1130六要ろくようしょう 第三だいさん きゅうまつ

 

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 信一念

【58】それ真実しんじつしんぎょうあんずれば」 とらは、 これわたくしのおんしゃくなり。

「夫ズレバト↢真実信楽↡」等者、御釈ナリ

かみだいかんぎょう一念いちねんおよびしん一念いちねんありといひて、 ぎょう一念いちねんしょうするにずうもんだす。 いま当巻とうかんいたりてしん一念いちねんしょうするに、 だいじゅうはちがんじょうじゅもんおよび諸文しょもんとうだす。 そのこころつべし。

第二巻↠有↢行一念及一念↡、証スルニ↢行一念↡出↢流通↡。今至↢当巻↡証スルニ↢信一念↡、出↢第十八願成就文及諸文等↡。其意可↠見

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 『涅槃経』文

【59】つぎ所引しょいんもん、 ¬はんぎょう¼ は、

所引文、¬涅槃経¼者、

かの*もんそくもんだしてもんしめす。 これもんとはただみみるるのみにあらず、 よく仏願ぶつがんきてしんしょうずるあらわす。 ゆゑにこのもんきてそのあらわすなり。

シテ↢彼聞不具足之文↡示↢聞具↡。↧聞者非↢只触ノミニ↟耳、能↢仏願↡生ズル↢信解↡義↥。故↢此↡顕↢其↡也。

もんそくさんじゅうしゃくあり。 はじめはしゅによる、 つぎまずしてのためにせつすることをきらふ、 のちじょうろんみょうもんようしょぎょうきらふ。

聞不具足↢三重釈↡。初↢部数↡、次↢不シテ↠読為↠他解説スルコトヲ↡、後↢諍論・名聞・利養・諸事意楽↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 横超五種八難

【60】おうちょうしゅ八難はちなん」 とらは、 これ如来にょらい本願ほんがんりきりき信心しんじんしょうかすなり。

「横超五趣八難」等者、是明↢如来本願威力、他力信心之勝利↡也。

*しゅ」 といふはどうつねのごとし。

言↢「五趣」↡者五道、如↠常

*八難はちなん」 といふは ¬りつみょう¼ (巻中) にいはく、 「いちにはごくには餓鬼がきさんにはちくしょうにはちょう寿じゅてんにはほくしゅうろくには仏前ぶつぜんぶつしちには世智せち弁聡べんそうはちには諸根しょこん不具ふぐ。」 しょうあんだいの ¬仁王にんのう私記しき¼ そのせついささかなり。 はじめのさきのごとし、 にはへんろくには諸根しょこん不具ふぐしちには邪見じゃけんはちにはけんぶつなり。

言↢「八難」↡者¬律名句¼云、「一ニハ地獄、二ニハ餓鬼、三ニハ畜生、四ニハ長寿天、五ニハ北州、六ニハ仏前仏後、七ニハ世智辨聡、八ニハ諸根不具。」 章安大師¬仁王私記¼其説聊異ナリ。初↠前、五ニハ辺地、六ニハ諸根不具、七ニハ邪見1131、八ニハ不見仏也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 十種益

【61】「十種じっしゅやく」 とは、

「十種」者、

ふ。 いづれのきょうろんによりてこのやくつるや。

問。依↢何経論↡立↢此↡乎。

こたふ。 しょきょうろんならびにしゃくこころによりてようりてこれをつ、 ひろろんぜばかぎりなし。

答。依↢諸経論並師釈↡取↠要↠之、広ゼバ↠限。

第一だいいちに 「みょうしゅ護持ごじやく」 とは、 かの ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ にかすところのげんしょうねんぞうじょうえんやくのごとし。 いはくかのもんにいはく、 「ぶつののたまはく、 もしひともつぱらこのねん弥陀みだぶつ三昧ざんまいぎょうずれば、 つね一切いっさい諸天しょてんおよびてん大王だいおうりゅうじんはち随逐ずいちくようあいぎょう相見そうけんすることをて、 ながくもろもろのあくじんさいしょう厄難やくなんおう悩乱のうらんくわふることなし。」 このしゃくこれ ¬般舟はんじゅきょう¼ のせつによる。

第一「冥衆護持」者、如↢彼¬観念法門¼所↠明現生護念増上縁↡。謂云、「仏ハク、若人専ズレ↢此念弥陀仏三昧↡者、常↢一切諸天及四天大王・龍神八部、随逐影護愛楽相見スルコトヲ↡、永↣諸悪鬼神、災障・厄難横フルコト↢悩乱↡。」 ↢¬般舟経¼説↡。

だいに 「とくそくやく」 とは、 ¬だいきょう¼ のかんずうもんにいはく、 「まさにるべし、 このひとだいとなす。 すなはちこれじょうどくそくするなり。」 これそのやくかす。

第二「至徳具足」者、¬大経¼下巻流通云、「当↠知、此↠得↢大利↡。即具↢足スルナリ無上功徳↡。」↢其↡。

第三だいさんに 「転悪てんあくじょうぜんやく」 とは、 ¬かんぎょう¼ のぼん中生ちゅうしょうなかに、 「みょうへんじて清涼しょうりょうかぜとなる」 ととう、 そのしょうなり。

第三「転悪成善」者、¬観経¼下品中生、説↣「猛火変ジテナル↢清涼↡」等、其証也。

だいに 「諸仏しょぶつねんやく」 とは、 ¬弥陀みだきょう¼ に 「このもろもろのぜんなんぜん女人にょにん、 みな一切いっさい諸仏しょぶつのためにともにねんせらる」 ととう、 そのもんなり。

第四「諸仏護念」者、¬弥陀経¼説↧「是善男子・善女人、皆為↢一切諸仏↡共ラル↦護念↥」等、其文也。

だいに 「諸仏しょぶつしょうさんやく」 とは、 ¬だいきょう¼ のじょうにいはく、 「それしかしてのち仏道ぶつどうたらんときいたりて、 あまねく十方じっぽう諸仏しょぶつさつのために、 そのこうみょうたんぜられん、 またいまのごとくならん」 と。 当益とうやくくといへども、 げんおよぶべし。

第五「諸仏称讃」者、¬大経¼上云、「至シテ後、得タラン↢仏道↡時↥、普↢十方諸仏・菩薩↡、歎ゼラレン↢其光明↡、亦如ナラント↠今也。」 雖↠説↢当益↡理可↠及↠現

また ¬かんぎょう¼ にいはく、 「もし念仏ねんぶつするものは、 まさにるべし、 このひとはこれにんちゅうふん陀利だりなり。」 しゃくそんこれをたんず、 諸仏しょぶつよろしくおなじかるべし。

又¬観経¼云、「若念仏スル、当↠知、此人中分陀利ナリ。」 釈尊歎↠之、諸仏宜↠同カル

¬観念かんねん法門ぼうもん¼ にいはく、 「すなはちこれ六道ろくどうしょういんぎょう閉絶へいぜつして、 ながじょうらくじょう要門ようもんひらくなり。 ただちに弥陀みだしょうがんのみにあらず、 またすなはち諸仏しょぶつあまねくみなおなじくよろこぶ。」

¬観念法門¼云、「即是閉↢絶シテ六道生死之因行↡、永↢常楽浄土1132之要門↡也。非↢直弥陀称願ノミニ↡、亦乃諸仏普皆同。」

第六だいろくに 「心光しんこうじょうやく」 とは、 ¬かんぎょう¼ にいはく、 「こうみょうあまねく十方じっぽうかいらして念仏ねんぶつしゅじょうを、 摂取せっしゅしててたまはず。」

第六「心光常護」者、¬観経¼云、「光明遍シテ↢十方世界↡念仏衆生、摂取シテ不↠捨タマハ。」

¬観念かんねん法門ぼうもん¼ にいはく、 「かのぶつ心光しんこうつねにこのひとらして、 しょうしててたまはず。」

¬観念法門¼云、「彼心光常シテ↢是↡、摂護シテ不↠捨タマハ。」

第七だいしちに 「しんかんやく」 とは、 あるいは (大経巻上)しんしんぎょう」 といひ、 あるいは (大経巻上・巻下)かんやく」 といふ、 真実しんじつしんとき、 かならずかんすべきなり。

第七「心多歓喜」者、或↢「至心信楽」↡、或↢「歓喜踊躍」↡、得↢真実心↡之時、必可↢歓喜↡義也。

第八だいはちに 「おん報徳ほうとくやく」 とは、 ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ (意)¬般舟はんじゅきょう¼ をきて、 この念仏ねんぶつ三昧ざんまい四事しじじょかんあることをかす。 すなはち 「さん諸仏しょぶつこのねん弥陀みだぶつ三昧ざんまいたもちて、 四事しじじょかんしてみなじょうぶつすることを」 といへるこれなり。

