1065六要ろくようしょう だい 新末しんまつ

 

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『述文賛』十文

【36】つぎ*きょうごうしゃくは ¬だいきょう¼ のしょもんなり。

憬興¬大経¼疏ナリ

かのしょづけて ¬*りょう寿じゅきょうれんじゅつもんさん¼ といふ。 わかちて三巻さんかんとなす、 じょうちゅうなり。 いまの所引しょいんは、 ちゅうかんもんなり。 三段さんだんなか正宗しょうしゅうぶん づけて問答もんどう広説こうせつぶんといふ においてろく文段もんだんあり、 そのなかにいま 「如来にょらい広説こうせつ」 といふは第六だいろく文段もんだんなり。

↢¬無量寿経連義述文賛¼↡。分↢三巻↡、上中下也。今所引者、中巻文也。三段之中↢正宗分↢問答広説分↢六文段↡、其今言↢「如来広説」↡第六文段ナリ

はじめに如来にょらいじょういん いまは 「いん」 のなし脱落だつらくせしむるか くはじょうかん所説しょせつのちしゅじょうおうじょういんあらわすはかん所説しょせつなり。

クハ↢如来浄土因果↢「因」字↡令↢脱落↡歟 上巻所説、後スハ↢衆生往生因果↡下巻所説ナリ

【37】つぎ¬悲華ひけきょう¼・¬ほうしゃく¼ のもん、 いまだこれをかんがず。

¬悲花経¼・¬宝積¼二文、未↣勘↢得之↡。

【38】またいはくふくごん」 とらは、 おなじきかん (述文賛巻中)もんなり。

「又云福智二厳」等者、同文也。

これ ¬きょう¼ (大経巻上)ぎょう三宝さんぼう」 より 「どくじょうじゅ」 のもんいたるまでをするしゃくなり。 かのつぶさなるもん (述文賛巻中) にいはく、 「ぎょう三宝さんぼうはすなはちふく方便ほうべん奉事ぶじちょうはすなはち方便ほうべん。」 以下いげ所引しょいんのごとし ぶつしょぎょうほかしゅじょうぎょうなし、 如来にょらいこうじょうじゅなり。

スル↧自↢¬経¼「恭敬三宝」↡至マデヲ↦于「功徳成就」之文↥釈也。彼ナル、「恭敬三宝即福方便、奉事師長者則智方便。」 以下如↢所引所行↢衆生行↡、如来廻向成就義也。

【39】またいはくじゃくおんいんとうもんひてこれをかんがふべし。

「又云籍久遠因」等文、追可↠勘↠之

【40】つぎにんしょうこくみょう」 とらいふは、 これかんもんなり。

言↢「人聖国妙」等↡者、下巻ナリ

つぎかみもん (述文賛巻下) にいはく、 「¬きょう¼ にいはく、 りきぜんよりしょうどうごくいたるまでは、 じゅつしていはく、 だいにまさしくおうじょうすすむるにあり。 これはじめに直勧じきかんおうじょうなり。 りきぜんとは、 おうじょういんしゅすることをすすむ。 りきとは。」 「にんしょう」 より 「がんしょう」 にいたるまでのじゅう二字にじ所引しょいんのごとし

次上、「¬経¼曰、何不力為善ヨリ至↢昇道无窮極↡者、述シテ、第二↢往生↡有↠二。此直勧往生也。何1066不力為善者、勧↠修スルコトヲ↢往生之因↡。力者。」 自↢「人聖」↡至↢「願生」↡十二字如↢所引

次下つぎしももんにいはく、 「故又こうりきとは力励りきれい念道ねんどうねんとは所得しょとくしゅすれば。」 「因善いんぜん」 より 「ねん」 にいたるまでのじゅう二字にじ所引しょいんのごとし。 ただしねんかみに 「ねん」 のあり

次下、「故又力者力励、念道之自然者修スレバ↢所得之利↡。」 自↢「因善」↡至マデノ↢「自然」↡十二字如↢所引↡但「自然」上有↢「念」字↡

また次下つぎしもにいはく、 「ただよくどうねんとくぎょうずれば。」 「けん」 より 「じょう」 にいたるまでのじゅう四字しじ所引しょいんのごとし。 ただし 「じゃく」 のしもに 「」 のあり。 

又次下云、「↠道ズレ↠徳者。」 自↢「不簡」↡至マデノ↢「上下」↡十四字如↢所引↡但「著」下有↢「於」字↡

また次下つぎしもにいはく、 「ねんじょうどくしてここに流至るしするがゆゑに。」

又次下云、「念字長読シテ流↢至スルガ↡故。」

【41】うんおう」 とらは、

「又云易往而无」等者、

次上つぎかみもん (述文賛巻下) にいはく、 「¬きょう¼ にいはく、 おうにんより寿じゅらく無有むうごくいたるまでは、 じゅつしていはく、 こののちしょうたんじゅうかんなり。 いんしゅすればすなはちく、 ゆゑにおうなり。 ひといんしゅすることなければおうじょうするものすくなし、 ゆゑににんなり。 いんしゅすればらいしょうす、 つひにぎゃくせず。 すなはちさきおうなり。 しょうじゅう纏蓋てんがいねんにこれがためにけんしてかず、 ゆゑにねんくところなり、 すなはちにんなり。 あるがく、 因満いんまんじゅくゆうらず、 ねんしょうす、 ゆゑにねんくところなり、 またなり。」

次上文云、「¬経¼曰、易往而无人ヨリ至↢寿楽无有極↡者、述シテ、此後傷歎重勧也。修スレバ↠因即往、故易往ナリ。无レバ↢人修スルコト↟因往生スルスクナ、故无人ナリ。修スレバ↠因来生、終不↢違逆↡。即前易往也。正習纏蓋、自然↠之牽傅シテ不↠往、故自然ナリ↠牽、即无人也。有、因満果熟不↠仮↢功用↡自然招致、故自然ナリ↠牽、義亦可也。」

かみもんしゅしゅほぼ増減ぞうげんあり、 これしゅか。 ぜんたっせんがためさらにいまこれをく。

上之二文、句数・字数粗有↢増減↡、取意歟。為↠達↢前後↡更今引↠之。

【42】うん本願ほんがんりき」 とらは、 じょうかんもんなり。

「又云本願力故」等者、上巻文也。

これまた文言もんごんいささかしんあり。 正釈しょうしゃくらんがためにまた本文ほんもんだす。 (述文賛巻中) 「¬きょう¼ にいはく、 本願ほんがんりきよりきょうがんいたるまでは、 じゅつしていはく、 のち願力がんりきぎゃくなり。 本願ほんがんとは、 すなはちくこと誓願せいがんちからなり。 ほうさつきてにん。 おそらくはまた自土じどなるがゆゑに、 がんとしてくことなきがゆゑに満足まんぞくこれをもとむるにむなしからざるがゆゑに明了みょうりょうえんとしてすることあたはざるがゆゑにけんがんとしてかならずすいするがゆゑにきょうなり。 この願力がんりきによりてかのしょうずるものは、 みな三忍さんにん。」 これ*どうじょうじゅてみな三忍さんにんるゆゑんをかす。

是又文言聊有↢参差↡。為↠知ンガ↢正釈↡亦出↢本文↡。「¬経¼曰、本願力故ヨリマデ↢究竟願故↡者、述シテ、後願力獲利也。本願者、即往コト誓願之力ナリ。他方菩薩聞↠名得↠忍。恐クハ亦自土ナルガ、願トシテ↠缼コト満足、求↠之↠虚カラ明了、縁トシテ↠能↠壊スルコト堅固、願トシテ必遂果スルガ究竟ナリ。由1067↢此願力↡生ズル↢彼↡者、皆得↢三忍↡。」 明↫所↪以↢道場樹↡皆見↩三忍↨。

三忍さんにんといふは、 ¬きょう¼ (大経巻上) にいはく、 「いっしゃ*音響おんこうにんしゃ*柔順にゅうじゅんにんさんしゃ*しょうぼうにん。」 この三忍さんにんしょ異解いげす。 ごう (述文賛巻中) これをして自義じぎだしていはく、 「じゅおんじょうたずぬるに、 かぜじゅうしてあり、 にしてじつにあらず、 ゆゑに音響おんこうにんにゅうとはかくなきじゅんとはくうせざるきょうするにしょうなし、 せずしてしかもくうじゅんずるがゆゑに柔順にゅうじゅんにんといふ。 諸法しょほうかんずるにしょう四句しくつ、 ゆゑにしょうにんといふ。」

言↢三忍↡者、¬経¼云、「一者音響忍、二者柔順忍、三者无生法忍。」 三忍義、諸師異解。興師破シテ↠之シテ↢自義↡云、「尋↢樹音声↡、従シテ↠風而有、有ニシテ而非↠実、故得↢音響忍↡。柔者无↢乖角↡義、順者不↠違↠空義。悟スルニ↠境↠性、不シテ↠違↢於有↡而ズルガ↠空↢柔順忍↡。観ズルニ↢於諸法↡生絶↢四句↡、故↢无生忍↡。」

ふ。 所引しょいんの 「本願ほんがんりき」 のかみに、 まづ 「じんりき」 のあり。 なんぞこれをりゃくするや。

問。所引「本願力故」句、先↢「威神力故」之句↡。何スル↠之耶。

こたふ。 ごうかのをもつてはんじてべっとなす、 すなはちづけてこれを神力じんりき得忍とくにんとなす。 いまことに本願ほんがんやくあらわさんとほっす、 このゆゑにかれをりゃくしてこれをくらくのみ。

答。興以↢彼↡判ジテ↢別科↡、即名↢之神力得忍↡。今殊↠顕サント↢本願利益↡、是シテ↠彼ラク↠之而已。

【43】またいはくそうじてこれをいはば」 とらは、 これかんもんなり。

「又云ジテ而言ハヾト↠之」等者、下巻文。

次上つぎかみもん (述文賛巻下) にいはく、 「¬きょう¼ にいはく、 東方とうぼう恒沙ごうじゃよりやくにょいたるまでは、 じゅつしていはく、 これのち勝聖しょうしょうしょうなり。」 以下いげ所引しょいんのごとし

次上云、「¬経¼曰、東方恒沙ヨリルマデ↢亦復如是↡者、述シテ勝聖共生也。」 以下如所引

【44】またいはくごん於此おし」 とらは、 おなじきかんもんなり。

「又云既言於此」等者、同文也。

これきょう (大経巻下) に 「なんぶつにまうさく、 かのさつ、 そのいかんぞ。 ぶつののたまはく、 いちをばかんおんづけ、 をばだいせいづく。 このさつこのこくにしてさつぎょうしゅして、 命終みょうじゅうてんしてかの仏国ぶっこくしょうず」 といへるもんするしゃくなり。

スル↩¬経¼云ヘル↧「阿難白サク↠仏、彼二菩薩、其号云何。仏ハク、一ヲバ↢観世音↡、二ヲバ↢大勢至↡。是二菩薩↢比国土↡修シテ↢菩薩↡、命終転化シテズト↦彼仏国↥」之文↨釈也。

じょうおう」 とは弥陀みだ如来にょらい、 「宝海ほうかいぼん」 はしゃぶつなり。

「無諍王」者弥陀如来、「宝海梵士」釈迦仏也。

【45】またいはく聞仏もんぶつとく」 とらは、 いまだこれをかんがず。

「又1068聞仏威徳」等者、未↣勘↢得之↡。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『楽邦文類』文

【46】つぎに 「*楽邦らくほう文類もんるいとういふは、 この ¬しょ¼ めいしゃく沙門しゃもん*宗暁しゅうぎょうへんす。 ちつかん、 そのだいかん総管そうかん*ちょうりん蓮社れんしゃむすかんもんなり。 かのもんいちじゅうはちぎょうなか、 いまの所引しょいんわづかにぎょう

言↢「楽邦文類」等↡者、此¬書¼四明石芝沙門宗暁編次。部帙五巻、其第二巻、総管張掄結↢蓮社↡普勧文也。彼文一十八行余中、今之所引纔四行余。

俛仰めんごう」 といふは、 「めん」 はこれめんていなり。 「ごう」 はこれ偃仰えんごううえむかしょうなり。

言↢「俛仰」↡者、「俛」是俯俛低頭義也。「仰」是偃仰、向↠上称也。

きゅう」 といふは、 「」 はかん、 「きゅう」 はいん、 けだしこれない出入しゅつにゅういきなり。

言↢「呼吸」↡者、「呼」喚、「吸」引、蓋是外内出入息也。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『山陰釈』文

【47】つぎ*山陰さんいんしゃく。 「山陰さんいん」 といふはえつ、 「*慶文けいぶん」 といふはごうしてけいほっといふこれなり。 しゃくこころつべし。

山陰釈。言↢「山陰」↡者越之名、言↢「慶文」↡者号シテ云↢慈恵法師↡是也。釈意可↠見。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 元照釈七文

【48】つぎ*がんじょうしゃく

元照釈。

¬*かんぎょうしょ¼ おほきにわかちてとなす。 まづもんつらねてそうらしめ、 しかしてのちきょうりてもんわかちてぶんしゃくす。 はじめのなかあり。 はじめにはきょうこうらいにはしょうきょう分斉ぶんさいさんにはしゅうべんじょうす、 にはどうりょうけんす。 そのだいもんにまた*あるなかに、 濫伝らんでんすのもとしゃくなり。

¬観経義疏¼大↠二。先ネテ↢義門↡令↠知↢総意↡、然シテ後入↠経↠文分釈。初↠四。初ニハ教興来致、二ニハ接教分斉、三ニハ弁↢定宗旨↡、四ニハ料↢簡異同↡。其第四又有二中、五↢濫伝↡之下釈也。

濫伝らんでんすとは、 おおにんびゅうわくげて、 しょうしょうとがあることをしめして、 そのれんぶるけっしゃくなり。 かんなかじょうかんもんならくのみ。

↢濫伝↡者、多↢有人謬解疑惑↡、示シテ↠有コトヲ↢自障々他之過↡、述↢其悲憐↡之結釈也。二巻之中上巻ナラクノミ

【49】つぎ所引しょいんもんおなじき次上つぎかみだんに、 せつするもとしゃくなり。

所引文、同次上スル↢魔説↡之下釈也。

当段とうだんはじ(元照観経義疏巻上) にいはく、 「せつす。 あるいはいはく、 西方さいほうじょうごうしゅするりんじゅう感相かんそうみなこれなりとは、 これいまだきょうてんひらかずしゅうねがはざるによりて、 よろこびて邪言じゃごんをもつてしょうしんふ。 がいをなすことあさからず、 ゆゑにすべからくこれをべんずべし。

当段云、「四↢魔説↡。或、修スル↢西方浄業↡臨終感相皆ナリト者、斯↧未↠披↢教典↡不↞楽↢修1069↡、喜↢邪言↡障↢他正信↡。ナスコト↠害不↠浅カラ、故↠弁↠之

しばらくしゅあり、 いちには*おんには*煩悩ぼんのうさんには*死魔しまには*てんかみさんはこれなんぢが身心しんしん、 ただてんのみありてこれほかよりきたるらくのみ。 いづくんぞおそれずしてただ外魔げまうたがふことをんや。 いはんや欲界よくかいてんす。 すなはちこれ大権だいごんあく退しりぞぜんすすむるにだいぎょうあり。 まさにこれをすすむべし。

有↢四種↡。一ニハ五陰魔、二ニハ煩悩魔、三ニハ死魔、四ニハ天魔。上三魔身心、唯有↢天魔ノミヨリルラクノミ。安得↧不シテ↠畏↢己魔↡但疑コトヲ↦外魔↥乎。況↢欲界↡。乃大権退↠悪ムルニ↠善↢大功行↡。方↠勤↠之

