃくす。

「何等」等者、第五段、釈↣其開↢出スルコトヲ二種之相↡。

にょ」 とらは、 当段とうだんなかに、 はじめにはしゅかいし、 いまはそのしゅかえりてまた一法いっぽっしょうにゅうするなり。

「如是」等者、当段之中、初ニハ↢二種↡、今二種又摂↢入スル一法句↡也。

しゅじょう別報べっぽうたい」 とは、 「別報べっぽう」 はしょうぼうただみづから受用じゅゆうして受用じゅゆうせず、 ゆゑに 「別報べっぽう」 とはこれ不共ふぐなり。 「こくぐうほうゆう」 とは、 ほう自他じたともに受用じゅゆうするがゆゑに、 これを 「ぐうほう」 といふ。

「衆生為別報之体」者、「別報」正報唯受用シテ↢受用↡、故「別報」者是不共也。「国土為共法之用」者、依報自他共受用スルガ、言↢之「共法」↡。

ふ。 しゅじょうを 「たい」 といひ、 かいを 「ゆう」 といふ、 そのこころいかん。

問。衆生↠「体」、器界↠「用」、其1189意如何。

こたふ。 しゅじょうほうによりてしょかんず。 このをもつてのゆゑに 「たい」 はこれしゅじょう、 「ゆう」 はかいなり。

答。依↢衆生↡感↢所居↡。以↢此↡故「体衆生、「用」器界也。

ふ。 この別報べっぽう共法ぐうほうなかきていくばくのしゅかあるや。

問。就↢此別報・共法之中↡有↢幾↡耶。

こたふ。 どうあり。 そのといふは、 別報べっぽうあり。 いちには不共ふぐなか不共ふぐ、 いはく眼等げんとうこんのごとき、 ただこれしきようして受用じゅゆうするところにあらざるがゆゑに、 まつたく不共ふぐとなす。 には不共ふぐなかぐうこんじんのごとき、 また受用じゅゆうするがゆゑに、 またをもつてそくするがごとき、 かくのごときの、 これを共法ぐうほうとなす。 共法ぐうほうにまたいちにはぐうなかぐう、 いはゆるせんだいとうこれなり。 ちく人天にんでんおなじく受用じゅゆうするがゆゑに、 ぐうなかぐうといふ。 にはぐうなか不共ふぐ、 いはゆる田宅でんたく舎宅しゃたくぶく資具しぐ、 かくのごときのたぐい共法ぐうほうたりといへども、 しんほかぐうせざるなり。

答。有↢四不同↡。言↢其↡者、別報↠二。一ニハ不共不共、謂↢眼等↡、唯自識依用シテ↣他↢受用スル↡故、全↢不共↡。二ニハ不共之共、如↢扶根四塵↡、他亦受用スルガ、又如↢以↠手摩触スルガ↡、如↠此之事、為↢之共法↡。共法又二。一ニハ之共、所謂山河・大地等是ナリ。鬼畜・人天同受用スルガ、云↢共↡。二ニハ不共、所謂田宅・舎宅・衣服・資具、如↠此之類タリ↢共法↡、自身之外他不↠共也。

諸法しょほうしんじょう無余むよきょうがい」 といふは、 ¬ごんぎょう¼ (意) にいはく、 「三界さんがいはただ一心いっしんなり、 しんほか別法べっぽうなし。」 また ¬しんろん¼ におおくこのこころあり、 その論文ろんもんとうだい新本しんほんならびに当巻とうかんしょうかみくところなり。

言↢「諸法心成无余境界」↡者、¬花厳経¼云、「三界唯一心ナリ、心↢別法↡。」 又¬起信論¼多↢此意↡、其論文等所↠引↢第二新本並当巻↡也。

ふ。 「とはゆうなり」 とは、 体用たいゆうか、 受用じゅゆうか。

問。「器者用ナリト」者、体用義歟、受用義歟。

こたふ。 受用じゅゆうなり。

答。受用義也。

ふ。 かみしゅじょうおよびこくたいしてその体用たいゆうはんず。 かれにじゅんじてこれをおもふに体用たいゆうたるべきものか。

問。上シテ↢衆生及以国土↡判↢其体用↡。准ジテ↠彼↠此可↠為↢体用之義↡者耶。

こたふ。 かみ体用たいゆうはんずることはろんおよばず、 いまのしゃくはしからず。 しもさいしゃくにいはく、 「清浄しょうじょうしゅじょう受用じゅゆうするところなり、 ゆゑにづけてとす。 受用じゅゆうたることもつともぶんみょうなり。

答。上ズルコトハ↢体用↡不↠及↢異論↡、今不↠爾。下細釈、「清浄衆生之所ナリ↢受用スル↡、故↠器。」 コト↢受用義↡尤分明也。

ふ。 いふところの受用じゅゆうしゅじょうと、 なにをか能所のうじょとする、 判属はんぞくいかん。

問。所↠言受用、衆生↠器、何ヲカ↢能所↡、判属如何。

こたふ。 しょ受用じゅゆう清浄しょうじょうしゅじょうのう受用じゅゆうなり。

答。器所受用、清浄衆生能受用也。

ふ。 しも譬喩ひゆるに、 はこれ能受のうじゅにん所受しょじゅか。 いはくじきにんのごとし、 はこれこくこくにんとをもつていでのごとくのう所受しょじゅ配当はいとうせば、 どうかなふか。

問。見↢下譬喩↡、器是能受、人所受歟1190。謂↠人、器国土。以↢国土トヲ↡、如↠次配↢当能所受↡者、叶↢道理↡耶。

こたふ。 しゃくに 「しゅじょう受用じゅゆうするところ」 といふ、 にん能受のうじゅとすること、 そのあらそいなし。 ただしいまのたとえは、 あながちに能受のうじゅ所受しょじゅ分別ふんべつするにあらず、 ただにんともにじょうしょうすることをあらわすらくのみ。

答。釈↣「衆生之所↢受用スル↡」、人スルコト↢能受↡、其理无↠諍。但譬者、非↣強分↢別スルニ能受・所受↡、只顕スラク↢人器共↠称スルコトヲ↠浄之義↡而已。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 善巧摂化章

【32】ぜんぎょうせっしょうなかあり。

善巧摂化↠二。

はじめにしょうもくひょうす。 しょうもくせば、 「ぜんぎょう」 といふはこれ方便ほうべんなり。 この ¬摩訶まかかん¼ をるべし。 方便ほうべんといふはしも註釈ちゅうしゃくのごとし。 「せっ」 といふは、 「せつ」 はしょうじゅ、 「」 はどうなり。 これすなはちしゅじょうせっやくするにぎょう方便ほうべんこうぜんをもつてするなり。

↢章目↡。解↢章目↡者、言↢「善巧」↡者方便也。此義可↠見↢¬摩訶止観¼↡。言↢方便↡者如↢下註釈↡。言↢「摂化」↡者、「摂」摂受義、「化」化導也。是則摂↢化利↣益スルニ衆生↡以スル↢巧方便廻向↡也。