第八「知恩報徳」者、¬観念法門¼引↢¬般舟経¼↡、明↣此念仏三昧コトヲ↢四事助歓喜↡。即言ヘル↧「三世諸仏持↢是念阿弥陀仏三昧↡、四事助歓喜シテ皆得↦成仏スルコトヲ↥」是也。

また ¬ほうさん¼ にあるいは (巻下)砕骨さいこつ慚謝ざんしゃ阿弥あみ」 といひ、 あるいは (巻上・巻下)砕身さいしん慚謝ざんしゃしゃおん」 といひて、 かならずそんおんほうずべきかす。 みなそのこころなり。

又¬法事讃¼或↢「砕骨慚謝阿弥師」↡、或↢「砕身慚謝釈迦恩」↡、明↧必↠報↢二尊↡義↥。皆其意也。

だいに 「常行じょうぎょうだいやく」 とは、 当巻とうかんしも引用いんようするところの ¬だいきょう¼ のせつのごとき、 これそのなり。

第九「常行大悲」者、如↧当巻↢引用↡之¬大悲経¼説↥、義也。

だいじゅうに 「にゅう正定しょうじょうじゅやく」 とは、 だいじゅういちがん所説しょせつやくなり。 もとこれしょ退たいくらいくといへども、 げんしょうなかにかつがつそのやく。 これすなはち如来にょらい摂取せっしゅやくのゆゑなり。 ゆゑにりゅうじゅそんの ¬十住じゅうじゅうしゃ¼ (巻五易行品)はんじて 「そくにゅうひつじょう」 といふなり。

第十「入正定聚」者、第十一願所説益也。本雖↠説↢処不退↡、現生之中カツガツ↢其↡。是則如来摂取ナリ。故龍樹尊¬十住婆沙¼判ジテ云↢「即時入必定」↡也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 『論註』二文

【62】つぎに ¬ろんちゅう¼ のもん所引しょいんあり。

¬論¼文、所引有↠二。

はじめのもんかんぜんぎょうせっしょうだんしゃくなり、 さき所引しょいんのごとし。 かしこは広引こういん、 ここはりゃくだいしんすなはちじょう信心しんじんたるしょうすなり。

下巻善巧摂化章段釈也、如↢前所引↡。彼者広引、此者略挙。証↧菩提心即↢浄土信心↡義↥也。

【63】つぎもんじょうかんしょうごん身業しんごうどくじょうじゅしゃくもんもとに ¬かんぎょう¼ にきて 「諸仏しょぶつ如来にょらい法界ほうかいしん じゅうしんそうしょう」 とくにその問答もんどうあるこたえなかことばなり。

1133上巻荘厳身業功徳成就釈。文之下↢¬観経¼↡説↢「諸仏如来是法界身 従心想生」↡、有↢其問答↡答言也。

かみ水像すいぞうたとえげ、 いまもくたとえだして、 おのおの凡心ぼんしんおよびその仏心ぶっしんいち不異ふいしゅあらわすらくのみ。 ただしこのしゃくこころ、 もつともこころくべし。 かならずしも一切いっさいこのじんりておうじょうがんずべきにはあらず、 ただほうにおいてそののうあることをあらわす。 そののうとは、 すなはちこれ弥陀みだ法界ほうかいしんのゆゑに、 みょうしんおこせばほう不離ふりにしてかならずおうじょう

↢水像↡、今出シテ↢木火↡、各顕スラク↢凡心及仏心不一不異之義趣ノミ。但意、尤可措↠心。不↧必シモ一切知↢此深理↡可キニハ↞願↢往生↡、只顕↣於↠法コトヲ↢其功能↡。其功能者、即弥陀法界身、発セバ↢帰命↡機法不離ニシテ得↢往生↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 「定善義」文

【64】つぎだいしゃくの 「じょうぜん」 のもんおなじききょうもんす、 そのこころつべし。

次大師「定善義」文、解↢同経文↡、其意可↠見

二 Ⅱ ⅲ e ロ ○ 『止観』文

【65】つぎに ¬かん¼ のもんは、 だいしんかす。

次¬止観¼文、明↢菩提心↡。

これすなはちまたしょうどうじょうだいだいしん、 そのそうたれども和会わえすればこれいちなることをあらわす。 だいといふはしょしんのうしん、 つひにせざるがゆゑに。

是則亦顕↢聖道・浄土大菩提心、其相似タレドモ↠異和会スレバナルコトヲ↡。言↢菩提↡者所求之果、心能求心、終ルガ↠違

二 Ⅱ ⅲ e ロ 横超

【66】おうちょう」 とらは、 そうじゅうきょうそうさきのごとし。

「横超」等者、二双四重、教相如↠前

大願だいがん清浄しょうじょうほう」 とらは、

「大願清浄報土」等者、

ふ。 かのじょうなかに、 ほん浅深せんじんきょうせつぶんみょうなり。 いまのしゃくいかん。

問。彼浄土、品位浅深経説分明ナリ。今釈如何。

こたふ。 いまのもんするがごとく、 三輩さんぱいぼんおうしゅつきょうこころしょしょうはこれ化土けどなり。 いまは真実しんじつほうそうかす。

答。如↠載ルガ↢今↡、三輩九品横出意、所生之土化土也。今↢真実報土之相↡。

¬般舟はんじゅさん¼ には 「かくてんにゅう真如しんにょもん」 といひ、 ¬ほうさん¼ (巻下) には 「しゃくりょう一念いちねんこう」 といふ。 これおそらくはねんにゅうさつにゃかいじんといふべきか。

¬般舟讃ニハ¼云↢「不覚転入真如門」↡、¬法事讃ニハ¼云↢「未籍思量一念功」↡。是恐クハ可↠謂↢自然流入薩婆若海之深義↡歟。

またおなじきさん (法事讃巻下) にいはく、 「しょうもんはすなはちこれ弥陀みだかいきょうだつ根源こんげんだんず。」 すでにきょうといふ、 なんぞごくといはざらん。

又同¬讃¼云、「正門即是弥陀界。究竟解脱断↢根源↡。」 ↢究竟↡、盍ラン↠言↢極果↡。

ただし 「じょうしょうしんどう」 といふは、 ぶんしょうくらいあり、 きょうくらいあり。 もし差別しゃべつもんによらばしばらくぶんしょうやくすべし。 もしはこれしょ、 もしはこれしょじゅう宗教しゅうきょうこころによりてしゃあるべし。 もしびょうどうもんによらばすなはちごくやくすべし。 おうじょうじょうぶつじゅうやくなりといへども、 ときぜんなし、 これどうなるがゆゑに。

言↢「無上正真道」↡者、有↢分証1134↡、有↢究竟位↡。若ラバ↢差別門↡且↠約↢分証↡。若是初地、若是初住、依↢宗教↡可↠有↢差異↡。若ラバ↢平等門↡即可↠約↢極果↡。往生・成仏雖↢始終也ト↡、時↢前後↡、同時ナルガ

おうちょう」 といふは、 かのりきだい竪断しゅだん証入しょうにゅうしょうなり。

言↢「横超」↡者、異ナリ↢彼自力次第竪断証入↡也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『大経』発願文

【67】つぎに ¬だいきょう¼ のもん所引しょいんさんあり。

¬大経¼文、所引↠三。

はじめのもんじょうかん次上つぎかみもんいはく、 「ときにかの此丘びくぶつ所説しょせつき、 ごんじょうこくみなことごとくけんす。」 しも所引しょいんのごとし 上下かみしもがっして聞法もんぼう発願ほつがんとなす。 なかにおいてかみもん聞法もんぼうけん、 いまのもんはまさしくそのしょうがんおこすことをかす。

上巻。次上云、「時此丘↢仏所説↡、厳浄国土皆悉覩見。」 如↢所引 上下合シテ↢聞法発願↡。於↠中聞法見土、今↠発コトヲ↢其勝願↡。

じゃく (大経義記巻中) いはく、 「このとき法蔵ほうぞういまだしょのぼらずといへども、 しかも仏力ぶつりきによりてまたしばらくることをるがゆゑに、 ちょうほつじょうしゅしょうがんとは、 しょう発願ほつがんなり。 このときすでに発心ほっしんおわりにあり。 けんなかにおいてさらにうえあることなし。 これによりてすなはちよくしょうることを。 ゆゑにちょうほつじょうしょうがんといふ。」

義寂師、「此法蔵雖↠未↠登↢初地↡、然↢仏力↡亦得↢暫コトヲ↡故、超発無上殊勝願者、正発願也。此時既↢解発心↡。於↢世間↡更↠有コト↠上。因↠此便能↠入コトヲ↢証位↡。故云↢超発無上勝願↡。」