ぼん修道しゅどう内心ないしんただしからざれば、 かならずにょうふ。 もしこころ真実しんじつならばよくなすることなけん。 ここにんぬ、 はなんぢがこころよりす、 いたすところにあらず。 ようわくするがごとき、 ひと端心たんじんしょうしきなるにおいてはかならずちかづくことあたはず。 こころをほしいままにしてめんすればさだめてまどはすところにふ。 いま衆説しゅせつきてもつてぐんたん。

凡夫修道、内心不レバ↠正カラ、必↢魔擾↡。若心真実ナラバ魔无ケン↢能ナスコト↡。是、魔↢汝心↡、非↢他↟致。如↢世エウスルガ↡、於テハ↢人端心正色ナルニ↡必不↠能↠近コト。縦ニシテ↠情メンスレバ↠所↠惑ハス。今引↢衆説↡以タヽ↢群疑↡。

いちにいはく、 だいこうみょうなかにはめて魔事まじなし。 なほしびゃくちゅう奸盗かんとうじょうじがたきがごとし。

、大光明ニハメテ↢魔事↡。猶↢白昼奸盗キガ↟成

いちにいはく、 此土しど観心かんしんはかへりて本陰ほんいんかんずればおお魔事まじおこす。 いま弥陀みだとく真実しんじつきょうがいかんずるがゆゑに魔事まじなし。

、此土観心ズレバ↢本陰↡多↢魔事↡。今観ズルガ↢弥陀果徳真実境界↡故↢魔事↡。

いちにいはく、 念仏ねんぶつひとはみな一切いっさい諸仏しょぶつのためにねんせらる。 すでにぶつのためにまもらる、 いづくんぞあることをん。

、念仏之人皆為↢一切諸仏↡之所↢護念↡。既↠仏ラル、安↠有コトヲ↠魔。

いちにいはく、 じょうごうしゅするひとかならずおこせば、 ぶつすべからくえんすべし。 般若はんにゃりょうごんとうのごとし。 ぶつもしおしへずは、 すなはちしゅじょうあやまりてもうせしめん。」 いまの所引しょいんこのつぎなり

、修スル↢浄業↡人必発↠魔者、仏須↢捐破↡。如↢般若・楞厳等↡。仏若↠指、則誤↢衆生↡堕セシメン↢於魔網↡。」 所引此次也

また所引しょいんほか次下つぎしももんにいはく、 「また ¬りょうごん¼ にいはく、 ぜんじょうしんなかしゃる。 てん光台こうだいしてじゅうぶつにょうするとう。 これを心魂しんこんりょうづく。 所染しょぜん心光しんこうけんみょうにしてもろもろのかいらすに、 しばらくかくのごとくなることを聖証しょうしょうとするにあらず。 ちゅうしょにいはく、 もし念仏ねんぶつ三昧ざんまいしゅすれば、 このきょう現前げんぜんす。 しゅ多羅たらがっするをづけてしょうそうとなす。 もしかんしゅするは、 たとひぶつぎょうれどもまたしょうとせず、 しんきょう相応そうおうせざるをもつてのゆゑに。 いはんや真如しんにょかんずるに諸相しょそうらず、 しかもしょじゃくあらん、 あににあらずや。 ちゅう棟判とうはんきはめてしょうとうとなす。 よりてつぶさにさき諸説しょせつきて、 ながしょうのぞく。」

又所引外、次下、「又¬楞厳¼云、禅定心↢盧舎那↡。踞シテ↢天光台↡十仏囲遶スル等。此↢心魂霊悟↡。所染心光研明ニシテ↢諸世界↡、暫得↠如ナルコトヲ↠是スル↢聖証↡。資中、若スレバ↢念仏三昧↡、斯境現前。与↢修多羅↡合スルヲ↢正相↡。若スルハ↢余観↡、設レドモ↢仏形↡亦不↠為↠正、以↣心境不ルヲ↢相応↡故。況ズルニ↢真如1070↡不↠取↢諸相↡、而ラン↢所著↡、豈非↠魔耶。資中棟判極メテ↢精当↡。仍↢前諸説↡、永↢疑障↡。」

一段いちだんなかに、 もんぜんしんせしめんがためにつぶさにくところなり。

一段之中、見↢文前後↡為↠令ンガ↢信解↡具所↠引也。

まさしき引文いんもんなかに、 「しょうしん法門ほうもん」 は山陰さんいん所造しょぞう*じょうもんなかに、 しょうしん浄行じょうぎょうもんけんみょうす。 そのなかにいましょうしんもとしゃくく。 このゆゑにごうして 「しょうしん法門ほうもん」 といふ。

引文、「正信法門」山陰所造浄土、顕↢明正信・浄行二門↡。其今引↢正信↡。是シテ↢「正信法門」↡。

問答もんどうなかといこころやすし。

問答之中意易↠見。

こたえなかに 「有依うえしゅりょうごん」 とは、 かの ¬きょう¼ のだいに、 ひろ魔事まじべんずる。 みなしん入定にゅうじょうしょうけんやくす。

「有依首楞厳」者、彼¬経¼第九、広ズル魔事↡。皆約↢自心入定精研↡。

*摩訶まか衍論えんろん」 は*みょうさつぞうするところなり。 つうじて一代いちだいだいじょうきょうぶ。

「摩訶衍論」馬鳴菩薩之所↠造スル也。通ジテ↢一代大乗之教↡。

*かんろん」 とは、 すなはち*天台てんだいせつ、 かのだい八巻はちかんにまた魔事まじべんず。

「止観論」者、即天臺説、彼第八巻又弁↢魔事↡。

時魅じみ」 といふは、 てんしょ、 わたくしに所引しょいんぜんもんにおいて、 まづさきもんなかにその四魔しまきてたいださば、 ¬だいじゅう¼ にこれをだす。 集諦じったいだんじて煩悩ぼんのうこうし、 たいりておんこうし、 道諦どうたいしゅしててんこうし、 滅諦めったいしょうして死魔しまこうす。 このほかたい諸典しょてんおしふるところ、 そのもんこれしげし、 つぶさにぶるにおよばず。

言↢「時魅」↡者、天魔所化、於↢私所引前後之文↡、先↢其四魔↡出↢対治↡者、¬大集¼出↠之。断ジテ↢集諦↡降↢煩悩魔↡、知↢苦諦↡降↢陰魔↡、修シテ↢道諦↡降↢天魔↡、証シテ↢滅諦↡降↢死魔↡。此対治、諸典所↠訓フル、其、不↠及↢具ルニ↡。

のちもんなかに、 ちゅうといふは、 これしょくじょうほっかのしょくす。 ゆゑにこのしょうす。 しょ十巻じっかんつくりて ¬りょうごんぎょう¼ をす。 当文とうもんきょう以下いげちゅう、 ほぼ*かいの ¬しょうかん¼ のこころによりて大概たいがいこれをしるす。 くはしくはかのもんのごとし。

之中、言↢資中↡者、名、弘ジヨウ法師居↢彼↡。故↢此↡。作↢疏十巻↡解↢¬楞厳経¼↡。当文魔境以下註解、↢戒度¬正観記¼意↡大概記↠之。委↢彼↡。

【50】つぎにまたおなじきの ¬*小経しょうきょうしょ¼ のもんじょはじめのもんなり。

又同¬小経¼文、序文也。

いちじょうごくしょうしゅう」 とらは、 念仏ねんぶつ*いちじょう*とんぎょう極談ごくだん、 ひとへに西方さいほうすすむることきてろんぜず。 また 「いちじょう」 のことばはもと ¬ほっ¼ にかぶらしむ、 「薬王やくおう」 のずうおわりに安楽あんらくすすむ。 彼此ひしいちす、 ゆゑに 「げん」 といふ。

「一乗極唱終帰」等者、念仏一乗頓教極談、偏コト↢西方↡置而不↠論。又「一乗」言モトシム↢¬法花¼↡、「薬王」流通、終1071↢安楽↡。彼此帰↠一、故↢「咸指」↡。

ない」 とらは、 すなはちりょうわかつ。 内財ないざいといふは、 七種しちしゅしょうざいとうたぐいなり。 ざいといふは、 七宝しっぽうぶくとうたぐいなり。 かのしょうざいする、 これを*ほうといふ。 そのざいする、 これを*ざいといふ。

「内外」等者、則分↢両異↡。言↢内財↡者、七種聖財等之類也。言↢外財↡者、七宝・衣服等之類也。施スル↢彼聖財↡、謂↢之法施↡。施スル↢其世財↡、言↢之財施↡。

機与きよ」 とらは、 「」 と 「こう」 とあり。 あんするに 「こう」 の文体もんたいかなふか。

「機与」等者、「与」「興」有↠異。愚按「興」字協↢文体↡歟。

【51】つぎもんおなじき ¬しょ¼ の正宗しょうしゅうもんなり。

文、同¬疏¼正宗文也。

かのしゃく (元照小経義疏) にいはく、 「だい正宗しょうしゅうぶん、 おほきに三段さんだんわかつ。 はじめより倶会くえ一処いっしょいたるまでは、 まづほうしょうごんさんじてごんしょうぜしむ。 不可ふかしょうしもは、 まさしく専念せんねんみょうしめしてしゅぎょうほうおしふ。 さんにょ今者こんじゃしもは、 のち諸仏しょぶつ同讃どうさんきて勧信かんしんじゅせしむ。」

科釈、「第二正宗分、大↢三段↡。従↠初至マデハ↢倶会一処↡、先ジテ↢二報荘厳↠生↢欣慕↡。二不可以少、正シテ↢専念持名↡教↢修行↡。三如我今者、後↢諸仏同讃↡勧信受持セシム。」

だいにおいてまたわかちてさんとなす。 もんにいはく、 「だいにまさしくぎょうほうしめすに三段さんだんわかつ。 はじめよりこくいたるまではぜんしょうえらぶ、 にゃくしもにまさしく修法しゅほうしめす、 けんしもさんけっしてかんこころあらわす。」

↢第二↡又分↠三。文、「第二↢行法↡分↢三段↡。初ヨリマデハ↢彼国↡簡↢余善不生↡、若有↢修法↡、我見シテ↢勧↡。」

まただいだんにおいてさんあり。 もんにいはく、 「なかさんわかつ。 はじめよりらんいたるまでは専念せんねんみょうにんしもりんじゅうかんしょうにんしもさん正念しょうねんおうじょうなり。」

又於↢第二子段↡有↠三。文、「二↠三。初ヨリマデハ↢不乱↡専念持名、其人臨終感聖、是人正念往生ナリ。」

しかるにはじめに専念せんねんみょうしもさん問答もんどうあり。 いまの所引しょいん第三だいさんこたえなり。

専念持名之下↢三問答↡。今所引者第三答也。

そのといことばにいはく、 「四字しじみょうごうぼんつねく、 いかなるしょうのうありてか衆善しゅぜんちょうせる。」

曰、「四字名号凡下常、有テカ↢何ナル勝能↡超↢過セル衆善↡。」

所引しょいんなかに、 こたえことばはじめをりゃくす。 いまわたくしにくわふ、 そのことばにいはく、 「こたふ。 仏身ぶっしんそうにあらずとく深高じんこうなり。 みょうつるにあらずはみょうたいあらわすことなけん。 十方じっぽうさんみなみょうあり。」 以下いげ所引しょいんのごとし

所引之中、答言略↠初。今私引加、其、「答。仏身非↠相果徳深高ナリ。不ズハ↠立↢嘉名↡莫ケン↠彰コト↢妙体↡。十方三世皆有↢異名↡。」 以下如↢所引

所引しょいんもんつぎに ¬*ごんぎょう¼ ならびに ¬*やくきょう¼ および ¬瞻察せんさつきょう¼ をきてぶつどくたんず。 ただしかの ¬きょう¼ のせつ諸仏しょぶつにわたる。 よりて結文けつもんにいはく、 「しょぶつみょうもんなほしかり、 いはんやわが弥陀みだ本誓ほんぜいあるをや。」

所引↢¬花厳経¼并¬薬師経¼及¬瞻察経¼↡↢仏功徳↡。但¬経¼説、亘↢諸仏↡。仍結文、「諸余1072仏名、聞持尚爾、況弥陀有↢本誓↡乎。」

【52】つぎうんしょうねん」 とらいふは、 かみにいふところのしょうだんなかだい三段さんだんなり。

言↢「又云正念」等↡者、上↠言之小子段第三段也。

しょうねん」 といふは、 これすなはち ¬きょう¼ (小経)にんしゅうしん顛倒てんどうとうすなり。

言↢「正念」↡者、是則指↢¬経¼「是人終時心不顛倒」等之句↡也。

しももん」 といふは、 これ結顕けつけんかんもんす、 すなはちこれ けん是利ぜり(小経) 以下いげこころなり。

言↢「下」↡者、指↢結顕勧意之文↡、即「我見是利」以下意也。

【53】つぎに 「*うんほっのいはく」 といふは、 がんじょうの ¬かんぎょうしょ¼ にこれをく。

言↢「慈雲法師」↡者、元照¬観経義疏¼引↠之

かの ¬しょ¼ のじょうに、 かみくところの濫伝らんでんもん。 「すなはちこれおうじょう因種いんしゅ」 といふところの次下つぎしもしゃくなり。 所引しょいんうんほっしゃくは、 ¬だい弥陀みださん¼ のじょもんなり。

¬義疏¼上、上↠引之指↢濫伝↡文。所↠云↢「即往生因種」↡次下釈也。所引慈雲法師釈者、¬大弥陀懴¼序文也。

じょうもん」 とは、 さきこんはいりゅうべんずるなかにまたありといふこれなり。 とは、 いはゆるいちには福観ふくかんかし、 にはじょうさんべんじ、 さんには地位じいしめし、 にはせつし、 には濫伝らんでんす。 いふところのもん篇目へんもくかくのごとし。

「已上五門」者、前云↧二ズル↢古今廃立↡之中又有↞五是ナリ。五者、所謂一ニハ↢福観↡、二ニハ↢定散↡、三示↢地位↡、四解↢魔説↡、五ニハ↢濫伝↡。所↠言五門篇目如↠斯

くはしくしゃくもんにあり」 とは、 にゅうもんべっしゃくす。 そもそも 「しょう よりしものぞくところのことばいちじゅうさんあり。 いはくそのことば(元照観経義疏巻上) いはく、 「*西域さいいきひとしょうごうちょくにしてよくすくなし、 よく*三蔵さんぞうつうず。」

「委↢釈文↡」者、指↢入文別釈↡。抑「時称ヨリ」下↢所↠除詞一十三字↡。謂、「西域人性剛直ニシテスクナ↢嗜欲↡、善↢三蔵↡。」

また 「きょうおうはじ」 といふ。 本文ほんもんけん」 のたつ」 となす、 ほんあるか。 あんするに 「たつ」 のそのことば便べんあり。

又云↢「ハジメ↢于京邑↡」。本文「建」字為↠「達」、有↢異本↡歟。愚按「達」字其言有↠便。

*文帝ぶんてい」 といふは、 そう第三だいさんみかどげんしゅなり。 かのしょうにおいてふかたんくわふ。 すうじゅうならびなし。

言↢「文帝」者、宋第三帝、元嘉主也。於↢彼時称↡深加↢歎異↡。崇重無↠双。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 慈雲・大智両釈文

【54】つぎうん*だいりょうしゃく、 ともにこれ一言いちごんおのおのもつてやすし。

慈雲・大智両師解釈、共一言各以↠見。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『正観記』文

【55】つぎかいしゃく、 ¬*しょうかん¼ のもん

戒度釈、¬正観記¼文。

これがんじょうの ¬しょ¼ をしゃくするてんなり。 いまぼん上生じょうしょうしゃくするなかに、 ならべてきょうだいぶつみょうとくするなかに、 いまの所引しょいんぶつごうたんずるしゃくなり。