ふ。 せっといふにきて、 のうしょうしょしょうあるべきや。

問。就↠言↢摂化↡、可↠有↢能摂・所摂↡乎。

こたふ。 こうりゃくかんしゅぎょうのうしょう、 このどくをもつてしゅじょうするはしょしょうなり。

答。広略止観修行能摂、以↢此功徳↡施スルハ↢衆生↡者所摂義也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第一段

【33】にょ以下いげは、 これ正釈しょうしゃくなり。 これにだんあり、 だい一段いちだんにはかんそうじゅんしてにゅうなんしんじょうずることをかす。

「如是」以下正釈也。此↢四段↡、第一段ニハ↣止観相順シテズルコトヲ↢柔軟心↡。

にゅうなんしん」 とは、 いまの ¬ちゅう¼ のこころるにずいじゅんなり。 こうの ¬しょ¼ (無量寿経論釈巻五) にいはく、 「にゅうなんしんとは、 いはく不二ふにしんこうりゃくかんそうじゅんしゅぎょうして不二ふにしんじょうず。」 まつたくいまのしゃくおなじ。

「柔軟心」者、見↢今¬註¼意↡随順義也。智光¬疏¼云、「柔軟心者、謂不二心。広略止観相順修行シテ↢不二心↡。」 ↢今↡。

不二ふにしん」 とは、 かんほうそうせざるしん、 これすなはち相応そうおう、 そのすなはちこれにゅうなんしんなり。

「不二心」者、止観二法不↢相離↡心、乃相応、其義即是柔軟心也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第二段

【34】「如実にょじつ」 のしもだいだんなり。 これこうりゃくみな実相じっそうなることをかす。

「如実知」下第二段也。↢広略皆実相ナルコトヲ↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第三段

【35】「にょじょう」 のしも第三だいさんだんなり。 当段とうだんにまさしくぎょう方便ほうべんこうじょうずるこころかす。

「如是成」下第三段也。当段↧成ズル↢巧方便廻向↡之意↥。

しゅじょうもうそくしょう真実しんじつ慈悲じひ」 といふは、 これぎょう方便ほうべん慈悲じひしん、 すなはちこれ下化げけしゅじょうしんなり。

言↢「知衆生虚1191妄則生真実慈悲也」↡者、巧方便之慈悲心、即是下化衆生心也。

次下つぎしもしゃくにいはく。 真実しんじつ法身ほっしん」 とらは、 じょうだい、 「帰依きえ」 といふはすなはち智慧ちえなり。

次下、「知真実法身」等者、上求菩提、言↢「帰依」↡者即智恵也。

慈悲じひ ざい」 とは、 しもしょうだいもんなか智慧ちえ慈悲じひおよび方便ほうべんすなり。

「慈悲 在下」者、指↢下障菩提門之中智恵・慈悲及方便↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第四段

【36】「しゃ以下いげは、 当段とうだんかさねてくわしくぎょう方便ほうべんこうかす。

「何者」以下、当段↢巧方便廻向之義↡。

あん王舎おうしゃじょう所説しょせつ」 とらは、 はじめこのもんより 「こう仏道ぶつどういたるまで、 第三だいさんかんほんにこれをせらる。 このゆゑにかのきゅうほんしょうなかにおいて、 ほぼこのす。 よりていまこれをりゃくす。 ただしあひのこるところいささかこれをぶべし。

「案王舎城所説」等者、始自↢此文↡至マデ↢「向仏道」↡、第三巻↣引↢載之↡。是↢彼旧本↡、粗記↢此↡。仍今略↠之。但所↢相残↡聊可↠述↠之

ふ。 ねんもんなかれっするところのこうといまのこうと、 どういかん。

問。五念門↠列ヌル廻向↢今廻向↡、同異如何。

こたふ。 そのこれおなじ、 こうぎょうかわるべからざるがゆゑに。

答。其。廻向意楽、不↠可↠替

ふ。 ねんもんしょぎょうたい、 いまのこうのうしんなり。 能所のうしょすでになり、 なんぞおなじといふや。

問。五念門者所廻行体、今廻向者能廻心也。能所已ナリ、何云↠同ジト耶。

こたふ。 ねんもんなかに、 まえもんはこれしょこうだいもんのうこうなり。 能所のうしょ合論ごうろんしてこれをねんづく。 彼此ひしこうそのしんどうなり。

答。五念門、前四門者是所廻向、第五門者能廻向也。能所合論シテ↢之五念↡。彼此廻向其心同也。

ふ。 ¬かんぎょう¼ 所説しょせつ三心さんしん第三だいさんといまのこうと、 どういかん。

問。¬観経¼所説三心第三↢今廻向↡、同異如何。

こたふ。 このどうにおいては、 重々じゅうじゅうあり。 まづ第三だいさんしんにそのさんじゅうあり。 なかにおいてはじめのはこれにどうずべからず、 かれは自利じりなるがゆゑに。 のちいちどうずべし、 かれは利他りたやくす。 いまのこうまた利他りたやくするがゆゑに。 またたとひだいさんじゅうしんたりといへども、 さらにどうずべからず。 ¬かんぎょう¼ の三心さんしんは、 じょうさんしょ各別かくべつにしておこすところのりきしんなり。 いまのこうは、 如来にょらい利他りたこうしんなり。 もしこのやくせばおほきにもつてなりとなす。 ただしまたかの ¬かんぎょう¼ の三心さんしん、 ¬だいきょう¼ の三信さんしん和会わえしてつひに一心いっしんとなるにやくするとき、 この三信さんしん如来にょらいほっりき大信だいしんなり。 このへんやくすればまたどうなりとなすなり。

答。於↢此同異↡者、重重有↠義。先第三↢其三重↡。於↠中不↠可↠同↠之、彼自利ナルガ。後↠同、彼↢利他↡。今廻向又約スルガ↢利他↡故。又縦↠為リト↢第三重心↡、更不↠可↠同。¬観経¼三心、定散諸機各別ニシテ↠発自力心也。今廻向者、如来利他廻向心也。若セバ↢此↡大↠異也ト。但又約スル↣彼1192¬観経¼三心、¬大経¼三信和会シテナル↢一心↡之時、此三信者如来発起他力大信也。約スレバ↢此義辺↡又為↠同也ト也。

にょ」 とらは、 利他りたほっすればまづ自利じりるがこれしからしむるにたとふるなり。

「譬如」等者、喩↧欲スレバ↢利他↡先ルガ↢自利↡之令ルニ↞然也。

ちゃく」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「きゃくせつちゃくとうなり、 なり。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「ちゃくちょくしゃくせつとうなり、 そうなり、 しんなり。 ちゃく ¬説文せつもん¼ かみおなじ。」