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『大経』重誓偈文

【68】つぎもんはこれまたおなじきじゅうせい最初さいしょ二句にくなり。

是又同重誓偈最初二句ナリ

これ法蔵ほうぞう発願ほつがんかすもんなり。 じゃくこころによらば、 はじめのいちぎょう満願まんがんのぞまんとはんず。

↢法蔵発願↡文也。依ラバ↢義寂↡、初一行↠望ント↢満願↡。

ふ。 「ちょうがん」 とはいづれのがんすや。

問。「超世」者指↢何↡耶。

こたふ。 しょどうなり。 ようごうとの二師にしべっしてしょうしんしょうがんす。 じゃくこころつうじて六八ろくはちがんす。 このなかにすべからくじゃくこころによるべし。 もししんかぎらばだいじゅうはちのぞく、 ぶつするがゆゑに。 しゅうしゅこころによらばこう六八ろくはちわたり、 りゃくじゅうはちす。 ぼんさいべっがん諸仏しょぶつえたるがゆゑに 「ちょう」 といふなり。

答。諸師不同ナリ。影トノ二師シテ↢摂身・摂土五願↡。寂ジテ↢六八之願↡。此↠依↢義寂之意↡。若ラバ↢身土↡除↢第十八↡、違スルガ↢仏意↡故。依ラバ↢集主↡広↢六八↡、略↢十八↡。凡夫済度別意弘願、超タルガ↢諸仏↡故云↢「超世」↡也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『大経』勧修益文

【69】のちもんかん修益しゅやくすすむるもん

1135下巻勧ムル↢修益↡文。

必得ひっとく」 とらは、 じゃく (大経義記巻下) のいはく、 「もしよくしょうじんしてぜんたもてば、 すなはちよくかならずあくつうちてしょうつことをて、 あんじんようじんくにおうじょうす。」

「必得」等者、義寂師、「若精進シテテバ↢於五善↡、則能必得↧超↢五悪↡絶↢五痛↡去コトヲ↦五焼↥、往↢生安身養神之国↡。」

横截おうぜつ」 とらは、 また (大経義記巻下) いはく、 「もし穢土えどきてはさんあくとなし人天にんでんぜんとなす、 いまじょうたいしてはをみなあくづく。 ひとたびおうじょうつればどうとんつ、 ゆゑに横截おうぜつといふ。 おうじょうしぬればせざるにあくつ、 しょうじぬればあくねんふさぐ、 ゆゑに悪道あくどうねんぺいといふ。」

「横截」等者、又云、「若テハ↢穢土↡下三↠悪人天↠善、今対シテハ↢浄土↡五皆名↠悪。一タビツレバ↢往生↡五道頓、故↢横截↡。往生シヌレバルニ↠期↠悪、生ジヌレバ者悪自然フサ、故↢悪道自然閉↡。」

しょうどう」 とらは、 また (大経義記巻下) いはく、 「ひとたび無為むいどうのぼりぬればこうふれどもぐうごくあることなし。 じゅうねんこころざしをもつぱらにすればかならずおうじょう、 ゆゑにおうなり。 ひゃく千人せんにんなかにしかもそのいちもなし、 ゆゑににんなり。」

「昇道」等者、又云、「一タビヌレバ↢無為之道オフレドモ↠功↠有コト↢窮極↡。十念専ニスレバ↠志↢往生↡、故易往也。百千人↢其↡、故無人也。」

こく」 とらは、 また (大経義記巻下) いはく、 「そのくにぎゃくしてひとをしてかざらしむるにあらず、 ただしねんごうきてくことをざらまくのみ。」

「其国」等者、又云、「非↣其国逆違シテルニ↢人ヲシテ不↟往、但自然業牽ザラマク↠得↠往コトヲ耳。」

またきょうごうしゃく、 「おう(述文賛巻下) 以下いげだいかんのごとし。 かのしゃくくにきてぜんもんだしてほぼこれをすらくみ。

又憬興釈、「易往」以下如↢第二巻↡。就↠引↢彼↡出シテ↢前後↡粗解スラク↠之ノミ

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『大阿弥陀経』文

【70】つぎに ¬だい弥陀みだきょう¼ のもんは、 ことば増減ぞうげんあれどもそのこころまつたくおなじ。

¬大阿弥陀経¼文者、言レドモ↢増減↡其意全

二 Ⅱ ⅲ e ロ

【71】つぎにわたくしのおんしゃく

御釈。

だんといふ」 とらは、 仏力ぶつりきによるがゆゑにいまだわくだんぜずといへども、 とんしょうちてすみやかにしょうしょうす。 このによるがゆゑにこれを 「だん」 といふなり。 これすなはちかみおうちょうだんす。

「言↠断」等者、由ルガ↢仏力↡故雖↠未↠断↠惑、頓↢生死↡速↢無生↡。依↢此↡故言↢之「断」↡也。則解↢上横超断↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 二経文

【72】つぎきょうもん

二経文。

所引しょいんこころ、 これ四流しるすなはちしょうろうびょうたるしょうす。 ただ 「しょう」 といひ 「しょうろう」 といふ、 もんすくなしといへどもおのおのせっす、 彼此ひしこうりゃく開合かいごうなり。 四流しるみょうもく当巻とうかんほんのごとし。

所引之意、↧四流即↢生老病死↡之義↥。只云↢「生死」↡云↢「生老死」↡、文字雖↠少シト各摂↢余↡、彼此広略開合異也。四流名目如1136↢当巻↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『般舟讃』文

【73】つぎだいしゃく、 そのもんあり。

大師釈、其↠二。

はじめは ¬般舟はんじゅさん¼ のじょはじめのもんなり。 これじょうきてそのえんごんすすむ。

¬般舟讃¼後序ナリ↢穢浄↡勧↢其厭欣↡。

ぼんしょう」 といふは、 これ分段ぶんだんしょうす。 ぼん執著しゅうじゃくしてしょうりんす。 このゆゑにいましめて 「いとはずはあるべからず」 といふ。 「弥陀みだじょう」 はだい宝所ほうしょなり。 にんきょうまんしてはんおんす。 このゆゑにすすめて 「ねがはずはあるべからず」 といふ。

言↢「凡夫生死」↡者、↢分段生死↡。凡夫執著シテ輪↢廻生死↡。是言↠「不↠可ハアル↠厭」。「弥陀浄土」菩提宝所ナリ。愚人軽慢シテ遠↢離涅槃↡。是言↠「不↠可ハアル↠忻」。

形名ぎょうみょう」 とらは、 これとんしょうしょうあらわす。 しももんはんじて (般舟讃)唯仏ゆいぶつぶつとく本元ほんげん」 といふ、 げんしょうなかにかつがつそのかなひ、 おうじょうのちよろしくそのとくあらわすべし。

「形名」等者、↢頓証無生之理↡。下ジテ云↢「唯仏与仏得知本元」↡、現生之中カツガツ↢其↡、往生之後宜↠顕↢其↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『礼讃』文

【74】つぎしゃくは ¬礼讃らいさん¼ の前序ぜんじょおわりのもんなり。 かみ専修せんじゅ雑修ざっしゅ得失とくしつかして、 いま専修せんじゅきてしんぎょう勧進かんじんす。

¬礼讃¼前序ナリ。上シテ↢専修・雑修得失↡、今就↢専修↡勧↢進信行↡。

ぜん」 とらは、 いふこころは涯分がいぶんかえりみよとなり。 一本いっぽんにはとす、 いましょうとす。

「善自」等者、ヨトナリ↢涯分↡。一本ニハ為↠「巳」、今「己」為↠正

じょうざい」 とらは、 ¬だいきょう¼ (巻下) にはきて 「いっごん」 といふ。 これすなはちらくらず、 まよひて一旦いったんしゃくれいをもつてとなす。 これじつにあらずゆゑに 「にょ」 といふ。

「上在」等者、¬大経ニハ¼説↢「一世勤苦」↡。是則不↠知↢後楽↡、迷↢一旦策励↡為↠苦。此↢実義↡故↢「似如」↡。

前念ぜんねん」 とらは、 おうじょうやく速疾そくしつなることをかす。 あるいは (観経)にょだんきょうそくしょうこく」 といひ、 あるいは (観経)にょ一念いちねんきょうそくしょうこく」 といふ、 これそのなり。 ただしわがしょうにんべついちぞんじたまふ。

「前念」等者、明↧得↢往生↡利益速疾ナルコトヲ↥。或↢「如弾指頃即生彼国」↡、或↢「如一念頃即生彼国」↡、義也。但上人別ジタマフ↢一義↡。

¬禿とくしょう¼ (巻上) にいはく、 「本願ほんがん信受しんじゅするは、 前念ぜんねん命終みょうじゅう即得そくとくおうじょうは、 ねんそくしょうなり。」 これ平生へいぜいごうじょうきておうちょう頓速とんそくやくあらわすところなり。