スル↢元照¬義疏¼↡典也。今釈スル↢下品上生↡之中、並1073ベテスル↢経題仏名↡中、今所引者嘆ズル↢仏号↡釈ナリ

所引しょいんもんかみだいたんずるしゃく (正観記巻下) にいはく、 「遇縁ぐうえんなか題号だいごうおもひがたしとは、 けだしきょうなか所詮しょせん実相じっそうみょうにあらざることなきによりて、 首題しゅだいひとたびぐるにきょうまつたくあらわる。」 所引しょいんもんはこのつぎなり

所引ズル↠題、「遇縁題号難シト↠思者、蓋↢経所詮无↟非コト↢実相妙理↡、首題一タビルニ意全ハル。」 所引文此次也

ふ。 いまこのもんは、 これ本書ほんしょのいづれのもんしゃくするぞや。

問。今此文者、是釈スルゾ↢本書文句↡耶。

こたふ。 本書ほんしょがんじょうの ¬しょ¼ の (観経義疏意) にいはく、 「りんじゅう遇縁ぐうえんなかに、 しき開導かいどうあり。 はじめに聞法もんぼう除業じょごう称名しょうみょう滅罪めつざいきょうだい仏号ぶつごうりきおもひがたし、 滅罪めつざい劫数こうしゅもんなかわずかにぐ。」 本末ほんまつもんきょうしてそのやくるべし。

答。本書、元照¬義疏¼下、「臨終遇縁、知識開導↠二。初聞法除業、二称名滅罪。経題仏号功力難↠思、滅罪劫数文ワヅカ。」 シテ↢本末↡可↠知↢其↡。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 用欽釈二文

【56】つぎ*用欽ようきんしゃくつべし。

用欽師、二釈可↠見。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『観経疏』文

【57】つぎ*じょうしゃくは ¬かんぎょうしょ¼ のしゃく

嘉祥¬観経¼釈、

滅罪めつざいしょうやくそのぶんみょうなり。 このゆゑに禅林ぜんりんとくじゅういん衆罪しゅざいしょうめつだんにこれをく、 そのこころさとりやすし。

滅罪勝益其理分明ナリ。是禅林古徳十因、衆罪消滅之段↠之、其意易↠覚。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『大経義疏』文

【58】つぎ*ほうしゃく、 ¬*だいきょうしょ¼ のじょうかんしゃくなり。

法位釈、¬大経義疏¼上巻釈也。

かの ¬しょ¼ のしゃくもんに、 そのもんあり。 いちには弥陀みだぶつ是化ぜけ非化ひけかし、 にはおうじょうものとくとくあることをかし、 さんには修因しゅいんありあることをかし、 にはもんひらきてしゃくす。 このなかにいまのもんだい三門さんもんもとに、 そのじゅう問答もんどうあるうちいっこたえなり。

¬疏¼釈文、有↢其四門↡。一ニハ明↢弥陀仏土是化・非化↡、二ニハ↣往生コトヲ↢得不得↡、三ニハ↢修因有↠事有コトヲ↟理、四ニハ↠文解釈。此第三門、有↢其多重問答↡之内、一箇答也。

そのといことば (法位大経義疏巻上) にいはく、 「ひていはく、 ぶつみょうなんの神験じんげんありてか、 みなしょうするにすなはちつみめっしておうじょうすることをる。」 答曰とうわつ」 のしもにいまの引文いんもんあり。

、「問曰、仏名有テカ↢何神験↡、称スルニ↠名即得↢滅シテ↠罪往生スルコトヲ↡。」 「答曰」之下↢今引文↡。

また次下つぎしもにいはく、 「もしわくしてしんぜざれども、 しかも罪福ざいふくしん善本ぜんぽんしゅじゅうしてそのくにしょうぜんとがんずるによりて、 なほおうじょうるをづけて*たいしょうといふ。 いはんやいまけつじょうしんぎょうしてぶつみょうごうしょうすることじゅうねん相続そうぞくせん、 かしこにしょうぜんことうたがはず。」

又次下、「若疑惑シテレドモ↠信、然↧信↢罪福↡修↢習シテ善本↡願ズルニ↞生1074ゼント↢其↡、尚得ルヲ↢往生↡名↢胎生↡。況今決定信楽シテスルコト↢仏名号↡十念相続セン、生ゼンコト↠彼不↠疑也。」

二 Ⅱ ⅱ c ロ 飛錫釈文

【59】つぎ*しゃくしゃくいっしやすし。

飛錫釈、一句易↠解

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『要集』四文

【60】つぎに ¬*ようしゅう¼ のもん

¬要集¼文。

じゅうもんなかに、 かん大門だいもん第八だいはち念仏ねんぶつしょうもんもとりゃくしてじゅうもんいだす。 いまそのなかにおいてぐるところ、 第三だいさんだいだいもんなり。

十門之中、下巻大門第八念仏証拠門シテ↢十文↡。今於↢其↡所↠挙、第三・第四・第五文也。

ふ。 たとひのちもんりゃくすとも、 もつともはじめをだすべし。 なんぞ第一だいいちりゃくする。

問。縦ストモ↢後↡尤↠出↠初。何スル↢第一↡。

こたふ。 ¬*占察せんざつきょう¼ のもんはもつぱら観察かんざつ所得しょとくやくく。 いましょうねんをもつてほんとするがゆゑにこれをひょうせざるか。

答。¬占察経¼文専説↢観察所得之益↡。今以↢称念スル↢本意↡故不↠標↠之歟。

ふ。 しからばなんぞさんひょうするや。

問。然者何スル↢三四↡耶。

こたふ。 ことさらにそのはじめをりゃくしてしょうそくせざることをしめし、 のちにまたこれをひょうしてかえりてはじめのもん第一だいいいちとなすことをしめすか。

答。シテ↢其↡示↠不コトヲ↢整足↡、後亦標シテ↠之示↣初文為コトヲ↢第一↡歟。

【61】つぎじょうかんもん。、

上巻文。

大門だいもんだい正修しょうしゅう念仏ねんぶつもとねんもんかすなかに、 はじめの礼拝らいはいもんしゃくなり。

大門第四正修念仏之下↢五念門↡之中、初礼拝門之解釈也。

【62】つぎもんは、

第三だいさんがんもん (往生要集・上)もとだいしんかすにまた三門さんもんあり。 いちにはぎょうそうかし、 にはやくかし、 さんにはりょうけんなり。 いまのしゃくはそのやくかすもんなかなり。

第三作願門スニ↢菩提心↡又有↢三門↡。一ニハ↢行相↡、二ニハ↢利益↡、三ニハ料簡也。今↢其利益↡之文中也。

所引しょいんかみに 「にょ(要集巻上)あり、 また所引しょいんもん次下つぎしもしゃくにいはく、 「だいはなもまたかくのごとし。 一日いちにちくんずるところのどく香薫こうくん十方じっぽう仏所ぶっしょてっす。 しょうもん縁覚えんがく無漏むろをもつてもろもろのどくくんずること、 ひゃく千劫せんこうにおいてすとも、 およぶことあたはざるところなり。」

所引之上↢「譬如」字↡、又所引次下、「菩提亦復如↠是。一日所↠薫ズル功徳香薫、徹↢十方仏所↡。声聞・縁覚以↢无漏智↡薫ズルコト↢諸功徳↡、於ストモ↢百千劫↡、所ナリ↠不↠能↠及。」

またぜんにおいておおくの譬喩ひゆあり。 くはしくすることあたはず。

又於1075↢前後↡有↢多譬喩↡。不↠能↢委ルコト↡。

【63】つぎもんは、

かん大門だいもんだいじゅう問答もんどうりょうけんりゃくしてじゅうあり。 そのなかだいりんじゅう念相ねんそう*りきやくかしおうじょうあらわすに、 あるいは書典しょてんきあるいはりょうけんくわへて種々しゅじゅたとえするに、 しゅうしゅ先徳せんどくみづからじゅうくわふ。 いまそのなかにおいてさんいだすところなり。

下巻大門第十問答料簡シテ↢十事↡。其第五臨終念相↢他力↡顕↢往生↡、或↢書典↡或ヘテ↢料簡↡載ルニ↢種々↡、集主先徳↢十喩↡。今於↢其↡所↠出↠三也。

せきじゅう」 は第三だいさん、 「忍辱にんにく」 はだい、 「尸利しり」 は*第七だいしちなり。 あるほんには 「」 をもつて 「がつ」 となす、 あやまりなり。

「石汁」第三、「忍辱」第五、「尸利」第七ナリ。或本ニハ↠「尸」為↠「月」。錯也。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『選択集』文

【64】つぎに ¬せんじゃく¼ のもん

¬選択¼文。

はじめのもんだいのちもんさきようのちもんずういち総結そうけつなり。 しょうぞう分別ふんべつしょうじょ決判けっぱんおうじょう安心あんじんもん最要さいようなり。

後文要義、後流通一部総結ナリ。正雑分別、正助決判、往生安心二文最要ナリ

二 Ⅱ ⅱ c ロ 私釈(此集本意)

【65】つぎにわたくしのおんしゃく

御釈。

ぼんりき」 とらは、 ¬きょう¼ (大経巻上) には 「りょうしょしゅじょうどくじょうじゅ」 といひ、 ¬しゃく¼ (玄義分) には 「弥陀みだぶつしゃぞくぎょう」 といふ。 念仏ねんぶつはただこれ弥陀みだどく、 さらにぼん有漏うろぎょうにあらず、 ゆゑにこうらずしておうじょうやく、 ひとへにこれねん不可ふか思議しぎなり。 このしゅうほん、 このじんなり。

「是非凡夫自力」等者、¬経ニハ¼云↢「令諸衆生功徳成就」↡、¬釈ニハ¼云↢「阿弥陀仏者即是其行」↡。念仏只是弥陀功徳、更↢凡夫有漏↡、故シテ↠借↢機↡得↢往生↡、偏自然不可思議ナリ。此本意、此深旨也。

所引しょいんの ¬ろんちゅう¼、 しょうごん眷属けんぞくどくじょうじゅしゃくするところのもんなり。

所引¬論註¼、所↠釈スル↢荘厳眷属功徳成就↡文也。

ふ。 たいしょうへんはこれしょうにあらず。 なんによりてかそうじて 「まくしょう(論註巻下意) といふ。

問。胎生辺地↢化生↡。テカジテ云↢「莫非化生」↡。

こたふ。 たいしょうへんほうそうにあらず。 いま (論註巻下)しょうがくしょう」 といふはまさしくほうそうなり。

答。胎生辺地↢報土↡。今言↢「正覚花化生」↡者、正報土ナリ

同一どういつ」 とらは、 いちにいはく、 かのそうしゃくす、 このぎょうにあらず。

「同一」等者、一義、釈↢彼↡、非↢此↡。

ゆゑに ¬ろん¼ (大智度論巻二一初品) にいはく、 「りょう寿じゅぶつくには、 ひとしょうじてねんによく念仏ねんぶつす。」 また ¬小経しょうきょう¼ にいはく、 「みなことごとくぶつねんず。」

¬智論¼云、「无量寿仏、人生ジテ自然念仏。」又¬小経¼云1076、「皆悉念↠仏。」

いまのはしからず、 かしこにして念仏ねんぶつすることはあへてあらそふところにあらず。 きょうせつ論判ろんぱんぶんみょううえだいたんねん弥陀みだしゃく、 またもつて炳然へいねんなり。

不↠然↠彼念仏スルコトハ↢敢↟争。経説論判分明之上、花台端座念弥陀釈、亦以炳然ナリ

ただしいまのもん此土しどぎょうす、 しかるゆえんは、 とう次上つぎかみもん (論註巻下) にいはく、 「おほよそこのざっしょうかいは、 もしはたいもしはらん、 もしは湿しつもしは眷属けんぞくそこばくにしてらく万品まんぼんなり。 雑業ぞうごうをもつてのゆゑに。」

文者指↢此土↡。所↢以然↡者、当句次上、「凡雑生世界、若胎若卵、若湿若化、眷属若干ニシテ苦楽万品ナリ。以↢雑業↡故。」

このしゃくこころざっしょうかいのうしょういん雑業ぞうごうことなるがゆゑにしょうおなじからず。 安楽あんらくこく念仏ねんぶついちぎょうしょういんたるがゆゑにじゅんいつしょうす。 これをもつてこれをおもふに、 じょう相対そうたいしていん必然ひつねんなるを 「別道べつどう」 といふ。

之意、雑生世界能生苦因、雑業異ナルガ四生不↠同カラ。安楽国土念仏一行為↢正因↡故純一化生。以↠之↠之、浄穢相対シテ因果必然ナルヲ↢「无別道」↡。

また次下つぎしも (論註巻下) にいはく、 「とおつうずればかのかいうちみなきょうだいとなすなり。」 かの ¬ろん¼ のことばにこのみょうだんあり。 かいといふは、 じょうそうにあらず。 えんどうぎょう同一どういつぶっ、 その相親そうしんすすめてこれをきょうだいしょうす。 かねてらいしょう倶会くえ一処いっしょ親厚しんこうたるべきことをひょうすらくのみ。

又次下、「遠ズレバ四海之内皆為↢兄弟↡也。」 ¬論語¼言↢此妙談↡。言↢四海↡者、非↢浄土↡。閻浮同行同一仏子、勧↢其相親↡称↢之兄弟↡。兼スラク↠可コトヲ↠為↢来生倶会一処親厚↡而已。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 私釈(行信利益)

【66】またわたくしの御釈おんしゃくぎゃくしん」 とらは、

又私御釈。「獲真」等者、

ふ。 しゃくのごときは、 ただちに信心しんじんぎゃくとくぎょうじゃ*しょといふか。 しかればこのしんじがたし、 いかん。

問。如↢釈義↡者、直云↣信心獲得行者得↢初地↡歟。然者斯事難↠信、如何。

こたふ。 *はくぼん三界さんがいけん一毫いちごうぶくせず。 たとひ念仏ねんぶつぎょうずともあにみょうだんじてしょうのぼらんや。 もしそのくらいたいせばてんとにえたり。 *しょうだんみょうひと彼此ひしあひひとしといふにはあらず。 しょしょだいしょうことなりといへどもしょうこれおなじ。 しかるにしょひとはたとひ悪業あくごうつくれども来報らいほうまねかず。 念仏ねんぶつぎょうじゃいまだ煩悩ぼんのうだんぜず罪業ざいごうおかすといへども、 信心しんじん発得ほっとくすれば摂取せっしゅしゃやくあずかるをもつて、 おう三界さんがいえてとんりんつ。 そのおなじきをもつていまこのしゃくもうく。

答。薄地凡夫、三界見思↠伏↢一毫↡。縦ズトモ↢念仏↡豈断ジテ↢无明↡登↢聖位↡耶。若セバ↢其↡超タリ↢天 トニ↟地。非↠謂ニハ↢異生断无明人彼此相斉シト↡。初地・初果、大小↠異ナリト聖位。而初果レドモ↢悪業↡不↠招↢来報↡。念仏行者未↠断↢煩悩↠侵スト↢罪業↡、信心発得スレバ↠関ルヲ↢摂取不捨1077↡、横↢三界↡頓↢輪廻↡。以↢其義同キヲ↡今儲↢此↡。

すなはち 「そくにゅうひつじょう(十住論巻五易行品)もんき、 また 「にゅう正定しょうじょうじゅ(論註巻上意)しゃくく、 そのこころここにあり。 「そく」 のことばとんみょうたず、 ひそかに信心しんじん開発かいほつぶん正定しょうじょうじゅることをあらわす。 けんじょう退たいなるべしといへども、 退たいせざるをもつて、 おんげんしょうにそのやくあるべきことをあらわす。 さん退たいならびにしょ退たいにあらず、 ただこれもう光触こうそくしゃしん退たい思議しぎあらわすところならくのみ。 こんりょうけんもつぱらこのこころぞんず。 処々しょしょしゃくこのせいをもつてこれをりょうすべし。