「擿」¬玉篇¼云、「雉戟切、擿投也、棄也。」 ¬広韻¼云、「擲直炙切、投也、掻也、振也。擿¬説文¼上。」

たく」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「かくせつたくじゅじつ。」 ¬広韻こういん¼ にいはく、 「ちきかくせつ手取しゅしゅなり、 またりゃくせつ。」

「摘」¬玉篇¼云、「多革切、拓果樹実。」 ¬広韻¼云、「陟革切、手取也、又他歴切。」

あるほんりょうしょともに 「ちゃく」 のもちゐる。 あるいはかみちゃくしもたく」 なるほんあり。 「ちゃく」・「たく」 のりょう通用つうようするにとがなし。 ただしかみの 「ちゃく」 において、 本書ほんしょほんちょうねんはん」 とす、 みなもつてしん。 このはんのごときはしょうじゅうろくえん𣕊てんいんにあるべし。 しかるにかのいんにおいてさらにこのなし、 おそらくはのちひとあやまりてこのはんするか。 かんがするところのしょはんなんとするにれり。 けんよろしくこの愚意ぐいけっすべきなり。

或本両所共↢「擿」字↡。或↢上「擿」下「摘ナル」之本↡。「擿」・「摘」両字通用スルニ↠咎。但↢上「擿」↡、本書多本記↢「聴念反」↡、皆以不審。如↢此↡者可↠在↢去声五十五・六、艶・𣕊↡。而↢彼↡更↢此字↡、恐人誤載↢此↡歟。所↢勘スル↡之字書之反、足レリスル↢指南↡。後賢宜↠决↢此愚意↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 障菩提門章

【37】しょうだいもんしょうなかあり、 はじめにしょうもくひょうす。

障菩提門↠二、初↢章目↡。

ふ。 このしょうもくにおいてそのおもひがたし。 十重じゅうじゅう解義げぎみなこれ修道しゅどうなり、 なんぞだいもんしょうすることをつるや。

問。於↢此章目↡其義難↠思。十重解義皆修道ナリ、何↣障↢スルコトヲ菩提門↡耶。

こたふ。 こころしょうだいもんおんすといふ。 このゆゑにはじめに十重じゅうじゅうつらぬるにづけてだいしょうといふ、 いままたしも総別そうべつしゃくもうくるにみな 「おん」 といふ、 ぜんしゃくをもつてそのそうあらわす。 いまもんりゃくせるなり。

答。意↣遠↢離スト障菩提門↡。是ヌルニハ↢十重↡名↢離菩提障↡。今又下ルニ↢総別解釈↡皆云↢「遠離」↡、以↢前後↡顕↢其相違↡。今文セル也。

【38】さつ以下いげはこれ正釈しょうしゃくなり。 これにだんあり、 はじめの三段さんだん三門さんもんによりてさんしょうはなるるかす。 いはく智慧ちえ慈悲じひ方便ほうべんによりて、 いでのごとくとんじゃくしんあんしゅじょうぎょうしんおんす。 のち一段いちだんは、 これ総結そうけつなり。

「菩薩」以下正釈也。此↢四段↡、初三段者、明↧依↢三門↡離ルヽ↢三障↡義↥。謂1193↢智恵・慈悲・方便↡、如↠次遠↢離貪著自身・无安衆生・供敬自身↡。後一段者、総結也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第一段

【39】だい一段いちだんなかに、

第一段

しん」 とらは、 俗諦ぞくたいほうにおいて善悪ぜんあく分別ふんべつして、 しんがん退たいおそれてしんまもるなり。 「しん」 は仏道ぶつどうすすむ、 「退たい」 は退たいなり。 いふところの 「」 とは、 ぞくなり。

「知進」等者、於↢俗諦↡分↢別シテ善悪↡、願↠進↠退守↢自心↡也。「進」進↢仏道↡、「退」退堕也。所↠言「智」者、世俗智也。

ふ。 くう無我むが、 もつともといふべし、 いかん。

問。知↢空无我↡、尤可↠云智、如何。

こたふ。 法門ほうもん配当はいとうかならずしもいちじゅんならず、 おのおのいちによる。 またたいやくすればいちなり、 そのせず。

答。法門配当不↢必シモ一准ナラ↡、各依↢一義↡。又約スレバ↠体ナリ、其義不↠違

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第二段

【40】だいだんなかに、

第二段

ばっ」 とらは、

「抜苦」等者、

ふ。 ¬しゃろん¼ (玄奘訳巻二九定品) にいはく、 「慈悲じひしんしょう このぎょうそういでのごとく、 らくとおよびばっとなり。」 いまとそういかん。

問。¬倶舎論¼云、「慈悲无嗔行相如↠次、与楽抜苦トナリ。」 与↠今相違如何。

こたふ。 どんはしかなり、 つねにこのせつによる。 ¬はんぎょう¼ (北本巻一五梵行品 南本巻一四梵行品) にいはく、 「もろもろのしゅじょうのためにようのぞく、 これをだいづく、 ゆゑにしゅじょうりょうらくあたふ、 これをだいづく。」 この ¬きょう¼ の所説しょせつはいまの註釈ちゅうしゃくじゅんず、 彼是ひぜせつ和会わえおよばず。

答。毘曇ナリ、常↢此↡。¬涅槃経¼云、「為↢諸衆生↡除↢无利↡、是↢大慈↡。故↢衆生无量利楽↡、是↢大悲↡。」 ¬経¼所説↢今註釈↡、彼是異説不↠及和会↡。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第三段

【41】だい三門さんもんなかに、

第三門

しょうじき」 といふは、 怨親おんしんそんそうず、 あまねく一切いっさいにおいてそうじてびょうどう憐愍れんみんそうおこす。 「」 といふは、 「」 とはのちなり、 「」 とはなり。 外己げこといふにたいしてないあり、 ないとはさきなり。

言↢「正直」↡者、不↠見↢怨親尊卑之相↡、普↢一切↡総ジテ↢平等憐愍之想↡。言↢「外己」↡者、「外」者後也、「己」者自也。対シテ↠言↢外己↡有↢内他義↡、内者前也。

ふ。 このもんなかにすでに 「憐愍れんみん一切いっさいしゅじょう」 といふ、 すなはち慈悲じひか。 しからばさんりょうもん、 なんのべつかあるや。

問。此之中↢「憐愍一切衆生」↡、即慈悲歟。然者二、三両門、有↢何↡耶。

こたふ。 かみもんはこればっらくやくす、 これすなはちしょなり。 いまのもんにはただ憐愍れんみんしゅじょうといふ、 これのうしん。 これをもつてとなす。 おほよそ三門さんもん差別しゃべつをいはば、 はじめは智慧ちえによりてらくもとめず、 つぎ慈悲じひによりてばっらくす、 のち方便ほうべんによりて一切いっさい憐愍れんみんしてぎょうはなる。 また三門さんもんをもつてその自利じり利他りたへんやくせば、 第一だいいち自利じりだい利他りただい三門さんもんならべて自他じたやくす。 「憐愍れんみん」 とらいふはこれ利他りたおん」 とらはこれ自利じりなり。 これわたくしのりょうなり、 先達せんだついまだだんぜず。 さだめてあやまりあるか、 けんよろしくさだむべし。