¬愚禿鈔¼云、「信↢受スルハ本願↡、前念命終。即得往生、後念即生ナリ。」 ↢平生業成之義↡所↠顕↢横超頓速↡也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 真仏弟子

【75】ごんしんぶつ弟子でし」 といふとうは、

言↢「言真仏弟子」↡等者、

散善さんぜん」 のこころそん諸仏しょぶつこころずいじゅんす、 ゆゑにこのあり。 ¬般舟はんじゅさん¼ のこころぶつぎょうじて安楽あんらくしょうずるをもつてまたこのしょう彼此ひしもんおなじくじょうしゅぎょうひとをもつてしんぶっづく。 もつとも信仰しんごうすべし。

「散善義」意。随↢順二尊諸仏之意↡、故↢此名↡。¬般1137舟讃¼意、以↧行ジテ↢仏語↡生ズルヲ↦安楽土↥又↢此↡。彼此二文、同↢浄土修行之人↡名↢真仏子↡。尤↢信仰↡。

由斯ゆし」 とらは、

「由斯」等者、

ふ。 おうじょうやくべしというべし。 なんぞだいはん超証ちょうしょうといふや。

問。応↠言↠可↠得↢往生之益↡。何云↣「超↢証スト大涅槃↡」耶。

こたふ。 おうじょう初益しょやくはんじゅうやく。 また*しょうそくしょうによれば、 おうじょうすなはちこれはんごくなり。 このゆゑにしょうしたがひてしょうはんといふ。 これひっめつこころによるらくのみ。

答。往生初益、涅盤終益。亦依レバ↢生即無生之義↡、往生即是涅槃極理ナリ。是↠勝↢証涅槃↡。ラク↢必至滅度↡耳。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 触光柔軟願文

【76】つぎに ¬だいきょう¼ のもんは、 さんじゅうさんとのりょうがんなり。 だいさんじゅうさん触光そっこうにゅうなんがん

¬大経¼二文、三十三トノ之両願也。第三十三者触光柔軟願。

ふ。 こうみょうどくだいじゅうにあり、 なんぞかさねてがんずるや。

問。光明功徳↢第十二↡、何ズル耶。

こたふ。 かのしょう仏身ぶっしんはすなはち光体こうたいたり、 このしょうしゅじょうはすなはち光用こうゆうたり。 体用たいゆうことなるがゆゑにがんこれべつなり。

答。彼摂仏身↢光体↡、此摂衆生↢光用↡。体用異ナルガ二願ナリ

もう」 とらは、 ¬びょうどうがくきょう¼ (巻一)・¬だい弥陀みだ¼ (巻上) ともに 「けん」 といふ。 「もう」 はみょうおうやくし、 「けん」 は顕益けんやくやくす。 ただし 「けん」 といふといへども心見しんけんやくすれば、 おなじくみょうぞくす。 このがんまさしく如来にょらいしん善根ぜんごんあらわす。 これかんこうしょしょうやくなり。

「蒙我」等者、¬平等覚経¼・¬大阿弥陀¼共↢「見我」↡。「蒙」約↢冥応↡、「見」約↢顕益↡。但雖↠言↠「見」約スレ↢心見↡者、同↢冥利↡。此願正↢如来無嗔善根之利↡。歓喜光所照益也。

ふ。 こうみょうしょしんかぎるや。

問。光明所治、限↢嗔恚↡耶。

こたふ。 「にゅうなん」 といふにきてしんこうぶるといへどもかねてまたとん無痴むちせっすべし。 るゆゑは、 じょうじゅもん (大経巻上) にいはく、 「このひかりものは、 さんしょうめつし、 しんにゅうなんにして、 かんやくす。」 にゅうなんかんがんこころあきらかなるにきてしんやくく。 さんしょうめつはそのしょうめつひろとんわたることをあらわす。

答。就↠言↢「柔軟」↡雖↠蒙↢無嗔↡、兼復可↠摂↢無貪・無癡↡。所↢以知↡者、成就、「遇↢斯、三垢消滅、身意柔軟ニシテ、歓喜踊躍。」 柔軟・歓喜↢願ナルニ↡説↢無嗔↡。三垢消滅↣其消滅広コトヲ↢貪癡↡。

ふ。 しんしんとにおいてにゅうなんろんずること差別しゃべついかん。

問。於↢身 トニ↟心論ズルコト↢柔軟↡差別如何。

こたふ。 ¬ろんちゅう¼ のこころによるに、 ぶつ三業さんごうをもつてもろもろのしゅじょうおう三業さんごうしたまふ。 すでに三業さんごうす、 身心しんしんともににゅうなんやくることそのぶんみょうなり。

答。依↢¬論¼意↡、仏以↢三業↡治シタマフ↢諸衆生虚誑三業↡。既↢三業↡、身心共コト↢柔軟↡其義分明ナリ

¬ろんちゅう¼ のにいはく、 「しゅじょう身見しんけんをもつてのゆゑにさんしんせんしんしゅうしん八難はちなんしんてんしんく。 かくのごときらのしゅじょう弥陀みだ如来にょらい相好そうごうこうみょうしんたてまつれば、 かみのごときの種々しゅじゅ身業しんごうばく、 みなだつすることをて、 如来にょらいいえりてひっきょうじてびょうどう身業しんごう。」

¬論1138¼下云、「衆生以↢身見↡故↢三途身・卑賎身・醜陋身・八難身・流転↡。如↠是衆生、見タテマツレバ↢阿弥陀如来相好光明↡、如キノ↠上種々身業繋縛、皆得↢解脱スルコトヲ↡、入↢如来↡畢竟ジテ得↢平等身業↡。」

また (論註巻下) いはく、 「しゅじょう邪見じゃけんをもつてのゆゑにしん分別ふんべつしょうじて、 もしはもしは、 もしはもしは、 もしはこうもしはしゅう、 もしはぜんもしはあく、 もしはもしは、 かくのごときらの種々しゅじゅ分別ふんべつあり。 分別ふんべつをもつてのゆゑにながさんしずみて、 種々しゅじゅ分別ふんべつ取捨しゅしゃく。 なが*じょうねて、 しゅつあることなし。 このしゅじょうもし弥陀みだ如来にょらいびょうどうこうしょうひ、 もし弥陀みだ如来にょらいびょうどうこころごうけば、 これらのしゅじょうかみのごときの種々しゅじゅごうばく、 みなだつすることをて、 如来にょらいいえりてひっきょうじてびょうどうごう。」

又云、「衆生以↢邪見↡故ジテ↢分別↡、若有若無、若非若是、若好若醜、若善若悪、若彼若此、有↢如↠是種々分別↡。以↢分別↡故↢三有↡、受↢種々分別苦・取捨↡。長↢長夜↡、無↠有コト↢出期↡。是衆生若↢阿弥陀如来平等光照↡、若ケバ↢阿弥陀如来平等意業↡、是等衆生如↠上種々意業繋縛、皆得↢解脱スルコトヲ↡、入↢如来↡畢竟ジテ得↢平等意業↡。」

もんいでのごとく身心しんしんやくかす。

二文如↠次↢身心↡。

ふ。 いまのしゃくなかにゅうなんことばなし、 いかん。

問。今解釈↢柔軟言↡、如何。

こたふ。 にゅうなんことば、 しばらくしんやくすといへどもひろろんぜばとんわくしゃせず。 いまのしゃくなかに、 ごうやくするににゅうなんはず、 ただばくだつとくかす。 ここにんぬ、 このすなはちこれにゅうなんなり。 これにじゅんじてるべし、 身業しんごうかすところのばくだつおなじくにゅうなんたりといふことを。

答。柔軟之言、且雖↠約スト↠嗔ゼバ不↠遮↢貪癡二惑↡。今解釈、解スルニ↢意業↡不↠言↢柔軟↡、只明↢繋縛解脱之徳↡。是、此義即柔軟ナリ。准ジテ↠之↠知、身業↠明繁縛解脱、同リトイフコトヲ↢柔軟↡。

ふ。 如来にょらいしょ三業さんごうわたらば、 きょうもんなんがゆゑぞごうげざる。

問。如来所治亘↢三業↡者、経文何↠挙↢口業↡。

こたふ。 ただこれもんりゃくせるなり。 はかならずこれあり、 をもつてしんせっす。 すなはち開合かいごうならくのみ。 あるいはしきしんといひ、 あるいはしんといふに、 はこれしんしょう、 またしきしょうなり。 そのやくあまねく三業さんごうわたることをしんずべし。