則引↢「即時入必定」文↡、又引↢「入正定聚」之釈↡、其意在↠斯。「即」言義、不↠待↢命後↡、潜↣信心開発時分コトヲ↢正定聚↡。顕↠可↠為↢浄土不退↡、以↠不ルヲ↢退堕↡隠↢現生コトヲ↟有↢其益↡。非↢三不退並処不退↡、唯是所ナラク↠顕↢蒙光触者心不退之不思議ノミ。今家料簡専↢此↡。処々解釈以↢此義勢↡可↣解↢了↡。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『大経』流通分文(行一念義)

【67】つぎに ¬だいきょう¼ のずうぶんはじめに、 かの如来にょらいみょうごうとくかすもんなり。 このゆゑにこれをもつてぎょう一念いちねんとなす。

¬大¼流通分、明↢彼如来名号↡文ナリ。是↠之↢行一念↡。

ふ。 いまこのもんをもつて*ぎょうといひがたし。 すでに 「*かんやく」 のことばあり、 よろしく*安心あんじんぞくすべし。 したがひてかのやくきょうとうるに、 安心あんじんおもむきそのせつぶんみょうなり、 いかん。

問。今以↢此↡難↠謂↢起行↡。既↢「歓喜踊躍」之言↡、宜↠属↢安心↡。随而見↢彼異訳経等↡、安心之趣其説分明ナリ、如何。

こたふ。 ぎょうしんはなれず、 しんぎょうはなれず。 いまのもんこころしんぎょうあひそなへてたがいにもつて通用つうようす、 あながちにがいせず。 もしこのこころば、 やくきょうせつ、 またそうにあらず。 ただしぎょうぞくするそのなほあきらかなり。 これによりて*黒谷くろだにの ¬だいきょうしゃく¼ にいはく、 「かみえんとうじてかつがつ助念じょねんおうじょうおよび諸行しょぎょうおうじょうむねかすといへども、 本願ほんがんじゅんずるがゆゑにずうぶんいたりてはじめてしょぎょうはいしてただ念仏ねんぶつせしむ。」 このこうしゃくをもつてもつともなんとなす。

答。行不↠離↠信、信不↠離↠行。今之意、信行相備、互通用、強不↢違害↡。若↢此↡、異訳経説、又非↢相違↡。但スル↢起行↡其理猶明ナリ。依↠之黒谷¬大経¼云、「上逗ジテ↢機縁カツガツ↠明スト↢助念往生及諸行往生之旨↡、準ズルガ↢本願↡故↢流通分↡初シテ↢諸行↡帰セシム↢但念仏↡。」 ↢此講釈↡尤↢指南↡。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 智昇釈文

【68】つぎ*しょうしゃくは、 しゅうたい ¬おうじょう礼讃らいさん¼ 前序ぜんじょしゃくなり。

智昇、宗家大師¬往生礼讃¼前序釈也。

そのなか善根ぜんごんはくしょう」 とらは、

「善根薄少」等者、

ふ。 ¬しょ¼ (散善義) には 「無有むうしゅつえん」 といひて、 さらにいちぶん善種ぜんしゅありといはず。 いまはくしょうなりといへどもそのぜんあることをあらわす。 そういかん。

1078。¬疏ニハ¼云↢「无有出離之縁」↡、更不↠云↠有↢一分善種↡。今↢薄少也ト↡顕↠有コトヲ↢其善↡。相違云何。

こたふ。 天台てんだいしゃく (法華文句記巻七下 釈薬草喩品) にいはく、 「しゅじょう無始むしよりつねに三道さんどうす、 なかにおいてたれか一毫いちごう種類しゅるいなからん。」 しかるにぜんありといへどもいまだりんたず。 これすなはち煩悩ぼんのう賊害ぞくがいのゆゑなり。 このゆゑにいまのしゃく善根ぜんごんありとしめして、 しかもりきはくしょう善根ぜんごんしょうらざることをあらわす。 ¬しょ¼ のしゃくはまさしくしょうでざるへんやくし、 また諸善しょぜんじょうきて、 ただち (散善義) に 「無有むうしゅつえん」 という。

答。天臺、「衆生无始ヨリ↢三道↡、於↠中ラン↢一毫種類↡。」 ↠有↠善未↠絶↢輪廻↡。則煩悩賊害故也。是釈、示シテ↠有↢善根↡、而↢自力薄少善根不コトヲ↟截↢生死↡。¬疏¼釈↧不↠出↢生死↡之辺↥、亦就↢諸善不成之義↡、直↢「無有出離之縁」↡。

及称ぎゅうしょうとうとは、 じっしょういっしょう、 ¬礼讃らいさん¼ をまもるべし。

「及称」等者、十声・一声、可↠守↢¬礼讃¼↡。

じっしょうもん」 とは、 おそらくはこれ展転てんでん書写しょしゃあやまりか。

「十声聞」者、恐展転、書写誤歟。

二 Ⅱ ⅱ c ロ 私釈

【69】わたくしのしゃくつべし。

釈可↠見

二 Ⅱ ⅱ c ロ 『安楽集』十念文

【70】¬安楽あんらくしゅう¼ のもん

¬安楽集¼文。

だい大門だいもんにその三番さんばんりょうけんあるなか第三だいさんひろ問答もんどうほどこもとに、 その重々じゅうじゅうあるなかしゃくなり。 まづはねんおもいらすをもつてようとなして、 かずすることをもちゐず。 のちにはそのかずすることぎょうひとやくす、 ぎょうはしからず。

第二大門↢其三番料簡↡之中、第三↢問答↡之下、有↢其重々↡之中釈也。先↢積↠念スヲ↟思シテ↠要、不↠用↠記スルコトヲ↠数。後ニハスルコト↢其↡約↢始行↡、久行不↠然。

うん」 といふは、 べつ引文いんもんにあらず、 本書ほんしょかくのごとし。 せんにおいていささかしゅぞんず、 ゆゑにこのことばあり。

言↢「又云」↡者、非↢別引文↡、本書如↠此。先後於↠義聊存↢異趣↡、故↢此言↡。

二 Ⅱ ⅱ 総結

【71】ない以下いげぎょうはこれ総結そうけつなり。

「斯乃」以下二行余者総結也。

二 Ⅱ ⅱ 重釈

【72】ごんりき」 のしもはこれ重釈じゅうしゃくなり。

「言他力」下重釈也。

二 Ⅱ ⅱ e 『論註』文

論曰ろんわつ」 といふは、 ¬じょうろん¼ なり。 ただし論文ろんもんにあらず、 これ註釈ちゅうしゃくなり。

言↢「論曰」↡者、¬浄土論¼也。但↢論文↡、是註釈也。

ふ。 なんぞ註釈ちゅうしゃくせて 「論曰ろんわつ」 といふや。

問。何↢註釈↡言↢「論曰」↡耶。

こたふ。 もしはろんもしはしゃく、 これをしてきょうしょうする、 だいしゃくすでにそのれいあり。 いはゆる ¬おうじょう礼讃らいさん¼ の前序ぜんじょに ¬かんぎょう¼ をして 「¬かんぎょう¼ にく」 といふ。 また 「げんぶん」 のどうなかおう譬喩ひゆ、 ¬ろん¼ のせつをもつて 「きょうくがごとし」 といふ。 いま註釈ちゅうしゃくをもつてただちに 「論曰ろんわつ」 といふそのとがなきか。

答。若論若釈、指シテ↠之スル↠経、大師解釈已↢其1079例↡。所謂¬往生礼讃¼前序シテ↢¬観経義¼↡云↢「¬観経¼説クト」↡。又「玄義分」道理破鵝鴨譬喩、以↢¬智論¼説↡云↠「如シト↢¬経¼説クガ↡」。今以↢註釈↡直↢「論曰」↡无↢其過↡歟。

かの ¬ろん¼ の*ぎょう満足まんぞくしょうなかしゅもんあり。 そのだいもんしゃくなり。

¬論¼利行満足↢五種門↡。其第五門之解釈也。

本論ほんろん (浄土論)もんにいはく、 「しゅつだいもんとは、 だい慈悲じひをもつて一切いっさいのうしゅじょう観察かんざつす。 *おうしんしめして、 しょうその煩悩ぼんのうはやしなかにゅうして、 神通じんずう遊戯ゆげ*きょういたる。 本願ほんがんりきこうをもつてのゆゑに。 これをしゅつだいもんづく。」 以上論文

本論云、「出第五門者、以↢大慈悲↡観↢察一切苦悩衆生↡。示シテ↢応化身↡、廻↢入シテ生死園煩悩↡、遊↢戯神通↡至↢教化地↡。以↢本願力廻向↡故。是↢出第五門↡。」 已上論文

おうしんしめすとは、 ¬法華ほけきょう¼ のもんげんたぐいのごときなり。 遊戯ゆげ二義にぎあり。 いちにはざいさつしゅじょうすること、 たとへば獅子しし鹿しかつがごとし。 しょかたからざること遊戯ゆげするがごとし。 にはするにしょなし。 さつしゅじょうひっきょうじてしょなしとかんず。 りょうしゅじょうすといへども、 じつにはいちしゅじょうとしてめつものなし。 しゅじょうすとしめすこと遊戯ゆげするがごとし。」 じょう ¬ちゅう¼ (論註巻下) のもん次下つぎしも所引しょいんとうしょうつく

「示スト↢応化身↡者、如↢¬法花経¼普門示現之類↡也。遊戯↢二義↡。一者自在義。菩薩スルコト↢衆生↡、譬↢獅子↟鹿。所為不コト↠難カラ如↢似遊戯スルガ↡。二者度スルニ↢所度義↡。菩薩観↣衆生畢竟ジテ↢所有↡。↠度スト↢无量衆生↡実ニハ↧一衆生トシテ↢滅度↡者↥。示スコト↠度スト↢衆生↡如↢似遊戯スルガ↡。」 已上¬註¼文、次下所引尽↢当章

本願ほんがんりき」 とは、

「本願力」者、

ふ。 これ如来にょらい本願ほんがんりきすか、 はたぎょうじゃ本願ほんがんりきすか。

問。是指↢如来本願力↡歟、ハタ指↢行者本願力↡歟。

こたふ。 顕説けんぜつにはまづぎょうじゃ願力がんりきす。 しかりといへども自利じり利他りたじょうじゅ、 ひとへに如来にょらい本願ほんがんりきによるがゆゑに、 こうしてもとすればただこれ仏力ぶつりきなり。 しももんはんずるところ、 他利たり利他りた分別ふんべつしゃくす。 これをちゃくすべし。 これをもつてこれをいふに、 隠説おんぜつにはぶつ本願ほんがんりきといふべし。

答。顕説ニハ↢行者願力↡。↠然自利々他成就、偏↢如来本願力↡故、推シテ↠功スレバ↠本只是仏力ナリ。下所↠判ズル、他利々他分別解釈。可↣思↢↡。以↠之言↠之、隠説ニハ↠言↢仏本願力↡。

かくのごときのしゅだい一巻いっかんしゅこうすとしてくはしくりょうけんおわわりぬ。

↠此義趣、第一巻ストシテ↢二種回向↡委料簡

しもしゃく (論註巻下) に 「もしはいんもしはいちとして利他りたにあたはざることあることなし」 といふ。 しかるに利他たりことばぶつどくやくす。 ゆゑにいふところの本願ほんがんりきとは、 そのこうひとへにぶつ本願ほんがんりきたり。 これをもつて本文ほんもんぎょうじゃ願力がんりきたりといへども、 そのほんやくすればぶつ本願ほんがんりきなり。 だいじゅう八願はちがんじょうじゅもんしんこうりょうけんとう、 みなこのこころなり。 こんしゃく、 おほきにこのこころて、 よろしくぎょうしんすべきなり。

解釈↢「若因若果、无↟有コト↢一事トシテコト↟能↢利他↡。」而利他↢仏功徳↡。故1080↠言之本願力者、其功偏↢仏本願力↡。是本文タリ↢行者願力↡、約スレバ↢其本意↡仏本願力ナリ。第十八之成就文、至心廻向之料簡等、皆此意也。今家解釈、大↢此↡、宜ベキ↢仰信↡也。

きょうにいはく十方じっぽう無礙むげ」 とらは、 その経名きょうみょうといひ、 そのつぶさなるもんといひ、 しも所引しょいんのごとし。

「経言十方无」等者、云↢其経名↡、云↢其ナル↡、如↢下所引↡。

然覈ねんかく」 とらは、 しゃくこころ第一だいいちしょうのごとし。 所引しょいん願文がんもんはじめはだいじゅうはちつぎだいじゅういちのちじゅう

「然覈」等者、解釈之意如↢第一↡。所引願文、初第十八、次第十一、後二十二。

だいじゅうはちがんおうじょうしょうす、 これすなはち往相おうそうこうこころ

第十八↢往生↡、是則往相廻向之意。

だいじゅういちがんはかのしょうずるとかしこにしてぎょうおこすと、 この自利じりしょうす。

第十一↧生ズルト↢彼↠彼スト↠行、此自利↥。

じゅうがんはかのしょうじて利他りたぎょうりゅうすることをしょうす、 これすなはち還相げんそうこうなり。 かくのごときの自利じり利他りたじょうじゅ、 みなこれ如来にょらい本願ほんがんりきなり。

二十二↧生ジテ↢彼↡立スルコトヲ↦利他↥、則還相廻向之義ナリ。如↠是自利々他成就、皆如来本願力也。

二 Ⅱ ⅱ e 『観経義疏』文

【73】つぎがんじょうしゃく

元照釈。

¬かんぎょうしょ¼ にまづもんれっしてそうしめなかに、 はじめにきょうこうかすにまたそのあり。 いちにはそうじて一代いちだいきょうこうかし、 にはべっしてこんぎょうきょうこうじょす。 いまのもんはそのはじめなり。

¬観経義疏¼先シテ↢義門↡示↢総意↡中、初スニ↢教興↡又有↢其二↡。一ニハジテ↢一代教興↡、二別シテ↢今経教興↡。今ナリ

所引しょいんもん次下つぎしもしゃく (元照観経義疏巻上) にいはく、 「あきらかに諸法しょしょうたっして、 しかしてのちだいじょうこころおこし、 だいどうしゅしてじょう下化げけし、 きょうしてじょうぶつす。 智慧ちえをもつてのゆゑにしょうじゅうせず、 慈悲じひをもつてのゆゑにはんじゅうせず。 じんせつしょうしめめつとなへ、 ほうしょうす。 しゅじょうつくることなければぎょうがんしんまたつくることあることなし。」

所引之文次下云、「洞シテ↢諸法↡、然シテ後発↢大乗↡、修シテ↢菩提↡上求下化、究竟シテ成仏。以↢智恵↡故不↠住↢生死↡、以↢慈悲↡故不↠住↢涅槃↡。歴↢微塵刹↡示↠生↠滅、説↠法↠生。衆生无ケレバ↠尽コト行願身土亦无↠有↠尽コト。」

二 Ⅱ ⅱ e 私釈(己心領解)