答。上↢抜苦与楽↡、則所作ナリ。今ニハ只云↢憐愍衆生↡、能作心。以↠之↠異。凡↢三門差別↡者、初↢智恵↡不↠求1194↢自楽↡、次↢慈悲↡抜苦与楽、後↢方便↡憐↢愍シテ一切↡離↢自供敬↡。又以↢三門↡約↢其自利利他↡者、第一自利、第二利他、第三門者並ベテ↢自他↡。言↢「憐愍」等↡利他義、「遠離」等者自利也。是私領解ナリ、先達未↠談。定有↠誤歟、後賢宜↠定

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 順菩提門章

【42】じゅんだいもんしょうなかあり、

順菩提門↠二、

はじめにしょうもくひょうす。 そのしょうもくこころ次上つぎかみもんほんじてそのこころべし。 いはゆるかみもんだいしょう、 いまのもんはすなはちじゅんだいこころあらわす。 上下かみしもそうたいしてそのこころつべし。

↢章目↡。其章目意、翻ジテ↢次上↡可↠得↢其↡。所謂上離菩提障、今即顕↢順菩提↡。上下相対シテ意可↠見

【43】つぎさつ」 のしもは、 これ正釈しょうしゃくなり。 これにだんあり。 はじめの三段さんだんはじめの三段さんだんたいし、 のち一段いちだんのち一段いちだんたいして、 そのこころべし。

「菩薩」下正釈也。此↢四段↡。初三段者対↢初三段↡、後一段者対シテ↢後一段↡、可↠得↢其↡。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 名義摂対章

【44】みょう摂対せったいしょうなかあり。

名義摂対↠二。

はじめにしょうもくひょうす。 しょうもくしゃくせば、 「みょう」 とはかみつらぬるところの智慧ちえ慈悲じひ方便ほうべん三種さんしゅす。 「」 とはすなはちかの三種さんしゅしょ。 またみょう能詮のうせん所詮しょせんなり。 「摂対せったい」 といふは、 「せつ」 はそうしょう、 「たい」 は相対そうたい上下かみしも相対そうたいしてこれをそうしょうす。 その摂対せったいとは、 すなはち論文ろんもん (浄土論)三種さんしゅもんをもつて 「般若はんにゃ摂取せっしゅす、 般若はんにゃ方便ほうべん摂取せっしゅ」 といふこれなり。

↢章目↡。釈↢章目↡者、「名」者指↢上↠烈ヌル智恵・慈悲・方便三種之名↡。「義」者即彼三種所具之義。又名能詮、義所詮也。言↢「摂対」↡者、「摂」者相摂、「対」者相対、相↢対シテ上下↡而相↢摂之↡。其摂対者、即論文↧以↢三種↡「摂↢取般若↡、般若摂↦取スト方便↥」是也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第一段

【45】向説こうせつ智慧ちえ慈悲じひとうしもは、 これ正釈しょうしゃくなり。 これに三段さんだんあり、 いまはそのはじめなり。

「向説智恵慈悲」等正釈也。此↢三段↡、今初也。

向説こうせつ」 といふは、 かみだいしょうしょうすなり。 このなかこころは、 智慧ちえとうさん般若はんにゃ摂取せっしゅし、 般若はんにゃ方便ほうべん摂取せっしゅするかす。

言↢「向説」↡者、指↢上離菩提障↡也。此、明↧智恵等三摂↢取般若↡、般若摂↢取スル方便1195↡義↥也。

般若はんにゃとらは達如たつにょ」 とはすなはちこれじっ、 「方便ほうべん」 といふはこれごんなり。

「般若等者達如」者即是実智、言↢「方便」↡者是権智也。

ふ。 般若はんにゃといふは三種さんしゅほかか。

問。言↢般若↡者三種外歟。

こたふ。 三種さんしゅうちなり。 いはく智慧ちえなかにそのじっる、 これすなはちなり。

答。三種内也。謂智恵↢其実智↡、是則恵也。

ふ。 いふところの 「般若はんにゃ三種さんしゅうちならば、 なんぞそうしょうろんぜん。

問。所↠言「般若」三種ナラバ者、何ゼン↢相摂↡。

こたふ。 かみごんやくす。 これぞく、 すなはちこれのうしょうしも般若はんにゃはこれじっやくす。 すなはち真諦しんたい、 これしょしょうなり。

答。上↢権智↡。世俗智、即是能摂。下般若者↢実智↡。即真諦智、是所摂也。

ふ。 なんぞしょしょうなか慈悲じひげざる。

問。何所摂↠挙↢慈悲↡。

こたふ。 方便ほうべんせっするなり。

答。摂スル↢方便↡也。

達如たつにょ」 とらは、 以下いげ註釈ちゅうしゃくたいは、 これごんじつ二智にちたがひにあひせず、 じゃくめつしょうともにあひさまたげず、 どうじょうしっせずしてりきねんなることをかす。

「達如」等者、已下註釈大意↧権実二智互不↢相離↡、寂滅省機共不↢↡、動静不シテ↠失功力自然ナルコトヲ↥。

そもそも 「しゅ」 のしも之智しち」 のかみに、 あるほんせて 「しょう」 の二字にじあり。 文言もんごん義理ぎり、 ともにそなはつてよろしきか。 一々いちいちもんろんゆう、 たやすくするにおよばず、 有智うちひともんとどまらざらんか。

抑「衆機」下「之智」之上、或本載↢「省機」二字↡。文言・義理、共ハテシキ歟。一々文義、四論幽旨、不↠及↢輙スルニ↡、有智之人不ラン↠滞↠文歟。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第二段

【46】向説こうせつおんしん以下いげは、 だいだんなり。

「向説遠離我心」已下、第二段也。

向説こうせつ」 といふは、 おなじくだいしょうしょうすなり。 このなかこころは、 かみおんしんげて、 この三種さんしゅだいしょうはなるることをかすものなり。

言↢「向説」↡者、同指↢離菩提障↡也。此、明↧挙↢上遠離之心↡、此三種離ルヽコトヲ↦菩提之障↥者也。

しょうかすなかに、 こく」 とらは、 「こく」 はこれ悪業あくごう、 すなはちあくなり。 このゆゑにあるいは 「あく」 といふほんあり。 あくといふはかいたもたず、 「じゅうあく」 といふはじゅうぜんほんするなり。

↢障↡中、「五黒」等者、「黒悪業、即五悪也。是↧言↢「五悪」↡本↥。言↢五悪↡者不↠持↢五戒↡、言↢「十悪」↡者翻スル↢十善↡也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第三段