答。唯セルナリ。義必有↠之、以↠口↠身。即開合ナラクノミ。或↢色・心↡、或↢身・意↡、口是身摂、又色摂也。可↠信↣其益普コトヲ↢三業↡。

ゆゑに ¬ろん¼ と ¬ちゅう¼ とおなじく三業さんごうわたりてそのどくたんず。 ¬ちゅう¼ (論註巻下)しょうごんごうとくしゃくしていはく、 「しゅじょうきょうまんをもつてのゆゑに、 しょうぼうほうし、 げんじょう毀呰きしし、 そんちょうえんしゃくす。 かくのごときのひと抜舌ばつぜつおんごんきょうぎょうみょうもん、 かくのごときらの種々しゅじゅしょくべし。 しゅじょう弥陀みだ如来にょらいとくみょうごう説法せっぽうおんじょうけば、 かみのごときの種々しゅじゅごうばく、 みなだつすることをて、 如来にょらいいえりてひっきょうじてびょうどうごう。」

¬論¼与↠¬註¼同↢三業↡嘆↢其功徳↡。¬註¼釈シテ↢荘厳口業↡云、「衆1139生以↢憍慢↡故、誹↢謗正法↡、毀↢呰賢聖↡、捐ステシヤクキラフ尊長↡。如↠是人、応↠受↢抜舌瘖瘂苦・言教不行苦・無名聞苦、如↠是種々諸苦↡。衆生聞ケバ↢阿弥陀如来至徳名号説法音声↡、如↠上種々口業繋縛、皆得↢解脱スルコトヲ↡、入↢如来↡畢竟ジテ得↢平等口業↡。」

ふ。 摂取せっしゅやくこうぶることは、 じゅう当願とうがんといづれのがんやくぞや。

問。蒙コトハ↢摂取↡、十二当願耶。

こたふ。 一仏いちぶつこうみょうさらにへだつるところなし。 りょうがんやくあながちにがいせず。 ただだいじゅうしょう法身ほっしんなるがゆゑにぶつ自利じりやくす。 だいさんじゅうさんしょうしゅじょうなるがゆゑにぶつ利他りたやくす。 ゆゑに摂取せっしゅやく利他りたへんきて、 しばらく当願とうがんやくするにその便べんあり。

答。一仏光明更↠所↠。両願利益強↢違害↡。但第十二摂法身ナルガ↢仏自利↡。第三十三摂衆生ナルガ↢仏利他↡。故摂取↢利他↡、且スルニ↢当願↡其義有↠便。

このゆゑにきょうごう当願とうがんづけて (述文賛巻中)蒙光もうこうぎゃく」 といふ、 じゃく(大経義記巻中)こうみょうしょうやくがん」 といふ。 りょうりつみょうそのこころここにあり。

憬興当願云↢「蒙光獲利」↡、寂云↢「光明摂益之願」↡。両師立名其意在↠斯

二 Ⅱ ⅲ e ロ 聞名得忍願文

【77】だいさんじゅうもんみょう得忍とくにんがん

第三十四聞名得忍願。

ふ。 ただもんみょうちからただちにしょうること、 たとひ仏願ぶつがんなりといへどもしんじがたし、 いかん。

問。唯聞名力直チニコト↢無生↡、縦雖↢仏願也ト↡難↠信、如何。

こたふ。 じゅう八願はちがんみなせつならず。 すでにこれ仏願ぶつがんなり、 なんぞわくいだかん。 もしこのがんうたがはばがんもまたしかるなり。 たとひただくといへどもただ仰信ごうしんすべし。 いはんやもんみょうとはすなはち称名しょうみょうなるべし。

答。四十八願皆不↢徒設ナラ↡。既仏願ナリ、何カン↢疑惑↡。若ハヾ↢此↡余願亦然ナリ。縦雖↢但聞↡唯可↢仰信↡。況聞名者即可↢称名ナル↡。

なにをもつてかることをる。 次下つぎしも女人にょにんおうじょうがんもんみょうくといへども、 ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ にこのがんきて 「しょうぶつみょうごう」 といふ。 もつともじゅんきょすべし。

テカ↠知コトヲ。次下女人往生之願、雖↠説↢聞名↡、¬観念法門¼引↢比↡云↢「称仏名号」↡。尤可↢准拠↡。

ふ。 しょしゅじょうといふはぼんしょうなかにはいづれぞ。

問。所被之機、言↢衆生↡者凡聖ニハ

こたふ。 これはこれぼんしゅじょうぼんしょうつうずといへども、 そのしょうにおいてはみなさつといふ。 いましゅじょうといふ、 ただこれぼんなり。

答。此凡夫。衆生之名雖↠通ズト↢凡聖↡、於↢其↡者皆云↢菩薩↡。今云↢衆生↡、只是凡夫ナリ

ふ。 いふところの 「しょう」 はいづれのくらいるや。

問。所↠言「無生」何1140得耶。

こたふ。 じょうしょうなり。 ただしあるいはしょ、 あるいは第七だいしちとくしょうくらいせつありといへどもともにじょうなり。

答。地上無生ナリ。但初地、或第七地、得無生位雖↠有↢異説↡共地上也。

ふ。 当巻とうかんなかにこのがんく、 なんのこころかあるや。

問。当巻之中↢此二願↡、有↢何↡耶。

こたふ。 まづかみがんくことは、 触光そっこうにゅうなんはこれこうみょうやくなり。 けだしこうみょうみょうごうしょうによりてその往益おうやくること肝要かんようたるがゆゑに。

答。先コトハ↢上↡、触光柔軟光明ナリ。蓋↢光明・名号勝利↡得コト↢其往益↡為↢肝要↡故

¬礼讃らいさん¼ のしゃくにいはく、 「こうみょうみょうごうせっ十方じっぽう。」

¬礼讃¼釈、「以光明名号摂化十方。」

黒谷くろだに ¬さんきょうこうしゃく¼ (三部経大意) にいはく、 「こうみょうえんみょうごういん因縁いんねんごうしてしかも摂取せっしゅしゃやくこうぶる。」

黒谷¬三部経講釈¼云、「光明之縁・名号之因、因縁和合シテ↢摂取不捨之益↡。」

つぎがんおなじくもんみょうやくくがゆゑに。

↢聞名↡故

ふ。 もんみょうやくくことはただこのがんのみにあらず、 そのかずこれおおし。 なんぞかぎりてくや。

問。説コトハ↢聞名↡非此願ノミニ↡、其数多↠之。何引耶。

こたふ。 いちく、 そのさまたげなし。 もんみょうつくさずは、 このなんつくることなからん。 しかるにしょうにんぎょうじゃしょなり。 そのしょうやくきてことにこれをくか。

答。引↠多↠一、其義無↠妨。不↠尽↢聞名↡、此難無ラン↠尽コト。而無生忍行者所期ナリ。就↢其勝益↡殊引↠之歟。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『如来会』文

【78】つぎに ¬如来にょらい¼ のもん

¬如来会¼文、

こころ ¬だいきょう¼ におなじ。 かれは 「にゅうなん」 とき、 これは 「安楽あんらく」 といふ。 安楽あんらくはすなはちこれにゅうなんひろ三業さんごうわたる、 そのんぬべし。

意同↢¬大経¼↡。彼↢「柔軟」↡、此↢「安楽」↡。安楽即是柔軟之義広↢三業↡、其義応↠知

二 Ⅱ ⅲ e ロ 諸経文

【79】つぎに ¬だい¼・¬かん¼ とうきょうもん

¬大¼・¬観¼等経文。

あるいはかみきあるいはしもにこれをくといへども、 もしはいっりゃくしもしは一言いちごんきて、 かみもんじょじょうして讃揚さんようすらくのみ。

雖↢或↟之、若↢一句↡若↢一言↡、助↢成シテ↡讃揚スラク而已。

其有ごう」 とらは、 かん (大経)なか仏告ぶつごうろく」 のしも勧人かんにん修捨しゅしゃもんなり。 じゃく (大経義記巻下) おなじきだんしゃくしていはく、 「これすなはちすすめてぜん清浄しょうじょうしんしゅじゅうせしむ。」

「其有」等者、下巻之中「仏告弥勒」之下、勧人修捨文也。義寂師釈シテ↢同科段↡云、「此即勧↣修↢習無染清浄心↡。」

智慧ちえみょうだつどく」 とらは、 そのとくまづしょうやくす。 ただしまたげんしょうつうずるあるべし。 もしそのやくせば、 念仏ねんぶつしゅぎょうひとかならずしも智慧ちえどくぎゃくとくすべしといふにはあらず。 その頓断とんだんしょうこうおもふに、 どくるにあたるなり。

「智恵明達功徳」等者、其徳先↢生後之益↡。但亦可↠有↧通ズル↢現生↡義↥。若セバ1141↡、非↠謂ニハ↤念仏修行之人可シト↣必シモ獲↢得智恵功徳↡。謂フニ↢其頓断生死之功↡、義当↠智得ルニ↢功徳↡也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『安楽集』五文