【74】つぎにわたくしのおんしゃく。 これしんちゅうりょうじんあらわす、 ことに信受しんじゅすべし。

御釈。↢己心中領解深義↡、特↢信受↡。

二 Ⅱ ⅱ e 『涅槃経』文

【75】つぎに ¬*はんぎょう¼ のもん所引しょいんあり。

1081¬涅槃経¼文。所引↠四。

ふ。 これらのきょうもん弥陀みだ如来にょらいどくかず。 なんぞこれをくや。

問。此等経文不↠説↢弥陀如来功徳↡。何引↠之耶。

こたふ。 一往いちおうはまことにしかり、 ただしじんあり。 一代いちだいきょうもん隠顕おんけんことなりといへども、 しかしながら弥陀みだ済凡さいぼんしょうく。 このこころとき諸文しょもんすることなし。 これをもつてこれをいふに、 あるいは 「一道いちどう」 といひ、 あるいは 「一実いちじつ」 といひ、 あるいは 「いちじょう」 といふ。 ひそかに念仏ねんぶついちじょうあらわし、 ほぼじょう一実いちじつかし、 はるかにしょうげん一道いちどうく。 弥陀みだみょうごうしてじょうはんといふ。 念仏ねんぶつはすなはちこれはんもんなり、 はんじょうせつあにもつて弥陀みだしょうぞんぜざらんや。

答。一往、但有↢深意↡。一代教文、隠顕↠殊也ト、併↢弥陀済凡利生↡。得↢此↡時、諸文无スルコト。以↠之↠之、或↢「一道」↡、或↢「一実」↡、或↢「一乗」↡。潜↢念仏一乗之理↡、粗明↢浄土一実之義↡、遙↢清閑一道之利↡。弥陀妙果シテ↢无上涅槃↡。念仏涅槃ナリ、涅槃誠説豈以ンヤ↠存↢弥陀利生↡。

¬きょうろん¼ (巻上)にいはく、 「しょきょうろんなか往々おうおうにこのあり。 しかりといへどももんしゅうけんしたがひてかくれ、 こんしたがひてげんず。」

¬二教論¼云、「諸経論往々↢斯義↡。↠然リト↢執見↡隠、義↢機根↡現。」

念仏ねんぶつだいもんなしといへども、 ¬せんじゃくしゅう¼ にいはく、 「もし念仏ねんぶつ三昧ざんまいだいくすりにあらずは、 ぎゃくじんじゅうやまいはなはだしがたしとなす。」

↠无↢念仏醍醐之文↡、¬選択集¼云、「若非↢念仏三昧醍醐之薬↡者、五逆深重病甚為↠難↠治。」

いはんや念仏ねんぶつにおいてまさしくいちじょう一道いちどうとうしゃくあり。 これらのせつをもつて和会わえゆえあり、 いんしょう智解ちげあおいで信受しんじゅすべし。

↢念仏↡正有↢一乗一道等釈↡。以↢此等↡和会有↠由、引証智解仰↢信受↡。

二 Ⅱ ⅱ e 『華厳経』文

【76】つぎに ¬*ごん¼ のもん。 ¬ろくじゅうごん¼ 「*みょうなんぼん」 のもんなり。

¬華厳¼文。¬六十華厳¼「明難品」文ナリ

ふ。 このもんかみく。 なんぞかさねてくや。

問。此文上、何引耶。

こたふ。 かみには ¬ろんちゅう¼ をく。 かの ¬ちゅう¼ にくがゆゑに、 ¬ちゅう¼ のもんするによりてこのもんのぞかず。 いまはことさらにこれをきてつぶさにぜんだす、 ゆゑにはんじゅうにあらず。

答。上ニハ↢¬論¼↡。彼¬註¼引、依↠載スルニ↢¬註¼文↡不↠除↢此↡。今↠之↢前後↡、故↢繁重↡。

所引しょいんしも (晋訳華厳経巻五明難品) にいはく、 「しゅじょうほんぎょうしたがひてじょうだいもとむ。 仏刹ぶっせつおよびしゅ説法せっぽうことごとくおなじからず。」

所引、「随↢衆生本行↡求↢無上菩提↡。仏刹及衆会説法悉不↠同カラ。」

二 Ⅱ ⅱ e 私釈

【77】つぎにわたくしのおんしゃく。 「しゃ」 とらは、 かみ文等もんとうけっして弥陀みだとくひょうす。 りょうこころなり。

御釈。「爾者」等者、結シテ↢上文等↡標↢弥陀↡。領解意也。

宿しゅくじょう雑善ぞうぜん」 とらは、 ¬ろんちゅう¼ のことばりてほぼぶっじゅんじょうどくぶ。 ¬ろんちゅう¼ の文言もんごんしも所引しょいんえたり。

「不宿二乗雑1082」等者、借↢¬論¼言↡粗述↢仏智純浄功徳↡。¬論¼文言、見タリ↢下所引↡。

二 Ⅱ ⅱ e 『大経』三十偈文

【78】つぎに ¬だいきょう¼ のもんさんじゅうせつ

¬大経¼文三十偈説。

しゃ讃嘆さんだんさん文段もんだんあり。 そのなかだいぶっなんにまたもんあり、 これはじめのしゅしきもんなり。

釈迦讃嘆↢三文段↡。其第二仏智難思又有↢二文↡、二衆不測文也。

しょうもん」 とらは、 これすなはち法説ほうせつにょ以下いげたとえきてこれをわきまふ。

「声聞」等者、則法説。「譬如」以下↠喩↠之

じょう」 とらは、

「二乗」等者、

ふ。 かみもんにはきて 「さつまく」 といひ、 いまは 「じょう」 といふ。 このもんのごときはさつのぞくか。 なんぞそうせるや。

問。上ニハ↢「菩薩莫窮」↡、今↢「二乗」↡。如↢此↡者除↢菩薩↡歟。何相違セル耶。

こたふ。 これに二義にぎあり。 いちにいはく、 かみしょうもんさつしゅしてこれをじょうといふ。 びゃくぶつとはしょうもんしゅぞくす。 さんじょうしゅみなはからざるがゆゑに。 いちにいはく、 かみにはさつげて縁覚えんがくげず、 いまはぶつだしてさつげず。 ようりゃくけんしてさんじょうしきしゅあらわすところなり。

答。此↢二義↡。一義、指シテ↢上声聞・菩薩二衆↡謂↢之二乗↡。辟支仏者属↢声聞衆↡。三乗之衆皆不ルガ↠測。一義云、上ニハ↢菩薩↡不↠挙↢縁覚↡、今シテ↢支仏↡不↠挙↢菩薩↡。影略互顕シテ所↠顕↢三乗不測之義趣↡也。

じょうようの ¬しょ¼ (大経義疏巻下) にいはく、 「はじめにしちもんあり。 もろもろのしょうもんさつしきかす。」 これはじめのじゅんず。 かみに 「しょうもんさつ」 のしゅといひて、 しもに 「じょう」 とけっす。 文言もんごんどうあひかなふものか。

浄影¬疏¼云、「初↢七句之文↡。明↢諸声聞・菩薩不測↡。」 ↢初↡。上↢「声聞菩薩」二衆↡下↢「二乗」↡。文言・道理相叶者乎。

二 Ⅱ ⅱ e 『浄土論』文

【79】つぎに ¬じょうろん¼ のもん

¬浄土論¼文。

ふ。 このもんかみく、 なんぞかさねてだすや。

問。此文引↠上、何耶。

こたふ。 すでにさきぶるがごとし。 このしょただこれ要文ようもんしゅうなり。 はんじゅういたまず、 ようによりてこれをく。 そのむねかみせたり。 そのうへ、 かみもんはひとへに ¬ろん¼ のもんす、 いまは ¬ちゅう¼ のことばくわふ。 差別しゃべつなきにあらず。

答。如↢已ルガ↡。此書只要文集也。不↠痛↢繁重↡、依↠要↠之。其旨載タリ↠上。其上、上↢¬論¼文↡、今↢¬註¼言↡。非↠无↢差別↡。

わつ」 とらは、 しょうごんしゅどくじょうじゅもんなり。

「又曰」等者、荘厳衆功徳成就文也。

宿しゅく」 とらは、 如来にょらい清浄しょうじょうかいなかに、 じょう雑善ぞうぜんぞうせざるこころなり。

「不宿」等者、如来清浄智海之中、不↠雑↢二乗雑善↡之意也。

ちゅう」 といふは、 さんじょうなか縁覚えんがくちゅうとなししょうもんとなす。

言↢「中下」↡者、三乗之中縁覚↠中声聞為↠下

がい」 といふは、 本文ほんもんには 「」 をもちゐる、 いまは 「がい」 のたり。 ほんあるか。 ¬智度ちどろん¼ にうみ八種はっしゅ思議しぎあることをかすなかに、 死尸しし宿やどさざる、 そのいちとくなり。 このゆゑにこれをたとふ。

言↢「死骸」↡者、本文ニハ↠「尸」、今↢「骸」字↡。有↢異本↡歟1083。¬智度論¼明↣海コトヲ↢八種不思議↡中、不↠宿↢死尸↡其徳也。是↠之

二 Ⅱ ⅱ e 「玄義分」文

【80】「こうみょう」 とは、 けいだいてらきてつ。 もんなかに、 はじめは ¬かんぎょう¼ 「げんぶん」 のはじめの勧衆かんしゅもんなり。

「光明師」者、京師大師就↠寺↠名。二文之中、初¬観経義¼「玄義分」初勧衆偈ナリ

さつぞう」 とは、 ぞうきょうこころしょうもんぞうたいす。 「とんぎょう」 といふは、 これぜんぎょうたいす。 「いちじょうかい」 とは、 これさんじょうたいす。 これ ¬かんぎょう¼ にきてしばらくこのはんず。 そうじてこれをいはばさんわたるべし。

「菩薩蔵」者、二蔵教意、対↢声聞蔵↡。言↢「頓教」↡者、↢漸教↡。「一乗海」者、↢三乗↡。↢¬観経¼↡且↢此↡。総ジテイハ↠之↠亘↢三部↡。

二 Ⅱ ⅱ e 『般舟讃』文

【81】つぎに「うん」 とは、 ¬般舟はんじゅさん¼ のもん

「又云」者、¬般舟讃¼文。

瓔珞ようらく」 とらは、 このきょうかんさつしゅにゅうじゅう二位にい*りゃくこうしゅぎょうしょうそくしてこれをかす。 天台てんだい (釈籤巻一〇) のいはく、 「¬瓔珞ようらく¼ はひとへに別門べつもんぞんず。」 かの ¬きょう¼ には頓漸とんぜんもんくといへども、 そのほんしたがへてかくのごとくこれをはんず。

「瓔珞」等者、此¬経¼二巻、菩薩修入五十二位歴劫修行整足シテ↠之。天臺、「¬瓔珞¼偏↢別門↡。」 ¬経¼↠説↢頓漸二門↡、随ヘテ↢其本意↡如↠此↠之

しょう退たい」 とは、 これしょ退たいおよびさん退たい、 これじゅうやくす。

「証不退」者、是処不退及三不退、↢始終↡。

だいぞう」 とは、 じょうこころによりてぶつじょうすなり。 またほんありて 「さつぞう」 といふ、 おのおのしつなし。

「菩提蔵」者、依↢四乗↡指↢仏乗↡也。又有↢異本↡云↢「菩薩蔵」↡、各无↢違失↡。

二 Ⅱ ⅱ e 『楽邦文類』文

【82】つぎに ¬楽邦らくほう文類もんるい¼ のしゃくだいかんもんなり。

¬楽邦文類¼釈第四巻ナリ

宗釈しゅうしゃく」 といふは、 しゃくおそらくはあやまりなり。 このしょ作主さくしゅ宗暁しゅうぎょうことばなり。

言↢「宗釈」↡者、「釈」字恐ナリ。此作主宗暁詞也。

しん」 とらは、

「真理」等者、

ふ。 しんことばほうすか。 なんぞ念仏ねんぶつたんじてこのもんくや。

問。真理之言指↢理法↡歟。何ジテ↢念仏↡引↢此↡耶。

こたふ。 いまの所引しょいん姑蘇こそ法雲ほううんの ¬宝珠ほうじゅしゅう¼ のこころによりて、 命終みょうじゅうそうしょうじてまさしく念仏ねんぶつ感応かんのうることをかすへんしょうせてのち宗暁しゅうぎょうするところの十行じゅうぎょうなか最初さいしょことばなり。 念仏ねんぶつとくたんずることなんのうたがいかあるや。

答。今所引↢姑蘇法雲¬宝珠集¼意↡、載↧明↣命終ジテ↠僧コトヲ↢念仏感応↡篇章↥之後、宗暁所↠記スル十行余中最初詞也。嘆ズルコト↢念仏↡有↢何↡耶。

還丹かんたん」 といふは、 これくすりなり。 弥陀みだほうをもつてこのりょうやくたとふ。

言↢「丹」↡者、名也。以↢弥陀↡喩↢此良薬↡。

すなはち所引しょいん次下つぎしもしゃく (楽邦文類巻四) にいはく、 「弥陀みだきょうかん、 まことにくろがねてんじてこがねみょうやくなり。 かのぶつ塵点じんでんごうよりこのかたしゅぎょうして、 じょうくにじょうじ、 じゅう八願はちがんおこしてつひによくこっす。 とくこうみょう不可ふか思議しぎなり。」

即所引之次下云、「弥1084教観、真ジテ↠鉄↠金之妙薬也。彼仏自↢塵点劫↡来修行シテ、成↠身↠国、発シテ↢四十八願↡終克果。威徳光明不可思議ナリ。」

いふところのしん文言もんごんあらそひなく、 これ弥陀みだ如来にょらいどくみょうごうす。 すなはちこれ三身さんしん三諦さんたい三徳さんどくぞうどくなるがゆゑなり。

↠言真理文言无↠諍、↢弥陀如来功徳名号↡。則三身・三諦・三徳秘蔵功徳ナルガ故也。

二 Ⅱ ⅱ e 私釈

【83】つぎにわたくしのおんしゃく

御釈。

ねんしゅう」 とらは、 そのきょうきておのおの相対そうたいあり。 これきょうろんしゃくこころによりて、 ほぼりょうけんくわふるにこのきょうあり。 きょうじゅう八対はちたいもんあり、 いちじゅう一対いちたいあり。 ひろろんぜばなほしまたあるべし。

「然就」等者、就↢其機教↡各有↢相対↡。↢経論・師釈之意↡、粗加ルニ↢料簡↡有↢此比挍↡。教↢四十八対之文↡、機↢一十一対之義↡。広ゼバ猶亦可↠有↢多義↡。

がん」 とらは、 その譬喩ひゆをもつてぶつ誓願せいがん思議しぎとくあらわす。 これにじゅうはったとえあり、 そのもんしつべし。

「悲願」等者、以↢其譬喩↡顕↢仏誓願不思議↡。此↢二十八句之譬↡、其文可↠解シツ

しゅうしゃくひらきたるにのたまはく」 とらいふは、

言↧「披タルニ↢宗師↡言クト」等↥者、

ふ。 じょうしゅうにおいてしゅうしょうするはどうしょうなり。 いまらんをもつてしゅうごうする、 じょうせり、 いかん。

問。於↢浄土宗↡称↢宗師↡者導和尚也。今以↢鸞師↡載スル↢宗師↡、違セリ↢常途↡、如何。

こたふ。 どうだいをもつていっしゅうとすること、 さらにろんなし。 しかるに五祖ごそことごとくこれ祖師そし、 みなそのしゃくもちゐる。 おのおのしゅうしょうせん、 なんのしつかあらん。

答。以↢導大師スルコト↢一宗↡、更↢異論↡。然而五祖悉是祖師、皆用↢其↡。各称セン↢宗師↡、有ラン↢何違失↡。

いまのしゃくは ¬ちゅう¼ のじょうにかの本論ほんろんの 「そん一心いっしん(浄土論)するしもしゃく、 かの天親てんじんわがきょうしゅしゃくそんぐるもんなり。 これほんぎょうそのかろからず、 ひとへにじょうをもっぱらにしてすべからざることをかす。 かたくこれをまもるべし。