【47】向説こうせつぜん清浄しょうじょう以下いげは、 だい三段さんだんなり。

「向説無染清浄」以下、第三段也。

向説こうせつ」 といふは、 これじゅんだいもんしょうす。 当段とうだんこころは、 かのもんなか三種さんしゅしんげて、 いちみょうらくしょうしんしんじょうずるなり。

言↢「向説」↡者、↢順菩提門之章↡。当段之意、挙↢彼三種之心↡、成ズル↢一妙楽勝真心↡也。

らく」 とらは、

「楽有」等者、

ふ。 「しきしょしょうらく」 とは、 よく色界しきかいなかにはいづれぞや。

1196。「五識所生」者、欲・色界ニハ耶。

こたふ。 いまの註釈ちゅうしゃくこころ欲界よくかいらくなり。

答。今註釈意、欲界楽也。

ふ。 らくないわかつ、 そのいかん。

問。楽↢外内↡、其義如何。

こたふ。 「らく」 といふは、 かのさきしき相応そうおうらくきょうえんじてしょうず。 このゆゑにしょうしてもんてんといふ。 「内楽ないらく」 といふは、 これはこれしきしょしょうらくなるがゆゑによりしょうぜず。 このゆゑにごうして内門ないもんてんといふ。

答。言↢「外楽」↡者、彼前五識相応之楽ジテ↢外境↡生。是シテ云↢外門転↡也。言↢「内楽」↡者、此意識所生ナルガ不↢従↠外生↡。是シテ曰↢内門転↡也。

ふ。 欲界よくかいなかにおいて、 またしき相応そうおうらくあり、 すなはちこれじゅなり。 なんぞこれをげざる。

問。於↢欲界↡、又有↢意識相応之楽↡、即是喜受ナリ。何↠挙↠之

こたふ。 もんてんをもつてらくとするがゆゑに、 かの内門ないもんてんをばこれをくわへず。

答。以↢外門転スル↢外楽↡故、彼内門転ヲバ不↠加↠之也。

ふ。 かののごとくならば、 しもの 「内楽ないらく」 のなかになんぞこれをせっせざる。

問。如ナラ↢此↡者、下「内楽」中↠摂↠之

こたふ。 内楽あいらくじょうやくす。 これさんなるをもつてのゆゑにないせつにあらず。

答。内楽↠定↠散ナルヲ非↢内↡也。

ふ。 これなほおもひがたし。 三楽さんらくなからくつくさざるとがあり、 すべからくらくといひてべつにこれをつべきか。

問。猶難↠思。有↢三楽↠尽↠楽過↡、須↧言↢四楽↡別↞之歟。

こたふ。 欲界よくかいしき相応そうおうらくは、 じゅへんやくすればこれじゅなり。 すでにこれといふ、 らくなかせっせざる、 これなんのとがかあらん。

答。欲界意識相応楽者、約スレバ↢五受喜受也。既↠喜、不↠摂↢楽↡、ラン↢何↡。

ふ。 いまのしょりゅうのごとくならば、 じゅやくせばただ第三だいさんじょう心悦しんえつらくづく、 しょはみななり。 この ¬唯識ゆいしき¼・¬しゃ¼ とうこころ、 ともにもつてせず。 いまなんのによりてか、 しょ三禅さんぜんそうじてらくしょうするや。

問。如ナラバ↢今所立↡、約↢五受↡者只第三定心悦↠楽、余処皆喜ナリ。此義¬唯識¼・¬倶舎¼等意、共不↠違。今依テカ↢何↡、初・二・三禅ジテスル↠楽耶。

こたふ。 じゅへんによらばまことに所難しょなんのごとし。 もし三受さんじゅによれば身心しんしんわかたず、 そうじてらくといふ。 いまの註釈ちゅうしゃく三受さんじゅによるがゆゑに、 そうじてこれをらくといふ。 あへてすることなからくのみ。

答。依ラバ↢五受↡誠↢所難↡。若レバ↢三受↡不↠分↢身心↡、総ジテ↢苦楽↡。今之註釈依↢三受↡故、総ジテ↢之↡。敢ラク↠違スルコト耳。

ふ。 この三楽さんらくにおいて、 いかんがじょうさんけんおよびしゅっけん、 ならびに無漏むろとらの分別ふんべつするや。

問。於↢此三楽↡、云何分↧別スル定散、世間及出世間、并↢无漏↡等之義↥耶。

こたふ。 じょうさんやくせば、 はじめのいちはたださんつぎはこれじょう、 ただし第三だいさんらくはまたさんつうずることあり。 ほうきてかんぶつどくあいする分別ふんべつとう、 これさんなるがゆゑなり。 しゅっとは、 はじめのいちけんつぎいちはこれけんしゅっつうず。 どう所得しょとくはこれけんぜんしょうじゃ所得しょとくしゅっけんなり。 のちいちしゅっなり。 無漏むろとは、 はじめのいち有漏うろ、 かのぜんしきいん一向いっこう有漏うろなるがゆゑなり。 つぎいちはこれ無漏むろとにつうず。 いはゆるどうおよびぼんとうはこれ有漏うろなり、 しょうじゃ所得しょとくはこれ無漏むろなり。 のちいちらくは、 所縁しょえんほうやくすれば一向いっこう無漏むろ能縁のうえんやくすればまた有漏うろつうず、 ぜんとう有漏うろなるがゆゑなり。

答。約↢定散↡者、初唯散、次是定、但第三又有↠通ズルコト↠散。聞↠法歓喜スル↢仏功徳↡之分別等、ナルガ故也。世出世1197、初世間、次↢世間・出世↡。外道所得世間禅、聖者所得出世間也。後出世ナリ。漏・无漏者、初有漏、彼前五識因位一向有漏ナルガ故也。次↣漏 トニ↢无漏↡。所謂外道及凡夫等有漏也、聖者所得无漏也。後楽者、約スレバ↢所縁↡一向无漏、約スレバ↢能縁↡又通↢有漏↡、地前機等有漏ナルガ故也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 願事成就章

【48】がんじょうじゅしょうなかあり、

願事成就↠二、

はじめにしょうもくひょうす。 そのしょうもくとは、 「がん」 はすなはちこれ論文ろんもんつらぬるところの智慧ちえしんとうしゅしん、 これだいしん。 「」 はすなはちこれねんもんぎょうこのがんぎょうによりてかのしょうずることをる、 これを 「じょうじゅ」 といふ。 これはこれぎょうじょうじゅそうなり。

↢章目↡。其章目者、「願」者乃論文↠烈ヌル智恵心等四種之心、菩提心。「事」者乃是五念門行。依↢此願行↡得↠生ズルコトヲ↢彼↡、言↢之「成就」↡。此自行成就相也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第一段