【80】つぎに ¬安楽あんらくしゅう¼ のじょうもん所引しょいんそうじてだんあり、 「ない」 のことばきてそのもんべつしめす。

¬安楽集¼上文。所引ジテ↢五段↡、置↢「乃至」言↡示↢其↡。

【81】最初さいしょもんは、 第一だいいち大門だいもんもんつくなかに、 いまのもんだいしょうだんしゃくなり。 またとうしょうなかろくあるうち、 いまのもんはじめに ¬大集だいじっきょう¼ のせつによる。

最初文者、第一大門↢九門↡中、今第二章段釈也。又当章↠六之内、今初依↢¬大集経¼説↡。

よりて ¬しゅう¼ (安楽集巻上)しょうもんほうしゃ」 のしも、 「大集だいじっきょう」 のかみるに、 「ちゅうろく第一だいいちとうろくあり。 はじめの所引しょいんぎょうはこれそのしゃくなり。

¬集¼正文「方軌者」下、「大集経」上、有↢「於中有六第一」等之六字↡。初之所引四行余者釈也。

つぎに 「ない」 とは、 じょうかんおわりならびにかんはじめをりゃくす、 ゆゑにこのことばあり。

「乃至」者、略↢上巻終並下巻↡、故↢此言↡。

【82】つぎもんかん大門だいもんだい三番さんばんあるなかに、 彼此ひししょきょうきておお念仏ねんぶつ三昧ざんまいかしてしゅうとするなか八番はちばんしゃくあり。 いまのもんはその第三だいさんばんに ¬はんぎょう¼ によるもんなり。

下巻大門第四有↢三番↡中、二↢彼此諸経↡多シテ↢念仏三昧↠宗之中↢八番釈↡。今第三番↢¬涅槃経¼↡文也。

而作にさ」 とらは、 ある一本いっぽんるに、 「」 をもつて 「じゅう」 となす。 もし 「」 のによらば、 諸仏しょぶつそん、 そのぎょうにんのためにかつはようけかつはやくほどこす。 もし 「じゅう」 のによらば、 諸仏しょぶつそん、 そのひとへんじゅうしてさきのごとくじゅす。 いまのもんはかの ¬きょう¼ のだいじゅう八巻はちかんしゅもんなり。

「而作」等者、見↢或一本↡、以↠「作」為↠「住」。若ラバ↢「作」義↡、諸仏世尊、↢其行人↡且↢供養↡且↢利益↡。若ラバ↢「住」義↡、諸仏世尊、住シテ↢其↡如↠前受施。今¬経¼第十八巻取意文也。

つぎに 「ない」 とは、 おなじき八番はちばんなかに、 これだいだいりょうばんのぞく。

「乃至」者、同八番、此↢第四・第五両番↡。

【83】つぎは ¬ろん¼ による第六だいろくばんもんなり。

↢¬智論¼↡第六番ナリ

これによりてほんなかに 「だい」 の*しもに 「第六だいろく(安楽集巻下)あり。 いまのもんはかの ¬ろん¼ の第七だいしちかんなかしゅもんなり。

↠之「依大」之下↢「第六」之字↡。今¬論¼第七巻取意文也。

【84】つぎもんじょうかん第三だいさん大門だいもん三番さんばんあるなかに、 第一だいいちほつだいかすもんにまたばんあり。 そのなか第一だいいちだいしんゆうだすはじめのもんなり。

1142上巻第三大門↢三番↡中、第一↢発菩提↡文又有↢四番↡。其第一↢菩提功用↡初ナリ

だいきょうにのたまはく」 とは、 三輩さんぱいもんす。 げんぎょう本文ほんもんにいささかそのあり。 「しゅうへん法界ほっかい」 をあるいは 「へんしゅう」 といふ。 また 「法界ほっかい」 のしもにさらに二句にくあり、 「しんきょうとうにゃくくう」 のはちこれなり。

「大経」者、指↢三輩↡。現行本文聊有↢其異↡。「周遍法界」或↢「遍周」↡。又「法界」下↢二句↡、「此心究竟等若虚空」八字是也。

きょう」 とらは、 いふこころは無始むしりんほうつ。 ¬かん¼ のいち (巻一上) にいはく、 「善悪ぜんあく輪環りんかんす。」 ¬けつ¼ (輔行巻一)しゃくしていはく、 「ぜんそうつうじ、 あくけんきわまる。 のぼりてまたしずむ、 ゆゑにづけてりんとなす。 無始むしさいなり、 これをたとふるにかんのごとし。」

「傾無」等者、↢無始輪廻苦報↡。¬止観¼一、「善悪輪環。」¬弘決¼釈シテ、「善↢非想↡悪マル↢無間↡。昇而復沈、故↠輪。無始無際ナリ、喩↠之↠環。」

このもんぜんにおのおの 「ない」 といふ。 かみの 「ない」 にきて、

前後各言↢「乃至」↡。就↢上「乃至」↡、

ふ。 じょうじゅんずるに、 ないといふは、 もしは一段いちだん、 もしはいちなかにおいて、 なかりゃくすることばなり。 いま ¬だいきょう¼ のしゃくもんくはじょうかんかみに ¬ろん¼ のしゃくもんくはかんぎゃく引用いんよう錯乱さくらんうえ、 「ない」 のことばそのおもひがたし、 いかん。

問。准ズルニ↢常途↡、言↢乃至↡者、於↢若一段、若一部↡、略スル↠中言也。今引クハ↢¬大経¼釈文↡上巻、上クハ↢¬智論¼釈文↡下巻。逆次引用錯乱之上、「乃至」之言其義難↠思、如何。

こたふ。 所難しょなんまことにしかなり。 ただしこころみにこれをせば、 上下かみしもの 「ない」 ともに所引しょいんの ¬だいきょう¼ のもんたいす。 かのもんかんだい大門だいもんばんあるなかに、 第一だいいちにひろく修道しゅどう延促えんそくかして、 すみやかに退たいしめんとほっするなかに、 おおくのきょうせつくそのいちもんなり。 ただしちゅうげんじょうかんもんこころは、 ¬大論だいろん¼ にかすところの念仏ねんぶつ三昧ざんまいと ¬だいきょう¼ の相続そうぞく念仏ねんぶつと、 これ一法いっぽうなるがゆゑに。 そのもんなかに、 だいしんげてこのしん念仏ねんぶつしんぎょうする信心しんじんたることをあらわさんがためのゆゑに、 ちゅうげんにこれをきて上下かみしもかぶらしむるなり。

答。所難誠ナリ。但セバ↠之、上下「乃至」共↢所引¬大悲経¼文↡。彼下巻第五大門↢四番↡中、第一シテ↢修道延促↡、欲スル↠令ント↣速獲↢不退↡之中、引↢多経説↡其文也。但中間↢上巻↡意、¬大論¼所↠明念仏三昧↢¬大悲経¼相続念仏↡、一法ナルガ。其二文、挙↢菩提心↡為↠顕サンガ↧此心信↢行スル念仏↡之信心タルコトヲ↥故、中間↠之シムル↢上下↡也。

【85】のちもんなかにゃくせん」 とらは、 これ自利じりやくしておうじょうやくかす。 にゃくのう」 とらは、 これ利他りたやくしてだいやくかす。

之中「若専」等者、シテ↢自利↡明↢往生↡。「若能」等者、シテ↢利他↡明↢大1143↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『般舟讃』三文

【86】つぎだいしゃくそうじて八文はちもんあり。

大師釈、総ジテ↢八文↡。

はじめのしゃくなか唯恨ゆいこん」 とらは、 うたがいいまししんすすめてそのみょうおうねんたがはざることをしめす。 「」 ¬ぎょくへん¼ にいはく、 「五故ごこせつぎゃくなり。」

之中「唯」等者、誡↠疑↠信示↢其冥応自然コトヲタガ。「忤」¬玉篇¼云、「五故切、逆也。」

莫論まくろん」 とらは、 これ念仏ねんぶつすればかならず摂取せっしゅあずかりてもとめざるにおのづからやくすることをあらわす。

「莫論」等者、↧念仏スレバ必預↢摂取↡不ルニ↠求スルコトヲ↥。

ざい」 とらは、 いふこころは仏願ぶつがんこころただ専心せんしんけつじょうしてしんするにあり。 「専心せんしん」 といふは、 すなはちこれ一心いっしん専念せんねんしんならくのみ。