¬註¼上スル↢彼本論「世尊我一心」句↡之下釈、彼天親告↢我教主釈尊↡文也。↧稟教其事不↠軽カラ、偏ニシテ↢師承↡不ルコトヲ↞可↢自由↡。堅↠守↠之

二 Ⅱ ⅱ e 正信偈

【84】つぎに 「しょうしんひゃくじっぎょうしゅろくじゅう。 これさんちょうこうしゃくによりて、 ほぼいっしゅう大綱たいこうようぶ。

「正信偈」百二十句、行数六十。↢三朝高祖解釈↡、粗述↢一宗大綱要義↡。

はじめのより 「無過むか」 にいたるまでじゅう四句しくじゅうぎょうは、 これ ¬だいきょう¼ のこころ

自↢偈句↡至マデ↢「無過斯」↡四十四句二十二行¬大経¼意。

いん以下いげ四句しくぎょうは、 そうじてさんちょう祖師そしおなじくじょうきょうあらわこころひょうす。

「印度1085」以下四句二行、総ジテ↧三朝祖師同↢浄土↡意↥。

しゃ以下いげいちじゅう二句にくろくぎょうもんはこれりゅうじゅさん、 そのはじめの四句しくは ¬りょうきょう¼ による、 つぎはっはこれ ¬十住じゅうじゅう毘婆びばしゃろん¼ による。

「釈迦」以下一十二句六行之文是龍樹讃、其四句↢¬楞伽経¼↡、次之八句↢¬十住毘婆沙論¼↡。

つぎじゅう二句にくろくぎょうもんはこれ天親てんじんさん、 ¬じょうろん¼ による。

十二句六行之文天親讃、依↢¬浄土論¼↡。

つぎじゅう二句にくろくぎょうもんはこれらんさん、 ¬ろんちゅう¼ のこころによる。

十二句六行之文鸞師讃、依↢¬論¼意↡。

つぎはっぎょうもんはこれしゃくこうさん、 ¬安楽あんらくしゅう¼ による。

之八句四行之文綽公讃、依↢¬安楽集¼↡。

つぎはっぎょうもんはこれだいさん

之八句四行之文大師讃。

つぎはっぎょうもんはこれしんさん、 ¬ようしゅう¼ のこころによる。

之八句四行之恵心讃、依↢¬要集¼意↡。

つぎはっぎょうもんくうしょうにんさん、 ¬せんじゃくしゅう¼ による。

之八句四行之文空聖人讃、依↢¬選択集¼↡。

つぎ四句しくはこれ総結そうけつなり。

之四句総結也。

ふ。 「しょうしん」 とは、 これなんのぞや。

問。「正信偈」者、ゾヤ乎。

こたふ。 しょう」 とはぼうたいじゃたいぞうたいす。 「しん」 とはたいす、 いまはこれぎょうたいす。 しょぎょうほうきて能信のうしんぐ。

答。「正」者対↠傍↠邪↠雑。「信」者対↠疑、今↠行。就↢所行↡挙↢能信↡。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (一)¬大経¼ 意

【85】¬だいきょう¼ のこころなかに、

¬大経¼意

みょう以下いげいちぎょう二句にくは、 まづ寿じゅみょうこうみょう尊号そんごうげてみょうたいとなす。

「帰命」以下一行二句、先↢寿命・光明尊号↡為↢帰命↡。

法蔵ほうぞう以下いげさんぎょうはんは、 これ法蔵ほうぞう発心ほっしんけんゆいとうそうかす。

「法蔵」以下三行半者、↢法蔵発心・見土・思惟等↡。

¬きょう¼ (大経巻上) にいはく、 「くにおうててぎょうじて沙門しゃもんとなる、 ごうして*法蔵ほうぞうといふ。 高才こうざい勇哲ゆうてつにして、 ちょうせり。 *ざいおう如来にょらいみもともうづ。 ここにざいおうぶつ、 すなはちためにひろひゃくいちじゅうおく諸仏しょぶつせつ天人てんにん善悪ぜんあくこくみょうきて、 その心願しんがんおうじてことごとくげんじてこれをあたへたまふ。 ときにかの比丘びくぶつ所説しょせつごんじょうこくき、 みなことごとくけんしてじょうしゅしょうがんちょうほつす。 そのしん寂静じゃくじょうにしてこころざししょじゃくなし。 一切いっさいけんによくおよものなし。 こうそくして、 しょうごん仏国ぶっこく清浄しょうじょうぎょうゆい摂取せっしゅす。」

¬経¼云、「↠国テヽ↠王ジテ↢抄門↡、号シテ↢法蔵↡。高才勇哲ニシテ、与↠世超異セリマフ↢世自在王如来ミモト↡。 於是世自在王仏、則為↢二百一十億諸仏刹土天人之善悪、国土之麁妙↡、応ジテ↢其心願↡悉ジテタマフ↠之。時比丘、↢仏所説厳浄国土↡、皆悉覩見シテ超↢発无上殊勝之願↡。其心寂静ニシテ志无↢所著↡。一切世1086↢能及者↡。具↢足シテ五劫↡、思↢惟摂↣取荘厳仏国清浄之行↡。」

じゅうせい名声みょうしょう」 のいっは、 *三誓さんせいなか第三だいさんぎょうこころ、 すなはち (大経巻上) じょう仏道ぶつどう」 とらいへるいちぎょうすなはちこれなり。 だいじゅうしちがんじょうじゅこころなり。

「重誓名声」之一句者、三誓第三行意、即云ヘル↢「我至成仏道」等↡一行即是ナリ。第十七願成就意也。

ほう以下いげさんぎょうろっは、 つぶさにじゅう光仏こうぶつげてそのやくたんず。 一々いちいちしょうとくだいかんなかごうしゃくかる、 よろしくかのしゃくるべし。

「普放」以下三行六句、具↢十二光仏之名↡嘆↢其利益↡。一々勝徳第五巻↠引↢興↡、宜↠見↢彼↡。

塵刹じんせつ」 といふは、 ¬きょう¼ (大経巻上) にいはく、 「いまし東方とうぼう恒沙ごうじゃ仏刹ぶっせつらす、 南西なんざい北方ほっぽうゆいじょうもまたまたかくのごとし。」 すでに十方じっぽうらす、 じんせつなんぞゆいあらん。 これをもつていまのさんに 「しょう塵刹じんせつ」 といふ。

言↢「塵刹」↡者、¬経¼云、「乃↢東方恒沙仏刹↡、南西北方・四維・上下亦復如↠是。」 ↢十方↡、微塵刹土何ラン↢遺余↡。是以↢「照塵刹」↡。

本願ほんがんみょうごう」 のいっじゅうしちがんこころしんしんぎょう」 のさんじゅういちがんこころなり。

「本願名号」之一句者十意。「至心信楽」之三句者十一意。

如来にょらい以下いげぎょう四句しくは、 これ如来にょらいしゅっ本懐ほんがいしめして、 如来にょらいじつ信受しんじゅすべきことをすすむ。 その本懐ほんがいだい一巻いっかんに ¬きょう¼ (大経巻上) の 「如来にょらいがいだい」 のもんもとにおいて、 大概たいがいこれをす。

「如来」以下二行四句シテ↢如来出世本懐↡、勧↠応コトヲ↣信↢受如来実語↡。其本懐義、於↧第一巻↢¬経¼「如来以無蓋大悲」之文↡下↥、大概解↠之

能発のうほつ以下いげぎょう四句しくは、 これ煩悩ぼんのうざいしょうぼん、 ただ一念いちねん真実しんじつ信心しんじんをもつてそのしょうとくることをかす。

「能発」以下二行四句↧煩悩罪障凡夫、↢一念真実信心↡得コトヲ↦其証益↥。

能発のうほつ」 とらは、 信心しんじんそうかす。 「」 はいはくかん、 「あい」 はいはくあいぎょう、 これすなはちしんぎょうなり。

「能発」等者、明↢信心↡。「喜」謂歓喜、「愛」謂愛楽、則信楽ナリ

だん」 とらは、 ¬ろんちゅう¼ のにいはく、 「しょうごん清浄しょうじょうどくじょうじゅは、 かんかいそうしょう三界さんがいどうといふがゆゑに。 これいかんが思議しぎなる。 ぼんにん煩悩ぼんのうじょうじゅせるありてまたかのじょうしょうずることを三界さんがいごうひっきょうじてかず。 すなはちこれ煩悩ぼんのうだんぜずしてはんぶんるなり。 いづくんぞ思議しぎすべき。」

「不断」等者、¬論¼下云、「荘厳清浄功徳成就者、偈↢観彼世界相勝過三界道↡故。此云何不思議ナル。有↢凡夫人煩悩成就セル↡亦↠生ズルコトヲ↢彼浄土↡、三界繋業、畢竟ジテ不↠牽。則是不シテ↠断↢煩悩↡得ルナリ↢涅槃↡。焉↢思議↡。」

ふ。 いまの ¬ちゅう¼ (論註巻下)しゃくには 「はんぶん」 といふ。 いま 「ぶん」 といはず、 いかん。

問。今¬註1087¼釈ニハ↠「得↢涅槃↡。」今不↠云↠「分」、如何。

こたふ。 「ぶん」 はしょしょうやくす。 もしきょうやくせばよろしくこのりゃくすべし。 あるいはまた七言しちごんしゅ調ととのへんがためにこれをのぞくにしつなし。

答。「分」約↢初生↡。若セバ↢究竟↡宜↠略↢此字↡。或又為↠調ヘンガ↢七言字数↡除↠之↠失。

ぼんしょう」 とらは、 これ善悪ぜんあくしょことなりといへども、 ひとしく仏願ぶつがんじょうじておなじくほうしょうじぬれば、 その差別しゃべつなきことをあらわす。

「凡聖」等者、↧善悪諸機雖↠殊ナリト、斉ジテ↢仏願↡同ジヌレバ↢報土↡、无コトヲ↦其差別↥。

¬ろんちゅう¼ のじょうに、 しょうごんしょうどくじょうじゅすとして、 しょうしゃくしていはく、 「またしょうといふはこれ必然ひつねんがいなり。 かいしょういちにして、 しゅりぬればかならずいちとなりて海水かいすいかれにしたがひてあらたまらざるがごとし。」

¬論¼上、解ストシテ↢荘厳性功徳成就↡、釈シテ↢性↡云、「又言↠性必然義、不改ナリ。如↧海性一味ニシテ、衆流入ヌレバ者必為↢一味↡海水不ルガ↦随↠彼マラ↥也。」

摂取せっしゅ以下いげさんぎょうろっは、 これ弥陀みだこうしょうやくかす。 貪瞋とんじんしょうへいしてこれをずといへども、 だいまず、 しょうむことなくして、 しん退たいてかならずおうじょう

「摂取」以下三行六句↢弥陀光摂之益↡。貪嗔障蔽シテ雖↠不↠見↠之、大悲不↠倦、摂護无シテ↠止コト、得↢心不退↡必得↢往生↡。

¬ろんちゅう¼ のじょうにいはく、 「ふていはく、 もし無礙むげこう如来にょらいこうみょうりょうにして、 十方じっぽうこくらすにしょうするところなしといはば、 このけんしゅじょうなにをもつてかこうしょうこうぶらざる。 ひかりらさざるところあらば、 あにあるにあらずや。 こたへていはく、 しゅじょうぞくす、 ひかりにはあらず。 たとへば日光にっこうてんにあまねけれどもしかも盲者もうじゃざるがごとし。 日光にっこうのあまねからざるにはあらず。」

¬論¼上云、「間曰、若↧无光如来光明无量ニシテ、照↢十方国土↡无↞所↢障スル↡者、此衆生テカ↠蒙↢光照↡。光ラバ↠所↠不↠照、豈非↠有↠耶。答曰、↢衆生↡。非↢光ニハ↡也。譬↧日光ケレドモ↢四天下↡而盲者ルガ↞見。非↢日光ニハ↟周カラ也。」

がんじょうの ¬弥陀みだきょうしょ¼ にいはく、 「まさにるべし、 わがともがら仏光ぶっこうなかしょしてすべてかくせず、 仏光ぶっこうつねせっしてあきらむるにえんすることなし。 なほし盲人もうにん日輪にちりんもとせるがごとし。 またかわやむしこのみてしょにあるがごとし。 むねつてみづからむ、 じつつうすべし。」

元照¬弥陀経義疏¼云、「当↠知、我輩処シテ↢仏光↡都不↢知覚↡、仏光シテアキラムルニ↢厭棄スルコト↡。猶↣盲人セルガ↢日輪↡。又如↣溷虫ルガ↢穢処↡。ムネ、実↢悲痛↡。」

三毒さんどくおおはれて仏光ぶっこうざること、 盲人もうにん日光にっこうざるにおなじ。

三毒↠覆不コト↠見↢仏光↡、義同↢盲人↟見↢日光↡。

ぎゃくしん以下いげさんぎょうろっは、 これ念仏ねんぶつ真実しんじつぎょうじゃ信心しんじんしょうあらわす。 「聞法もんぼうもうけんきょうだいきょう(大経巻下意)さんじゅうもん当巻とうかんはじめにこれを引用いんようせらる。 ゆゑにしゃくださず。 聞法もんぼうほん信心しんじんおこすにあり、 ゆゑに 「ぎゃくしん」 といふ。

「獲信」以下三行六句↢念仏真実行者信心勝利↡。「聞法不忘見敬大慶」三十偈文、当巻之初↣引↢用↡。故不↠出↠釈。聞法本意1088↠発↢信心↡、故云↢「獲信」↡。

即横そくおう」 とらは、 「必得ひっとくちょうぜつ(大経巻下) とうもんこころなり。 「悪趣あくしゅ」 とは、 これどうなり。

「即横」等者、「必得超絶去」等ナリ。「五悪趣」者、五道也。

じょうよう (大経義疏巻下) のいはく、 「いまこれ弥陀みだじょうせつ約対やくたいして、 しゃどうひとしく悪趣あくしゅづく。 ごくちくじゅんあく所向しょこうづけて悪趣あくしゅとなす。 しゃ人天にんでん雑業ぞうごう所向しょこう、 また悪趣あくしゅづく。 もしこのほうしゅじゅう断除だんじょによらば、 まづ見惑けんわくだんじてさんいんはなさんめっす。 のち修惑しゅわくだんじて人天にんでんいんはな人天にんでんつ。 ぜん断除だんじょなれば横截おうぜつづけず。 もし弥陀みだじょうおうじょうすることをれば、 しゃどういちとんつ、 ゆゑに横截おうぜつづく。」

浄影師、「今此約↢対シテ弥陀浄刹↡、娑婆五道↢悪趣↡。地獄・鬼・畜純悪所向、名↢悪趣↡。娑婆人天雑業所向、亦名↢悪趣↡。若ラバ↢此修習断除↡、先ジテ↢見惑↡離↢三↡滅↢三↡。後ジテ↢修惑↡離↢人天↡絶↢人天↡。漸次断除ナレバ不↠名↢横截↡。若レバ↣往↢生コトヲ弥陀浄土↡、娑婆五道一時、故↢横截↡。」

じゃく (大乗義記巻下) のいはく、 「もし穢土えどきては、 しもさんあくとし人天にんでんぜんとす。 いまじょうたいしては、 をみなあくづく。 ひとたびおうじょうぬればどうとんつ、 ゆゑに横截おうぜつといふ。」