【49】つぎにょ」 のしもは、 これ正釈しょうしゃくなり。 これにだんあり、 いまはそのはじめなり。

「如是」下正釈也。此↢二段↡、今初也。

当段とうだんこころとうしん清浄しょうじょうしょうずることをかす。

当段↣智等四心生ズルコトヲ↢清浄↡。

智慧ちえしん」 とは、 しょうだいもんしょうなかにいふところのごんじつ二智にち。 「方便ほうべんしん」 とは、 おなじきだい三門さんもんしょうじき外己げこしんこれなり。 「しょうしん」 とは、 すなはちさんおんしんこれなり。 「しょうしんしん」 とは、 これみょう摂対せったいしょうなかにいふところの 「みょうらくしょうしんしん」 をす。

「智恵心」者、障菩提門↠言権実二智。「方便心」者、同第三門正直・外己之心是也。「无障心」者、即三遠離之心是也。「勝真心」者、指↢名義摂対↠言「妙楽勝真心」↡也。

非是ひぜ」 とらは、 これいんきらふ。 もしこれをけっせずは、 戒取かいしゅあたる。 これかの弥陀みだ願力がんりきによりてじょうおうじょうす、 がんによらずしてしょうずることをるにあらざることをかすなり。

「非是」等者、是斥↢非因↡。若↠決↠之、義当↢戒取↡。↧依↢彼弥陀願力↡往↢生浄土↡、非コトヲ↦不シテ↠由↠願而得ルニ↞生ズルコトヲ也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第二段

【50】つぎみょう」 のしもは、 かみしんねん法門ほうもんずいじゅんすることをかすらくのみ。

1198「是名」下、明スラク↣上四心随↢順スルコトヲ五念法門↡而已。

しゅつもつ」 とらは、 これに二義にぎあり。 いちにいはく、 入出にゅうしゅつもんなり。 これもんりてしかも一門いちもんづる、 自利じり利他りたざいなり。 にいはく、 とくしょうのち入出にゅうしゅつこころしたがひて、 化他けたぎょう任運にんうんざいなるなり。 かならずしも入出にゅうしゅつもんこころならず。

「出没」等者、此↢二義↡。一云、入出門也。↢四門↡而↢一門↡、自利々他自在義也。二云、得生之後入出随↠意、化他之行任運自在ナルナリ。不↢必シモ入出二門ナラ↡也。

身業しんごう」 とらは、 三業さんごう配当はいとうそのもんやすし。 「ごう」 といふは観察かんざつして常照じょうしょうす、 智慧ちえりきなるがゆゑにこれを 「ごう」 といふ。 「方便ほうべんごうこう」 とは、 「方便ほうべん」 といふはこれぎょう方便ほうべんこうなるがゆゑに、 かくのごとくしゃくするなり。

「身業」等者、三業配当其文易↠見。言↢「智業」↡者観察シテ、智恵力ナルガ↢之「智業」↡。「方便智業廻向也」者、言↢「方便」↡者巧方便廻向ナルガ、如↠此スル也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ 利行満足章

【51】ぎょう満足まんぞくしょうなかあり。

利行満足↠二。

いちしょうもくひょうすとは、 しょうもく顕著けんちょにして義理ぎりしゃくねんなり。 いはゆる自利じり利他りたぎょう満足まんぞくして、 すみやかにぶっしょうするなり。 いちげんここにして窮極ぐうごくし、 もんしょいま円満えんまんするなり。

スト↢章目↡者、章目顕著ニシテ義理灼然ナリ。所謂自利々他之行満足シテ、速スル↢仏果↡義也。一部玄旨↠此窮極、五門所期今円満スル也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第一段

【52】正釈しょうしゃくなかもんわかちてとなす。 しかもそのなかにおいて、

正釈之中↠文↠五。而↢其↡、

いち有五うご」 のしもしょう園林おんりん遊戯ゆげもん」 にいたるまでは、 そうじてもんげてそのぎょうそうかす。

「復有五」下至マデハ↢「称園林遊戯地門」↡、総ジテ↢五門↡明↢其行相↡。

此五しごしゅ」 のしもしゅつどく」 にいたるまでは、 りゃくして入出にゅうしゅつどくそうひょうす。

「此五種」下至マデハ↢「出功徳」↡、略シテ↢入出功徳之相↡。

さん入出にゅうしゅつ」 より所引しょいん だいどくそうつくすにいたるまでは、 らいとうねんいんによりてかの近等ごんとうもんやくることをかす。

自↢「此入出」↡至マデハ↠尽スニ↢所引↡、 「第五功徳相」↧依↢礼等五念之因↡得コトヲ↦彼近等五門之益↥。

ふ。 本書ほんしょもん五科ごかうちのちだんそのせついかん。

問。本書之文五科之内、後之二段其説如何。

こたふ。 さつにゅう(論註巻下)しも之利しりいたるまでは、 入出にゅうしゅつもんやくして自利じり利他りたやく分別ふんべつす。

答。四「菩薩入」下至マデハ↢「之利也」↡、約シテ↢入出↡分↢別自利々他二益↡。

さつにょ(論註巻下)しもきょくぶんいたるまではこれねんぎょうによるをもつてのゆゑに、 二利にりじょうじゅしてつひにのくだいることをかす。

「菩薩如」下1199マデハ↢「局分也」↡、明↧以↠依ルヲ↢五念↡故、二利成就シテコトヲ↦阿耨菩提↥也。

ふ。 いっしょうちゅうにおいてそののぞくところある、 なんのゆえある。

問。於↢一章↡有↢其所↟除、有↢何由↡乎。

こたふ。 かくのごとくの本文ほんもんいまだかならずしもことごとくかず、 ようによりて除取じょしゅする。 あながちにべつゆえなし。 なかんづくにいまのもんだいかんにおいてこれを引用いんようするがゆゑに、 いまりゃくせらるか。

答。如↠此本文未↢必シモ引↡、依↠要除取スル。強↢別由↡。就↠中今文於↢第二巻↡引↢用スルガ↡故、今被↠略歟。

ふ。 しょなかに、 「安心あんじんたく」、 「しょおく」 といふ、 「たく」 「おく」 のべついかん。

問。初科之中、云↢「安心宅」、「所居屋宇」↡、「宅」「屋」之別如何。

こたふ。 「たく」 ¬廣韻こういん¼ にいはく、 「とうはくせつなり。 ¬説文せつもん¼ たくなり、 ひと投託とうたくするところなり。 ¬釈名しゃくみょう¼ たくたくなり、 吉処きっしょえらびてこれをえいするなり。」 「おく」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「鹿ろくせつしゃなり、 また王屋おうおくせん。 ¬広韻こういん¼ にいはく、 こくせつしゃなり、 なり。 ¬じゅんなん¼ にいはく、 しゅんかききておくく。 ¬風俗ふうぞくつう¼ にいはく、 おくなり。」 このくんをもつてほぼすいくわふるに、 そのしょきていささか配当はいとうするか。 いはゆる 「たく」 のをばとうといひたくといふ、 はじめていたかなふ。 「おく」 のをばといふ、 すなはちこれそくはすなはちじゅうりょうあんずるに、 じゅうなり。