「意在」等者、仏願意唯在↢専心決定シテ廻心スルニ↡。言↢「専心」↡者、即一心専念ナラクノミ

【87】つぎもんはこれ弥陀みだ仏恩ぶっとんさんず。 しゃづることはひとへに如来にょらいおんなり。

↢弥陀仏恩↡。出コトハ↢苦娑婆↡偏如来ナリ

【88】つぎもんはこれしゃ仏恩ぶっとんたんず。 「ほん」 といふは、 きょうしゅしゃくそんそんちからによりておうじょうやく報恩ほうおんすすめんがためにこのもんく。

↢釈迦仏恩↡。言↢「本師」↡者、教主釈尊。依↢二尊↢往生↡。為↠勧メンガ↢報恩↡引↢此二文↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『礼讃』二文

【89】つぎもんしょの ¬礼讃らいさん¼ のなり。

初夜¬礼讃¼偈也。

ぶっ」 とらは、 そうじてぶっしゅつひがたきことをかし、 ねて仏法ぶっぽう難遇なんぐうこころふくむ。 ¬だいきょう¼ (巻下) に 「如来にょらいこうもうあひがたくたてまつりがたし。 諸仏しょぶつきょうどうがたくきがたし。 さつしょうぼうしょ波羅はらみつくことをることまたかたし」 といへるこころによるがゆゑなり。

「仏世」等者、総ジテ↠難コトヲ↠遇↢仏出之世↡、兼↢仏法難遇之意↡。依ルガ↧¬大経¼云ヘル↢「如来興世、難マウア↠見タテマツリ。諸仏経道、難↠得難↠聞。菩薩勝法諸波羅蜜、得コト↠聞コトヲ亦難シト」↡之意↥故也。

遇聞ぐうもん」 とらは、 べっしてじょうほうひがたきことをかす。

「遇聞」等者、別シテ↠難コトヲ↠遇↢浄土之法↡。

希有けうほう」 とは、 弥陀みだきょうなり。 どうもん (大経巻下) に 「ぜんしきひて、 ほうきてよくぎょうずること、 これまたかたしとなす」 といへるこころによるがゆゑなり。

「希有法」者、弥陀教也。依ルガ↩同文ヘル↧「遇↢善知識↡、聞↠法ズルコト、此亦為スト↞難シト」之意↨故也。

しん」 とらは、 これみづからしんおしふる、 ともにまことに仏恩ぶっとんほうずるにあることをかす。 かみのうぎょうといふそのことばなかに、 自利じりにんやくがんすなり。

「自信」等者、フル↠他、共コトヲ↣真ズルニ↢仏恩↡。上↢能行↡其、含↢自利々人之二↡也。

【90】つぎおなじき (礼讃) にっちゅう真身しんしんかんさん

1144日中真身観讃。

ゆい」 とらは、

「唯有」等者、

ふ。 きょうもんにはただ 「念仏ねんぶつしゅじょう摂取せっしゅしゃ」 ときて (観経) しゃすることばなし、 なんぞ 「ただ」 といふや。

問。経文ニハ只説↢「念仏衆生摂取不捨」↡無↢遮スル↠余言↡、何云↠「唯」耶。

こたふ。 次下つぎしもに 「本願ほんがんごう」 といふ。 ここに 「ゆい」 といふるべし。 如来にょらい、 もとじんじゅうがんおこしたまふときしょぎょうえらてて本願ほんがんとなさず、 念仏ねんぶつえらりてひと本願ほんがんとなしたまふ。 いん本願ほんがんすでにしょぎょうしゃす、 しょうがく心光しんこうやくなんぞせん。 つるところのぎょうなるがゆゑにぎょうらさず、 るところのぎょうなるがゆゑにただ念仏ねんぶつせっす。 彼此ひしぎょうにんせっんぬべし。

答。次下↢「本願為強」↡。可↠知↧此↢「唯有」↡之義↥。如来、モトシタマフ↢深重↡時、選↢捨テゝ諸行↡不↠為↢本願↡、選↢取念仏↡独為シタマフ↢本願↡。因位本願既↢諸行↡、正覚心光利益何セン。所↠捨行ナルガ不↠照↢余行↡、所↠取ナルガ唯摂↢念仏↡。彼此行人摂不、応↠知

ゆゑにこの ¬さん¼ においてさんぎょうせつだす。 はじめの二句にくそうじて当観とうかんせつひょうす、 ゆいいっべっして当観とうかんきて摂取せっしゅやくかぎりて念仏ねんぶつにあることをしめす。

↢此¬讃¼↡出↢三経↡。初二句ジテ↢当観↡、唯有一句シテ↢当観↡示↣摂取コトヲ↢念仏↡。

とう」 とらは、 ¬だいきょう¼ のこころかす。 十方じっぽう」 とらは、 ¬小経しょうきょう¼ のこころによる。 せんしょう」 とらは、 べっして ¬小経しょうきょう¼ をしてそうじてさんぎょうみょうごうしゅうとすることをかす。

「当知」等者、明↢¬大経¼意↡。「十方」等者、依↢¬小経¼意↡。「専称」等者、別シテシテ↢¬小経¼↡総ジテ↢三経名号スルコトヲ↟宗

じゅう」 とらは、 これしゅじょうほんとくほっしょういたりてまさに顕現けんげんすべきことをかす。 これじゅうきょうとくあらわす、 さらにほんこんとくにあらず。 もししゅういんかんによりてそのりきしゅにゅうろんずれば、 じょうといふべきか、 しょうといふべからず。 またねんといふべからざるのみ。

「十地」等者、↧衆生本有具徳、至↢法性↡方コトヲ↦顕現↥。↢十地究竟之徳↡、更↢本無今有之徳↡。若↢酬因感果之理↡論ゼバ↢其自力修入之義↡、可↠云↠成歟、不↠可↠云↠彰。又不↠可カラ↠云↢自然而已ノミ

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『観念法門』文

【91】つぎもんは ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ のしゃくなり。

¬観念法門¼釈也。

このもんおなじく真身しんしんかんこころによる。 かみもんには 「ただ」 といひこのしゃくには 「ただ」 といふ。 雑業ぞうごうぎょうじゃ照摂しょうしょうこうぶらず、 念仏ねんぶつぎょうにんひとこうしょうふかきょうこころすることしゃくぶんみょうなり。

文同↢真身観↡。上ニハ↠「唯」此イハ↠「但」。雑業行者不↠蒙↢照摂↡、念仏行人独得↢光↡。深スルコト↢¬経¼意↡解釈分明ナリ

心光しんこう」 といふは、 これひかり身相しんそう心想しんそうわかちてそのたい各別かくべつなるにあらず、 ただもんきてよろくそのこころべし。 ぶつ慈悲じひしょうじゅしんをもつてしょうそくするところのひかり、 これを 「心光しんこう」 とづく。 これ念仏ねんぶつぎょう仏心ぶっしん相応そうおうす。 その仏心ぶっしんとは慈悲じひたいとなす。

言↢「心光」↡者、此非↧光↢身相・心想↡其体各別ナルニ↥、只就↢義門↡宜↠得↢其↡。以↢仏1145慈悲摂受之心↡所↢照触スル↡光、名↢之「心光」↡。念仏行、相↢応仏心↡。其仏心者慈悲↠体

これをもつてきょう (観経) にいはく、 「仏心ぶっしんとはだい慈悲じひこれなり。 えんをもつてもろもろのしゅじょうせっす。」 このゆゑに称名しょうみょうぎょうにんしょうそくするだいひかりしんしょうらくのみ。 これにじゅんじてわたくしにあんずるに、 観仏かんぶつ三昧ざんまい所観しょかん所見しょけんこうみょうとう身光しんこうあずかるべきものか。

¬経¼云、「仏心者大慈悲是ナリ。以↢無縁↡摂↢諸衆生↡。」 照↢触スル称名行人↡之大悲光、得ラク↢心耳。准ジテ↠之ズルニ、観仏三昧所観所見之光明等、可↠預カル↢身光之名↡者耶。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 「序分義」文

【92】つぎ所引しょいんもん、 「序分じょぶん」 のなかかんえんしゃくなり。

所引文、「序分義」中示観縁ナリ

しんといふ」 とらは、 かんじょうそうやくす。 ただしそと観門かんもんやくひょうすといへども、 うち念仏ねんぶつ所得しょとくやくあらわす。 るゆゑは、 清浄しょうじょうごうといふ。 まづさんやくして清浄しょうじょうしゃくすといへども、 のち念仏ねんぶつ滅罪めつざいきて清浄しょうじょうしゃくす。

「言↠心」等者、約↢観成↡。但雖↣外スト↢観門之益↡、内↢念仏所得之益↡。所↢以知↡者、云↢清浄業↡。先シテ↢懴悔↡雖↠釈スト↢清浄↡、後↢念仏滅罪之義↡釈↢清浄↡。