義寂師、「若テハ↢穢土↡、下↠悪人天↠善。今対シテハ↢浄土↡、五皆名↠悪。一タビヌレバ↢往生↡五道頓、故云↢横截↡。」

弥陀みだ以下いげぎょう四句しくは、 これ信受しんじゅのはなはだかたきことをかしてぐうほう要益ようやくしきせしめんとほっす。

「弥陀」以下二行四句シテ↢信受ハダコトヲ↡欲↠令ント↣識↢知遇法要益↡。

しんぎょう」 といふは、

言↢「信楽」↡者、

こうの ¬¼ (倶舎論記巻四)しゃくしていはく、 「しんしゅあり。 いちには忍許にんきょそう、 あるいはしんづく。 にしておなじ。 にはよくぎょうそう、 あるいはしんぎょうづけ、 あるいは信愛しんあいづく。 にしておなじ。」

¬記¼釈シテ、「信↢二種↡。一忍許相、或↢信可↡。名異ニシテ義同。二ニハ欲楽相、或↢信楽↡、或↢信愛↡。名異ニシテ義同。」

¬ひゃっぽうろんしょ¼ (巻上) にいはく、 「いかなるをかしんとする。 じつ徳能とくのうにおいて、 深忍じんにんぎょうよくしてしんじょうなるをしょうとなす。 しんたいしてぜんねがふをごうとなす。」

¬百法論¼云、「ナルヲカ↠信。於↢実徳能↡、深忍楽欲シテ心浄ナルヲ↠性。対↢治シテ不信↡楽フヲ↠善↠業。」

¬唯識ゆいしきろん¼ (成唯識論巻六) にいはく、 「にんはいはくしょう、 これすなはちしんいんぎょうよくはいはくよく、 すなはちこれしんなり。」

¬唯識論¼云、「忍勝解、此即信因。楽欲欲、即ナリ。」

これらのもんによるに、 しん二義にぎあり。 いはゆる忍許にんきょあいぎょうとこれなり。 いま 「しんぎょう」 とはすなはちこのこころなり。

↢此等↡、信↢二義↡。所謂忍許愛楽是也。今「信楽」者即此ナリ

じゅ」 といふは、 じゃく (大経義記巻下) のいはく、 「じゅとはしんりょうのうをなすがゆゑに。 とはわすれざるがゆゑに。」

言↢「受持」↡者、義寂師云、「受ナス↢心領納↡故。持者得↠記ルガ↠忘。」 1089

なんちゅう」 とらは、

「難中」等者、

¬きょう¼ (大経巻下) にいはく、 「もしこのきょうきてしんぎょうじゅすること、 なんなかなんなり。 このなんぎたるはなし。」

¬経¼云、「若↢斯↡信楽受持スルコト、難之難ナリ。無↠過タルハ↢斯↡。」

じょうよう (大経義疏巻下) のいはく、 「さきさん約対やくたいしてこの ¬きょう¼ のなか修学しゅがくのもつともかたきことをかす。 余義よぎほう処々しょしょによろしくくべし。 じょう開顕かいけんしてひとをしておうじょうせしむる、 ひとりこのいっきょうなり。 これをもつともかたしとなす。」

浄影師、「約↢対シテ↡明↢此¬経¼中修学コトヲ↡。余義余法処々↠説。開↢顕シテ浄土↡教↢人ヲシテ往生↡、独此一経ナリ。為↢是シト↡。」

前三ぜんさんといふは、 諸仏しょぶつきょうどうさつしょうぼう聞法もんぼうのうぎょう、 これみなかたしとなす。 さんたいするにいまの ¬きょう¼ 第一だいいちかたし。

言↢前三↡者、諸仏経道、菩薩勝法、聞法能行、皆為↠難シト。対スルニ↠三¬経¼第一也。

ふ。 この ¬きょう¼ をたもひと善悪ぜんあく二機にきさらにえらぶところなし。 なんぞ 「邪見じゃけんきょうまん」 とらいふや。

問。持↢此¬経¼↡人、善悪二機更↠所↠選。何云↢「邪見憍慢」等↡耶。

こたふ。 念仏ねんぶつひろ善悪ぜんあくわたることきてろんぜず。 しかりといへどももつぱら障重しょうじゅう根鈍こんどんをもつてしょうとするがゆゑに、 まづ悪人あくにんやくす。 善人ぜんにんのぞくにはあらず。

答。念仏之機広コト↢善悪↡置而不↠論。雖↠然専以↢障重根スル↢正機↡故、先↢悪人↡。非↠除ニハ↢善人↡。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (二)三朝祖師同顕浄土教意

【86】いん以下いげぎょう四句しくは、 そうじてさんちょう高僧こうそうきょうしょう本心ほんしんかす。

「印度」以下二行四句、総ジテ↢三朝高僧弘教利生本心↡。

顕大けんだい」 とらは、 これしゃくそん発遣はっけんしょうあらわす。 みょうにょ」 とらは、 これ弥陀みださい仏願ぶつがんしめす。

「顕大」等者、↢釈尊発遣聖意↡。「明如」等者、↢弥陀済度仏願↡。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (三)龍樹讃

【87】りゅうじゅさんなかに、

龍樹

しゃ以下いげさんぎょうろっは、 これしゃくそんらいせつかす。

「釈迦」以下三行六句↢釈尊未来記↡。

¬*りょうきょう¼ (魏訳巻九総品意) にいはく、 「わがじょうないしょう妄覚もうがくきょうがいにあらず。 如来にょらいめつのち、 たれかたもちてわがためにかん。 らいにまさにひとあるべし。 南天なんてんごくなかにおいて、 大徳だいとく此丘びくありてりゅうじゅさつづけん。 よく有無うむけんして、 ひとのためにわがじょうだいじょうじょうほうき、 しょかんじゅうして安楽あんらくこくおうじょうせん。」

¬楞伽経¼云、「我乗内証智、妄覚非↢境界↡。如来滅世後、誰↠我。未来↠有↠人。於↢南天国↡、有↢大徳此丘↡名ケン↢龍樹菩薩↡。能シテ↢有無↡、為↠人↢我乗大乗無上↡、住シテ↢初歓喜地↡往↢生セン安楽国↡。」

このきょうもんこころ真言しんごんぎょうにんきょうやくすとおもへり。 しんしゅう学者がくしゃ念仏ねんぶつかぶらしむとす。

経文意、真言行人オモヘ↠約スト↢秘教↡。真宗学者シムト↢念仏↡。

ないしょう」 とは、 弥陀みだ五智ごち妄覚もうがくとらは、 しょうもんさつ如来にょらい智慧ちえかいはからざるなり。

内証智者、弥陀五智。妄覚等者、声聞1090・菩薩不↠測↢如来智恵海↡也。

わがじょうだいじょうじょうほうとは念仏ねんぶつ三昧ざんまいなり。 りゅうじゅの ¬ろん¼ のなかに、 おお弥陀みださんじて稽首けいしゅ礼拝らいはいす。 ゆゑに真門しんもんしてみづからわがじょうといふ。

我乗大乗無上法者念仏三昧ナリ。龍樹¬論¼中、多↢弥陀↡稽首礼拝。故シテ↢真門↢我乗↡。

いま 「だいじょうじょうほう」 といふは、 すなはちこれ念仏ねんぶつなり。 ぶつみょうごうをもつてきてだいとなし、 またじょうどくといふがゆゑなり。 なかんづくにすでに安楽あんらくおうじょうく。 このゆゑにしゃくそんらいもんりゅうじゅしゅっ、 もつぱら弥陀みだきょうずうせんがためなり。

今言↢「大乗無上法」↡者、即念仏ナリ。仏以↢名号↡説↢大利↡、又言フガ↢无上功徳↡故也。就↠中既↢安楽往生↡。是釈尊未来記文、龍樹出世、専為↣弘↢通センガ弥陀↡也。

けん以下いげいちぎょう二句にくは、 はんじてなんどう得失とくしつしめす。 そのもんもと ¬十住じゅうじゅうしゃ¼ にでたり。 つぶさなるもんきて当巻とうかんはじめにあるのみ。

「顕示」以下一行二句、判ジテ↢難易二道得失↡。其文源出タリ↢¬十住婆沙¼↡。具ナル文引在↢当巻↡耳。

憶念おくねん」 とらは、 すなはちかみくところの 「にん能念のうねんぶつ(十住論巻五易行品) とうもんこころなり。

「憶念」等者、即所↢上引↡「人能念是仏」等意也。

唯能ゆいのう以下いげいちぎょう二句にくは、 総結そうけつしゃくなり。 ぎょうほうひて、 しゅつしんにあり、 りき仏恩ぶっとん報謝ほうしゃすべきことをすすむ。

「唯能」以下一行二句、総結釈也。遇↢易行↡出離在↠心、勧↠応コトヲ↣報↢謝他力仏恩↡。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (四)天親讃

【88】天親てんじんさんなかに、

天親

はじめの二句にくは、 造論ぞうろんひょうしてみょうこころぶ。

之二句、標シテ↢造論↡述↢帰命↡。

しゅ以下いげぎょう四句しくは、 これしょ真実しんじつかし、 また*おうちょうりきやくあらわす。

「依修」以下二行四句↢所依真実之義↡、又顕↢横超他力之益↡。

¬ろん¼ のなかおうちょうことばなしといへども、 *さんぎょう一論いちろん所説しょせつ法門ほうもん法体ほったいおなじきがゆゑに、 かのきょう (大経巻下)なかにあるいは 「ちょうぜつ」 といひ、 あるいは 「横截おうぜつ」 といふによりて、 いま 「おうちょう」 といふ。

¬論¼中雖↠无↢横超之言↡、三経一論所説法門法体同ジキガ、依↧彼¬経¼中↢「超絶」↡、或↦「横截」↥、今云↢「横超」↡。

まただいしゃく (玄義分)このみょうもくあり、 ゆゑに 「おうちょうだい誓願せいがん」 といふなり。

又大師↢此名目↡、故↢「横超大誓願」↡也。

しょう一心いっしん」 とは、 「一心いっしん(浄土論)す。 論主ろんじゅ一心いっしんぎょうじゃ一心いっしん、 そのしんおなじかるべし。 このゆゑにしゃくして 「為度いどぐんじょう」 といふ。

「彰一心」者、指↢「我一心」↡。論主一心、行者一心、其心可↠同カル。是シテ↢「為度群生」↡。

にゅう以下いげさんぎょうろっは、 ¬ろん¼ のもんなかだい第三だいさんだいもんこころなり。

「帰入」以下三行六句、¬論¼五門第二・第三・第五ナリ

¬ろんちゅう¼ のにいはく、 「にゅうだいもんとは、 弥陀みだぶつ讃嘆さんだんして、 みょうずいじゅんして如来にょらいみなしょうし、 如来にょらいこうみょうそうによりてしゅぎょうするをもつてのゆゑに、 だいしゅかずることを。 これをだいもんづく。 如来にょらいみょうによりて讃嘆さんだんす。 これだいどくそうなり。 にゅうだい三門さんもんとは、 一心いっしん専念せんねんしてかしこにしょうぜんとがんして、 しゃ摩他また寂静じゃくじょう三昧ざんまいぎょうしゅするをもつてのゆゑに、 れんぞうかいることを、 これをにゅうだい三門さんもんづく。 寂静じゃくじょうしゅせんがためのゆゑに、 一心いっしんにかのくにしょうぜんとがんず。 これ第三だいさんどくそうなり。 しゅつだいもんとは。」 この重釈じゅうしゃくはじめに ¬ちゅう¼ のもんしもするところのろんもん

¬論1091¼下、「入第二門者、以↧讃↢嘆シテ阿弥陀仏↡、随↢順シテ名義↡称↢如来↡、依↢如来光明智相↡修行スルヲ↥故↠入コトヲ↢大会衆↡。是↢第二門↡。依↢如来名義↡讃嘆第二功徳ナリ。入第三門者、以↧一心専念シテ作↢願シテゼント↟彼、修スルヲ↦奢摩他寂静三昧↥故↠入コトヲ↢蓮花蔵世界↡。是↢入第三門↡。為↠修センガ↢寂静止↡故、一心↠生ゼント↢彼↡。第三功徳ナリ 出第五門者。」 重釈↢¬註¼文↡下↠載スル論文

ひつぎゃくにゅうだいしゅしゅ」 とはだいもんやく、 「とくれんぞうかい」 とはだい三門さんもんやく、 「ゆう煩悩ぼんのうりんげん神通じんずう」 とはだいもんやくなり。 いま第一だいいちだいりょうもんのぞく。

「必獲入大会衆数」者第二門益、「得至蓮花蔵世界」者第三門益、「遊煩悩林現神通」者第五門ナリ。今除↢第一・第四両門↡。

ふ。 もんなかにこの三門さんもんぐる、 なんのこころかあるや。

問。五門之中↢此三門↡、有↢何↡耶。

こたふ。 だいもんは、 これ讃嘆さんだんもんなり。 その讃嘆さんだんとは、 みょうずいじゅんして如来みょらいみなしょうする、 これ肝要かんようなるがゆゑに。 だい三門さんもんとは、 そのやくれんぞうかいなるがゆゑに、 しょうやくたるにきていまことさらにこれをだす。 にゅうもんなか最要さいようたるをもつてこのもんぐ。 だいもんは、 これしゅつどく還相げんそうこうやくしゅじょうごくなるがゆゑに。 これらのによりてこの三門さんもんだす。

答。第二門者、讃嘆門ナリ。其讃嘆者、随↢順シテ名義↡称スル↢如来↡、肝要ナルガ。第三門者、其益蓮花蔵世界ナルガ、就↠為↢勝益↡今故↠之。入四門↠為↢最要↡挙↢此二門↡。第五門者、功徳、還相廻向、利益衆生之至極ナルガ。依↢是等↡出↢此三門↡。

ふ。 「れんぞうかい」 とは、 これいづれのや。

問。「蓮華蔵世界」者、土哉。

こたふ。 こうの ¬しょ¼ (無量寿経論釈巻五) にいはく、 「しゃぶつれんぞうかいましますといふがごとし。 いまれんそうかいといふは、 りょう寿じゅぶつしょじゅうしょ。 このかいじゅんずるに、 したがへてとなす。 すなはちこれしゅぎょう安心あんじんたくなり。」

答。智光¬疏¼云、「如↠言↣盧舎那仏坐スト↢蓮花蔵世界↡。今言↢蓮花蔵世界↡者、无量寿仏所居住処。准ズルニ↢此世界↡、随ヘテ↠義↠名。即修行安心之宅ナリ。」

このもんのごときは、 極楽ごくらくぞうとこれいちなり。

如↢此↡者、極楽花蔵一土也。

ふ。 ごんかいじゅんさつ極楽ごくらくこくじょうつうにゅうす。 なんぞいちならんや。

問。華厳世界1092菩薩居、極楽国土五乗通入。何一土ナランヤ哉。

こたふ。 わかちてりょうとすることはしばらくけんしたがふ、 そのじんたっすれば各別かくべつにあらず。 したがひてすなはち極楽ごくらくだいじょう善根ぜんごん清浄しょうじょうなるがゆゑに、 じつじょうさんじょうなし。 これによりて ¬ろん¼ (大智度論巻三八往生品)はんじて 「いちじょう清浄しょうじょうりょう寿じゅかい」 といひ、 いまの ¬ろん¼ (浄土論) にはきて 「れんぞうかい」 といふ。 にしておなじきこと、 そのんぬべし。

答。分スルコトハ↢両土↡且コト↢機見↡、達スレバ↢其深旨↡非↢各別↡。随則極楽大乗善根清浄ナルガ、実↢二乗・三乗之異↡。依↠之¬智論ニハ¼判ジテ↢「一乗清浄無量寿世界」↡、今¬論ニハ¼説云↢「蓮華蔵界」↡。名異ニシテ義同ジキコト、其理応↠知

そくしょう」 とらは、 寂静じゃくじょう三昧ざんまいしょにゅうなるがゆゑに、 真如しんにょほっしょうしょうるなり。

「即証」等者、寂静三昧所入之土ナルガ、得↢真如法性↡也。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (五)鸞師讃