答。「宅」¬廣韻¼云、「タウ切、居也。¬説文¼タクツク也、人所↢投託スル イタリツク  ↡也。¬釈名¼宅タクエラブ也、択↢吉処↡而営スルイトナム ↠之也。」「屋」¬玉篇¼云、「於鹿切、舎也、又王屋山名。¬広韻¼云、烏谷切、舎也、具也。¬淮南子¼曰、舜築↠牆↠屋。¬風俗通¼曰、屋止也。」以↢此字訓↡粗加ルニ↢愚推↡、就↢其初後↡聊配当スル歟。所謂「宅」字ヲバ↠投↠託、叶↢初↡。「屋」字ヲバ↠具、乃具足、止即止住。案ズルニ↢両字↡、始終義也。

ふ。 礼拝らいはいとうをもつていでのごとくかならず近等ごんとうもんてんにゅういんとするか。 またそのだいかならずしもしかるべからず、 ただねんによりてもんるか。

問。以↢礼拝等↡如↠次↢近等五門転入↡歟。又其次第不↠可↢必シモ↡、只依↢五念↡得↢五門↡歟。

こたふ。 これ浅深せんじんやくして一往いちおう判属はんぞくす。 そうじてしゃにしてしゅするところのねんじょうしょういんなり。 そのしょういんはひとへにこれ無礙むげこうみょうするがゆゑに一心いっしん念仏ねんぶつするなり。 ぶつ本願ほんがんりきはまさしきしょういんなり。 じょうしょうじてのちもんてんにゅうす。 またしゅやくせば、 そのだいごとし。 もしおうやくせば、 このもんやくどうぎゃくとく一念いちねんそくす。 ねんしょうしてんぬべし。

答。シテ↢浅深↡一往判属。総ジテ↢娑婆↡所↠修スル五念浄土生因ナリ。其生因者偏帰↢命スルガ無光↡故一心念仏スルナリ。仏本願力シキ生因也。生ジテ↢浄土↡後転↢入五門↡。又約セバ↡、如↢其次第↡。若セバ↢横↡、此五門益同時獲得一念具足。自然証悟、推シテ而可↠知

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第二段

【53】だいはいしゃく

1200配釈。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第三段

【54】だい三段さんだんなかに、

第三段

ふ。 とくにゅうれんぞうかい」 とはこれなんのや。

問。「得入蓮華蔵世界」者土耶。

こたふ。 極楽ごくらくす。 ¬ぞう¼ にいはく、 「ぞう極楽ごくらくにしてところいちなり。」

答。指↢極楽↡也。¬秘蔵記¼云、「華蔵極楽名異ニシテ処一ナリ。」

ふ。 はじめの近門ごんもんなかに、 あるいは 「はじめてじょういたる」 といひ、 あるいは 「安楽あんらくしょうずることを」 といふ、 これ極楽ごくらくなり。 つぎだいしゅもんりてのち、 いまれんぞうかいることをる、 なんぞ同処どうしょならん。

問。初近門、或↣「初ルト↢浄土↡」、或↠「得↠生ズルコトヲ↢安楽↡」、極楽也。次↢大会衆門↡之後、今得↠入コトヲ↢之蓮花蔵界↡、何同処ナラン乎。

こたふ。 こうの ¬しょ¼ (無量寿経論釈巻五) にいはく、 「りょう寿じゅぶつしょじゅうしょ、 このかいじゅんずるにしたがへてとなす。」

答。智光¬疏¼云、「无量寿仏所居住処、准ズルニ↢此世界↡随ヘテ↠義↠名。」

極楽ごくらくぞうこれ同処どうしょなりといへども、 その浅深せんじんやくしてそのふるか。 当巻とうかんなか真実しんじつしょうかすがゆゑに、 はくていしょしょうぼんぶつ願力がんりきによりてすなはちじょうのぼり、 すみやかにはちじょうくらいすすみてみなじゃくめつびょうどうほう。 この真実しんじつ甚深じんじんなるがゆゑに、 このへんやくしてことさらにれんぞうかいることをといふ。 これすなはちれんぞうかいとはしゃぶつしょところ報身ほうじんなるがゆゑに、 しんしょうあらわさんがためにことさらにこのひょうす。

極楽・華蔵同処ナリト↡、約シテ↢其浅深フル↢其↡歟。当巻スガ↢真実↡故、薄地底下初生凡夫、由↢仏願力↡即登↢地上↡、速↢八地已上之位↡皆↢寂滅平等之法↡。此義真実甚深ナルガ之故、約シテ↢此義辺↡故云↠得↠入コトヲ↢蓮華蔵界↡。是則蓮花蔵世界者盧舎那仏所居之処、報身ナルガ、為↠顕ンガ↢真証↡故↢此↡。

ただし近門ごんもん宅門たくもんそのしゃありといふにいたりては、 極楽ごくらくじょうどうぜずして、 すなはちまたぞうかいごうあるべし。 天台てんだい (法華文句記巻九下釈寿量品) のいふがごとし。 「あに伽耶がやはなれてべつ常寂じょうじゃくもとめんや、 じゃっこうほかべつしゃあるにあらず。」

至↤于云↣近門・宅門有↢其差↡者、不シテ↠動↢極楽浄土之名↡、即復可↠有↢花蔵界号↡。如↢天臺↡。「豈離↢伽耶↡別ンヤ↢常寂↡、非↣寂光ルニ↢娑婆↡。」

かのしゃくじゅんじてふかくこれをおもふべし。

ジテ↢彼解釈↡深↠思↠之

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第四段

【55】おなじきだいだんに、

第四段

るいぎょう願取がんしゅぶつ」 とは、 これに二義にぎあり。

「類事起行願取仏土味」者、此↢二義↡。

いちにはじょうやくしてす。 じょう仏国ぶっこくじょうじゅしゅじょうぎょうとう種類しゅるいりょうなり、 かしこにしてことごとくそのほうく。

ニハシテ↢浄土↡解。浄仏国土成就衆生之起行等、種類无量ナリ↠彼受↢其法味↡也。

には穢土えどやくしてす。 これたくかんなり。 たくかんとは、 ¬ごんぎょう¼ (晋訳巻六浄行品) にいはく、 「さついえにありてはまさにがんずべし、 しゅじょうなんしゃして空法くうほうなからんと。 父母ぶもきょうようしてはまさにがんずべし、 しゅじょう一切いっさいようしてなが大安だいあんんと。 もし楼閣ろうかくのぼりてはまさにがんずべし、 しゅじょうぶつ法堂ほうどうのぼりてみょうほうんと。 もしじゅにありてはまさにがんずべし、 しゅじょうきょうだつして如来にょらいところいたらんと。」

ニハシテ↢穢土1201↡解託事観ナリ。託事観者、¬花厳経¼云、「菩薩テハ↠家↠願、衆生捨↢離シテ家難↡入ラント↢空法↡。孝↢養シテハ父母↡当↠願、衆生一切護養シテント↢大安↡。 テハ↢楼閣↡当↠願、衆生昇↢仏法堂↡得ント↢微妙↡。若テハ↢聚会↡当↠願、衆生究竟解脱シテント↢如来↡。」

¬おうじょうようしゅう¼ にまたこのあり。 かのちゅうかんにいはく、 「ふ。 ぼんぎょうにんものひてこころうつる。 なんぞつね念仏ねんぶつしんおこすことをんや。 こたふ。 かれもしじき念仏ねんぶつすることあたはずは、 事々じじせてそのしん勧発かんぽつすべし。 いはく遊戯ゆげだんしょうときにはがんぜよ、 極楽ごくらくかいほう宝林ほうりんなかにして、 天人てんにんしょうじゅとかくのごとくらくせんと。 もし憂苦うくときがんぜよ、 しゅじょうとともにはなれて極楽ごくらくしょうぜんと。 もし尊徳そんとくたいしてはまさにがんずべし、 極楽ごくらくしょうじてかくのごとくそんつかまつらんと。 もしせんてはまさにがんずべし、 極楽ごくらくしょうじてどくるいらくせんと。」

¬往生要集¼又有↢此義↡。彼中巻、「問。凡夫行人逐↠物意移。何ンヤ↠起コトヲ↢念仏之心↡。答。↠能↢直爾念仏スルコト↡、応↧寄セテ↢事々↡勧↦発↥。謂遊戯・談笑ニハゼヨ↢極楽界宝池宝林↡、↢天人聖衆↡如↠是娯楽セント。若憂苦ゼヨ、共↢衆生↡離↠苦ゼント↢極楽↡。若シテハ↢尊徳↡当↠願、生ジテ↢極楽↡如↠是ラント↢世尊↡。若テハ↢卑賎↡当↠願、生ジテ↢極楽↡利↢楽セント孤独↡。」

わたくしにりょうあんずるに、 さきしたしとなす。 論文ろんもんすでに (浄土論)得到とくとうしょ受用じゅゆう種々しゅじゅほうらく」 といふ。 文言もんごんあらそいなくかのやくたること、 かみにすでにぶるがごとし。 ねんはこれこの修因しゅいんたり、 もんはかしこにしてるところのなり。

ズルニ↢両義↡、前↠親シト。論文↢「得到彼処受用種々法味楽」↡。文言無↠争コト↢彼益↡、如↢上ルガ↡。五念↢此修因↡、五門↠彼↠得果也。

ふ。 かしこにしてねんしゅぎょうすることをゆるあるべからずや。

問。不↠可↠有↧許↠彼修↢行スルコトヲ五念↡義↥耶。

こたふ。 かしこにおいてまたつぶさにねんしゅぎょうするあるべきなり。 一切いっさいさつしょほっよりぶっじょうずるにいたるまで、 みなことごとくねんしゅぎょうにあらざることなきゆゑなり。

答。可↠有↧↠彼亦具修↢行スル五念↡義↥也。一切菩薩自↢初発意↡至マデ↠成ズルニ↢仏果↡、皆悉↠非コト↢五念修行↡故也。

二 Ⅱ ⅳ c ロ ・ ・ 第五段

【56】おなじきだいだんに、

第五段

にょほっ」 とは、 これ観音かんのんずいるいげんおう化度けどしょうすなり。 これすなはちげんずることはさんじゅうさんげ、 ためにほうくことはじゅうしゅひょうす。 このさつ極楽ごくらくじょうしゅれんそんやく広大こうだいにして慈悲じひともがらえたり。 このゆゑにこれをだしておうしんほんとすらくのみ。

「如法華」者、指↢観音随類示現、応機化度之利生↡也。則現ズルコトハ↠身↢三十三↡、為コト↠法者標↢十九種↡。此菩薩者極楽上首蓮花1202尊、利益広大ニシテ慈悲超タリ↠倫。是シテ↠之ラク↢応化身之本拠↡耳。

師子しし」 とらは、 「師子しし」 はもうじゅう、 「鹿しか」 は小獣しょうじゅう、 これをつこともつともやすし。 ゆゑにさつしゅじょうさいするそのざい神通じんずうりきるにたとふるなり。 「はく」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「らくせつつ。」 ¬広韻こういん¼ これにおなじ。

「師子」等者、「師子」猛獣、「鹿」者小獣、搏コト↠之。故譬↧菩薩済↢度スル衆生↡得ルニ↦其自在神通力↥也。「搏」¬玉篇¼云、「補洛切、手也。」¬広韻¼同↠之

にょしゅ」 とらは、 かのきんねんこえほっするとくてん宝幢ほうどうおなじ。 かれにじゅんじてよろしくるべし。

「譬如阿修」等者、彼琴自然スル↠音之徳、同↢天宝幢↡。准ジテ↠彼↠知

¬かんぎょう¼ にいはく、 「またがっくう懸処けんしょするあり、 てん宝幢ほうどうのごとし。 たざるにおのづからる。」

¬観経¼云、「又有↣楽器懸↢処スル虚空↡、如↢天宝幢↡。不ルニ。」

¬しょ¼ の 「じょうぜん」 にこのもんしゃくしていはく、 「ろうしょうごん宝楽ほうがくくうびて、 こえほうながす。 ちゅうろくてん宝幢ほうどうのごとし、 おもいなくして自事じじじょうず。」

¬疏¼「定善義」釈シテ↢此↡云、「楼外荘厳、宝楽飛↠空、声流↢法響↡。昼夜六時↢天宝幢↡、無シテ↠思成↢自事↡也。」

しゅつるときしゅなかしょうたるものてんせっし、 れつなるものせっす。 ゆゑにじゅんすべし。

↢五趣時、修羅之中勝タル↠天、劣ナル↠鬼。故↢准知↡。

二 Ⅱ ⅳ 総結

【57】しゃ以下いげは、 わたくしのおんしゃくなり。 これを総結そうけつとなす。 そのこころつべし。

「爾者」已下、私御釈也。是↢総結↡。其意可↠見

 

ろくようしょう だい ぜん

 

延書は底本の訓点に従って有国が行った(固有名詞の訓は保証できない)。
 本文まま。
底本は ◎本派本願寺蔵明徳三年慈観上人書写本。 Ⓐ本派本願寺蔵文安四年空覚書写本、 Ⓑ興正派興正寺蔵蓮如上人書写本 と対校。
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→◎ⒶⒷ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓑ
→Ⓐ
→◎
→Ⓐ
→Ⓑ
→◎(「是歟」と左傍註記)
→Ⓐ
→◎
→Ⓐ<
→◎Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→ⒶⒷ(Ⓐ「誤歟」と左傍註記し、 さらに「竪歟」と上欄註記)
→Ⓐ
→Ⓑ
談笑→Ⓐ讃嘆
→Ⓑ
→Ⓑ