【89】らんしゃくなかに、

鸞師

はじめの二句にくちょうそうじゅうかしてそのぎょうとくしめす。

之二句、明シテ↢朝崇重↡示↢其行徳↡。

ざいの ¬じょうろん¼ (巻下) にいはく、 「沙門しゃもん曇鸞どんらんほっへいしゅう汶水ぶんすいひとなり。 すえ高斉こうせいはじめになほり、 じん高遠こうおんにして三国さんごくもんせらる。 ほがらかにしゅきょうさとりてひとにんでたり。 りょうこくてん*そうおう、 つねにきたむかひてらんさつらいす。 ¬おうじょうろん¼ をちゅうしてさいしてりょうかんをなす。」

迦才¬浄土論¼云、「沙門曇鸞法師者并州汶水人也。魏末高斉之初猶在、神智高遠ニシテ三国知聞セラル。洞カニサト↢衆経↡独出タリ↢人外↡。梁国天子蕭王、恒↠北↢鸞菩薩↡。註↢解シテ¬往生論¼↡、裁シテ↢両巻↡。」

三蔵さんぞう以下いげいちぎょう二句にくは、 まづこんほう行状ぎょうじょうかす。

「三蔵」以下一行二句、先↢今師帰法行状↡。

¬しんしゅうおうじょうでん¼ にいはく、 「はじらんこのみてじゅつがくをなす。 *とう隠居いんきょちょうせいほうたりときて、 せんにこれにく。 とう*せんぎょう十巻じっかんをもつてらんさずく。 らん躍然やくねんとしてみづからたり。 神仙しんせんじゅつそれ必然ひつねんなりとおもへらく。 のちらくかえりて*だい留支るしふ。 こころにすこぶるこれをたり。 ふていはく、 仏道ぶつどうちょうせいることあるや、 つぶさによくろうしりぞけて不死ふしをなすや。 わらひてこたへていはく、 ちょうせい不死ふしはわが仏道ぶつどうなり。 かえつて ¬かんりょう寿じゅきょう¼ をもつてこれをさずけていはく、 なんぢこれをじゅすべし。 すなはち三界さんがいにまたしょうずることなし、 六道ろくどう*ところなし。 これわが金仙こんせんちょうせいなり、 らんそのけてしばしば深信じんしんおこす。 つひに所学しょがくせんぎょうきてしかもかんぎょうをもつぱらにす。」

¬新修往生伝¼云、「初鸞好↢術学↡。聞↣陶隠居得タリト↢長生↡、千里↠之。陶以↢仙経十巻↡授↠鸞。鸞躍然トシテ自得タリ以↢為オモヘラク オモヘリ 神仙之術其必然ナリト↡也。後↢洛下↡遇↢菩提留支↡。意頗得タリ↠之。問↠支曰、仏道有↠得コト↢長生乎、具ゾキテ↠老為↢不死↡乎。支笑而対曰、長生不死仏道也。カヘ↢¬観无量寿経¼↡授↠之曰、汝可↠此。則三界↢復生ズルコト↡、六道↠往金仙氏1093長生也、 鸞承↢其シバシバ↢深信↡。遂↢所学仙経↡而ニス↢観経↡。」

天親てんじん以下いげぎょうはっは、 ¬ろんちゅう¼ のこころによりてほぼそのこころぶ。

「天親」以下四行八句、依↢¬論¼意↡粗述↢其↡。

ろんちゅう」 とは、 かみくところのざいしゃくえたり。

「論註解」者、見タリ↢上↠引迦才師↡。

惑染わくぜん」 とらは、

「惑染」等者、

ふ。 しょうすなはちこれはんしょうは、 じんやくす。 惑染わくぜんぼん、 たとひ信心しんじんおこすとも、 いかでかそのしょうえんん。 したがひていまのきょうにはそうねんかさず。 煩悩ぼんのうだい不二ふにさとり、 なにをもつてかこれにあずからん。

問。生死即涅槃証者、約↢深悟↡。惑染凡夫、縦ストモ↢信心↡、争デカ↢其↡。随而今ニハ不↠明↢无相離念之義↡。煩悩・菩提不二之悟、何テカカラン↠之

こたふ。 ぼんただちにこのしょうすといふにはあらず。 しかるにいまのみょうごう万徳まんどくしょぶっどくなり。 能信のうしん信心しんじんまたりきよりおこる、 さらにぼんりきしんぎょうにあらず。 このゆゑにしんおこしてそのみょうごうしょうすれば、 だん煩悩ぼんのうあくたりといへども、 ほうのうによりてこのそなふるなり。

答。非↠云ニハ↣凡夫直スト↢此↡。而名号万徳所帰、仏果功徳ナリ。能信々心又起↢他力ヨリ↡、更↢凡夫自力心行↡。是シテ↠信スレバ↢其名号↡、雖↠為↢不断煩悩悪機↡、依↢法功能↡備↢此↡也。

ひっ」 とらは、 かのしょうじをはりぬれば、 ひろしゅじょうするにざいるなり。

「必至」等者、生↢彼↡已ヌレバ、広スルニ↢衆生↡得↢自在↡也。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (六)綽公讃

【90】つぎしゃくこうさん、 ¬安楽あんらくしゅう¼ によりてそのしゅぶ。

綽公讃、依↢¬安楽集¼↡演↢其義趣↡。

どうしゃく」 とらは、 かの ¬しゅう¼ のじょうかん第三だいさん大門だいもんばんあるなかだい文段もんだんに、 ¬月蔵がつぞうきょう¼ をきてしょうどうもん末法まっぽうしゅぎょう得道とくどうじょうじがたきことをしょうするに、 けっして 「ゆいじょう一門いちもんつうにゅう」 といふ。

「道綽」等者、彼¬集¼上巻第三大門↢五番↡中第五文段、引↢¬月蔵経¼↡証スルニ↢聖道門末法修行得道難コトヲ↟成、結シテ↢「唯有浄土一門可通入路」↡。

かの ¬きょう¼ のせつ、 このしゃくのつぶさなるもん第六だいろくほんにあり。

¬経¼之説、此ナル文、在↢第六↡。

万善まんぜん」 とらは、 おなじきしゃくなかに、 あるいは (安楽集巻上)一切いっさいしゅじょうすべてみづからはからず」 といひ、 あるいは 「しかるにたもものははなはだまれなり」 といふ。 これりきしゅぎょうへんするなり。

「万善」等者、同之中、或↣「一切衆生都↢自量↡」、或↢「然持得甚希ナリト」↡。スル↢自力修行↡義也。

円満えんまん」 とらは、 おなじきしゃくなかに、 あるいは (安楽集巻上)ここをもつて諸仏しょぶつだいすすめてじょうせしめたまふ」 といひ、 あるいは 「なんぞりょうせずしてすべてしんなきや」 といふ。 これせんしょう念仏ねんぶつすすむるなり。

「円満」等者、同之中、或↣「是諸仏大慈勧セシメタマフト↢浄土↡」、或↧「何シテ↢思量↡都↢去心↡」↥。1094ムル↢専称念仏↡義也。

さん」 とらは、 かの ¬しゅう¼ の大門だいもんだいしょう三番さんばんあるなか第三だいさんに、 ひろ問答もんどうほどこしてじょうしゃくするもとしゃくなり。

「三不」等者、彼¬集¼大門第二之章↢三番↡中第三、広シテ↢問答↡釈↢去スル疑情↡下ナリ

そのもんたいりゃく ¬ろんちゅう¼ とおなじ。 しかるにかの ¬ちゅう¼ のしゃく第三だいさんほんにあり、 そのつべし。

其文大略与↢¬論註¼↡同。而¬註¼釈在↢第三↡、可↠待↢其↡。

いっしょう」 とらは、 かみ (安楽集巻上) に 「ゆいじょう」 とらいふどうしょう (安楽集巻上) にいはく、 「たとひいっしょうあくつくれども、 ただよくこころけてせんしょうつねによく念仏ねんぶつすれば、 一切いっさいしょしょうねんしょうじょして、 さだめておうじょう。」 このもんこころなり。

「一生」等者、上↢「唯有浄土」等↡之同章、「縦令一生造レドモ↠悪↠意専精念仏スレバ、一切諸障自然消除シテ、定得↢往生↡。」 意也。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (七)大師讃

【91】だいさん

大師讃。

善導ぜんどう」 とらは、 ¬せんじゃくしゅう¼ のこころしょおおしといへどもひとこんによる。 けだしぶっしょうひてこんかいじょうし、 あきらかにべっがんしょうあらわすゆゑなり。 これによりてあるいは弥陀みだしんといひ、 あるいはきょうもんかんがへてただちにきょうしゅしゃくそん再誕さいたんといふ。 さらに余師よしじゅんずべからざるものなり。

「善導」等者、¬選択集¼意、諸師雖↠多シト独依↢今師↡。蓋↢仏証↡楷↢定古今↡、明↢別意弘願正旨↡故也。依↠之↢弥陀化身↡、或↢経文↡直↢教主釈尊再誕↡。更不↠可↠准↢余師↡者也。

矜哀こうあい」 とらは、 しょあまねく善悪ぜんあくぬることをかす。 じょうさん」 といふは、 ただこれけん、 その受法じゅほうにあらず。 ゆゑにぞうぎゃく造悪ぞうあくしゅじょうたいして、 じょうさんとをげてもつてぜんとなす。

「矜哀」等者、明↣所被機普コトヲ↢善悪↡。言↢「定散」↡者、只是簡機、非↢其受法↡。故シテ↢造逆・造悪衆生↡、挙↢定 トヲ↟散以↢善機↡。

こうみょう」 とらは、 かみくところの ¬礼讃らいさん¼ の前序ぜんじょしゃくこころなり。

「光明」等者、上↠引之¬礼讃¼前序之意也。

ぎょうじゃ」 とらは、 さつ等覚とうがくしんすにあらず、 ただ一心いっしん念仏ねんぶつぎょうじゃ一念いちねんきょう金剛こんごう信心しんじんかす。

「行者」等者、非↠指↢菩薩等覚後心↡、只明↢一心念仏行者一念慶喜金剛信心↡。

だい」 とは 「序分じょぶん」 のこころ。 かのしゃくだい三巻さんかんまつせらる、 よりてしもゆずるべし。 「三忍さんにん」 といふはしんとなり。

「与韋提」者「序分義」意。彼釈被↠載↢第三巻↡、仍↠譲↠下。言↢「三忍」↡者喜也。

そくしょう」 とらは、 *¬おうじょう礼讃らいさん¼ の前序ぜんじょ (玄義分)しゃくに 「しゃしんそくしょう」 とらいへるこころなり。

「即証」等者、¬往生礼讃¼前序ヘル↢「捨此穢身即証」等↡意ナリ

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (八)恵心讃

【92】りょうごんさんなかに、

1095

はじめの二句にくは、 しょきょうなかえらびてあんにょうし、 ひとへに西方さいほうすすむることをひょうす。

二句者、標↧諸教↢安養↡、偏コトヲ↦西方↥。

専雑せんぞう以下いげさんぎょうろっは、 べっして ¬ようしゅう¼ によりてそのしゅべんず。

「専雑」以下三行六句、別シテ↢¬要集¼↡弁↢其義趣↡。

専雑せんぞう」 とらは、 かの ¬しゅう¼ のまつ¬ぐんろん¼ の問答もんどうなかに、 雑修ざっしゅひとしゅうしんろうにしてまんこくしょうじ、 せんぎょうひとしゅうしんろうにして極楽ごくらくこくしょうずることをかす。 これ専雑せんぞうしゅ得失とくしつはんじ、 またほう二土にど得失とくしつべんりゅうするところのもんなり。

「専雑」等者、彼¬集¼下↢¬群疑論¼問答↡之中、明↧雑修執心不牢ニシテ↢懈慢国↡、専行之人執心牢固ニシテズルコトヲ↦極楽国↥。↢専雑二修得失↡、又所↣弁↢立スル報化二土得失↡文也。

ごくじゅう」 とらは、 おなじき ¬しゅう¼ のほん大門だいもん第八だいはち念仏ねんぶつしょうもんなかじゅうもんだすうちに ¬かんぎょう¼ によりてだししゃくするところの ごくじゅう悪人あくにん以下いげごん四句しく要文ようもんこころなり。

「極重」等者、同¬集¼下本、大門第八念仏証拠門↢十文↡内、四↢¬観経¼↡所↢出スル↡之「極重悪人无他」以下四言四句要文意也。

やく」 とらは、 おなじき ¬しゅう¼ のじょうまつ大門だいもんだいしょうしゅ念仏ねんぶつしょうだんなかもんあるうちちゅうまつだい観察かんざつもんかす。 なかにおいてさんあり。 いちには別相べっそうかんには総相そうそうかんさんにはぞうりゃくかんなり。 そのぞうりゃくかんにかの ¬かんぎょう¼ の 「一々いちいちこうみょうへんじょうとうもんきて、 そのもとしゃくするところの やくざい摂取せっしゅ以下いげごんろっじゅう四字しじもんこころなり。

「我亦」等者、同¬集¼上末、大門第四正修念仏章段之中↢五門↡内、中末第四↢観察門↡。於↠中↠三。一ニハ別相観、二ニハ総相観、三ニハ雑略観ナリ。其雑略観↢彼¬観経¼「一一光明遍照」等↡、其↠釈スル「我亦在彼摂取」以下四言六句二十四字之文意也。

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (九)源空讃

【93】つぎ黒谷くろだにさん

黒谷讃。

はじめの二句にくそうじて智解ちげしんとくしょうし、 つぎ二句にくべっしてへんしゅうずうやくたんず。

之二句ジテ↢智解悲心二徳↡、次之二句シテ↢片州弘通巨益↡。

還来げんらい以下いげぎょう四句しくは、 ¬せんじゃくしゅう¼ にきてしゃくようぐ。 いはゆる とうしょう以下いげじゅうごんこころなり。

「還来」以下二行四句、就↢¬選択集¼↡挙↢釈義↡。所謂「当知生死」以下二十言ナリ

二 Ⅱ ⅱ e ◎ (十)総結

【94】きょう以下いげぎょう四句しくは、 そうじてしょじょうさいとくけっして、 とうせつしんすべきことをすすむらくのみ。

「弘経」以下二行四句、総ジテシテ↢諸祖拯済之徳↡、勧ムラク↠可コトヲ↣依↢信彼等↡耳。

 

ろく1096ようしょう だい 新末しんまつ

 

延書は底本の訓点に従って有国が行った(固有名詞の訓は保証できない)。
 底本には二とある。 異本によって訂正。
第七 ¬要集¼ では 「第八」 となっている。
ところ 底本 「」 は義未詳。 ¬聖教全書¼ 「」 にしたがって読み下す。
往生礼讃 引用の文は ¬礼讃¼ にはなく、 ¬玄義分¼ に見える。
底本は ◎本派本願寺蔵明徳三年慈観上人書写本。 Ⓐ本派本願寺蔵文安四年空覚書写本、 Ⓑ興正派興正寺蔵蓮如上人書写本 と対校。
→Ⓐ
→Ⓐ
 Ⓐ連字或本通字也此本宜歟此鈔以後見被本と上欄註記
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ「五歟」と右傍註記
→Ⓐ「惑歟」と上欄註記
 左Ⓐミガク
→Ⓑ
→◎ⒶⒷ
→Ⓐ
→Ⓑ
菩提→Ⓐ発心(「菩提[応安三閏三三見出前本定誤歟]」と右傍註記)
→Ⓐ経[文]
→◎ⒶⒷ
→Ⓑ
→Ⓑ
明難→◎ⒶⒷ難明
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓐ
→◎ⒶⒷ
→Ⓐ
→Ⓑ
→Ⓐ[云]何
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
 左Ⓑネガフ
 左Ⓐヲトシム