すなはちかのもん (序分義) にいはく、 「しも観門かんもんによりて専心せんしん念仏ねんぶつすれば、 おもい西方さいほうとどめて、 念々ねんねんつみのぞこるゆゑに清浄しょうじょうなり。」 そのまた (序分義意)煩悩ぼんのう賊害ぞくがいしつ法財ほうざい」 といふ。

則彼云、「依↢下観門↡専心念仏スレバトヾメ↢想西方↡、念々罪除コル清浄也。」 機又云↢「煩悩賊害失此法財」↡。

これ念仏ねんぶつしょあらわす。 ゆゑにんぬ、 るところのしょうやく、 これまた念仏ねんぶつやくにあるべし。 ゆゑに 「やく」 といふ。 「このよろこびによる」 といひ、 「にん」 といふ、 これ信心しんじんかん得益とくやくあらわす。

↢念仏所被之機↡。故、所↠得無生之益、是又可↠在↢念仏之益↡。故↢「踊躍」↡。云↠「ヨル↢此↡」、云↠「得↢喜忍↡」、↢信心歓喜得益↡。

にん」 といふは、 ぶっさとるがゆゑに。 「信忍しんにん」 といふは、 すなはちこれ信心しんじんじょうじゅそうなり。 しょうにん当巻とうかんにこのもんかるること、 さらに観門かんもんやくそなへられず、 これ念仏ねんぶつ得益とくやくへんによりてかるるところなり。

言↢「悟忍」↡者、悟↢仏智↡故。言↢「信忍」↡者、即信心成就相也。上人当巻コト↠引↢此↡、更不↠被↠備↢観門之益↡、↢念仏得益之辺↡所↠被↠引也。

ない」 とらは、 はるかしょうせつさきだつてそのやくげて、 ひとをしてこれをねがはしむ、 ゆゑに 「玄談げんだん」 といふ。 ひょう」 とらは、 得忍とくにんといふといへどもいまだ分斉ぶんざいあかさず、 ゆゑに 「ひょう」 といふ。

「此乃」等者、ハルカサキダ↢正説↡挙↢其利益↡、令 シム↢人ヲシテ悕↠之、故↢「玄談」↡。「未標」等者、雖↠言↢得忍↡未↠明↢分斉↡、故↢「未標」↡。

ゆうみょう」 とらは、 しばらく観法かんぽうしゅぎょうそうみょうきてそのしゃくれいすすむ。 ¬智度ちどろん¼ (巻五初品意) にいはく、 「ぜんじょう智慧ちえしょうじんにあらざればじょうぜず。」 けだしこのなり。

「勇猛」等者、且↢観法修行相貌1146↡勧↢其策励↡。¬智度論¼云、「禅定・智恵非↢精進↡者不↠成。」 義也。

此多した」 とらは、 はくしんぼんたりといへども、 いまりきちょうぜつ強縁ごうえんによりて信根しんこんじょうじゅす。 ゆゑに得忍しんにんきてこれを十信じっしんといふ。

「此多」等者、雖↠為↢薄地信外凡夫↡、今依↢他力超絶強縁↡成↢就信根↡。故↢得忍↡謂↢之十信↡。

このゆゑにしょうにんの 「しょうしん(行巻) にいはく、 「だいひとしく三忍さんにんて、 すなはちほっしょうじょうらくしょうす。」 しももんにまたいはく、 「金剛こんごうしんるもの、 すなはちだいひとしく、 すなはちしんにんぎゃくとくすべし。

上人「正信偈」云、「与↢韋提↡等↢三忍↡、即証↢法性之常楽↡。」下亦云、「獲↢金剛心↡者、則与↢韋提↡等、即可↣獲↢得喜・悟・信之忍↡。」

非解ひげ」 とらは、 これらいしょきらふなり。

「非解」等者、嫌↢古来諸師↡也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 「散善義」文

【93】つぎに 「散善さんぜんずうぶんなかにそのしちあるうちだいだんもん

「散善義」流通分↢其七↡内、第四段文。

しょうけん」 とらは、 よくぶつふかきょうさぐりて、 念仏ねんぶつとく雑業ぞうごうえたることをたんず。 「じょうぜん」 には 「自余じよしゅぎょうはこれぜんづくといへども、 もし念仏ねんぶつくらぶればまつたくきょうにあらず」 といひ、 いまのもんにはまた 「まことに雑善ぞうぜんをもつてるいとすることをるにあらず」 といふ。 そんしょうだい高判こうはん念仏ねんぶつしょぎょうしょうれつ、 よろしくるべし。

「正顕」等者、能↢仏意↡深↢経旨↡、嘆↣念仏タルコトヲ↢余雑業↡。「定善義ニハ」云↧「自余衆行雖↠名↡、若ブレ↢念仏↡者全ズト↢比挍↡也」↥、今ニハ亦云↣「実↢雑善ヲモテスルコトヲ↢比類↡。」二尊正意、大師高判、念仏諸行勝劣、宜↠知。

ふん陀利だり」 とは、 はちすなかこう西天さいてんにこれをもてあそぶことここのおうばいのごとし。 このゆゑにこれをもつていまのぎょうにんたとふ。

「分陀利」者、蓮好花、西天ブコト↠之コヽ桜梅↡。是↠之↢今行人↡。

きょうごうのいはく、 「ふん陀利だりはすなはちびゃくれんなり、 水陸すいろくはななかにもつともそんしょうとなす。」

憬興師、「分陀利花即白蓮ナリ、水陸↢尊勝↡。」

¬大日だいにちきょう¼ によるにれんあり。 いちには頭摩ずまには鉢羅ばら、 おのおのしきあり、 いはくあかしろと。 さんには、 またしきあり、 いはくあかしろと。 にはない鉢羅はら、 このはなきわめてかぐわし、 ふんよりしょうず。 にはふん利迦りか葉々ようようあひけてえんじょうしてあいしつべし、 さいようきわめてしろく、 ないしきやうやくおうなり、 このはなきわめてかぐわし。

依↢¬大日経¼↡蓮花有↠五。一ニハ鉢頭摩、二ニハ優鉢羅、各有↢二色↡、謂↠白。三ニハ倶勿頭、亦有↢二色↡、謂↠白。四ニハ泥盧鉢羅、此花極、従↢牛糞↡生。五ニハ分荼利迦、葉々相承円整シテ↠愛シツ、最外葉極、内色漸微黄ナリ、此花極

さい」 といふは、 これれん

言↢「蔡」↡者、名。

¬ろん¼ のこころによるに、 「さい」 とはかめなり。 こころかめあそぶところのはななるがゆゑにすなはちかめといふ、 そのたいれんなり。 はななかはちすすぐれ、 れんなかにこのはなことにすぐれたり。 むべなるかな、 このはなきょうには題目だいもくたり、 ぶつにはまたまなこたり、 あに凡種ぼんしゅせんや。 しかるにぶつそん念仏ねんぶつひとをもつて、 このこうたとへたまふ。 もつともとするにれり。

↢¬論語¼意↡、「蔡」者亀也1147。意↠遊之花ナルガ即云↠亀、其体蓮ナリ。花蓮勝、蓮之中花殊タリ。宜ナルカナ、此花、経ニハ↢題目↡、仏ニハ↠眼、豈センヤ↢凡種↡。而仏世尊以↢念仏↡、譬タマフ↢此↡。尤足レリスル↠奇

¬みょうほうれん¼ に当体とうたい譬喩ひゆ二義にぎありといへどもともにしょぎょうほう、 いまの ¬かんぎょう¼ のせつのうぎょうひとたんず。 もししょぎょうやくせばさだめてまたおなじかるべし。 能所のうじょことなりといへども、 おそらくは弥陀みだみょうほう同体どうたいじんあらわすか。

¬妙法蓮花¼雖↠有↢当体・譬喩二義↡共所行法、今¬観経¼説↢能行↡。若セバ↢所行↡定亦応↠同カル。能所雖↠殊也ト、恐クハ↢弥陀・妙法同体之深旨↡歟。

また ¬はん¼ (北本巻一八梵行品 南本巻一六梵行品) にいはく、 「これにんちゅうれんふん陀利だり。」

又¬涅槃¼云、「是人中花、芬陀利華。」

しかるにかのもんこころは、 ぶつたとへてこれをく。 これにじゅんじてこれをおもふに、 念仏ねんぶつぎょうにんすなはち如来にょらいどくぶんそなふ。 このたとえかの染香ぜんこうにんにそのこうあるがごとし。 これすなはちいまこの弥陀みだみょうごうは、 かのほっしょう無漏むろとくよりすいするところのみょう好香こうこうなり。 これをとなへこれをねんずるに、 くちくんこころくんじて、 らざるにおのづからりょう万徳まんどくどくこうあり。 ゆゑにひそかにぶつどくぶんそなふ。 このゆゑに弥陀みだ五智ごちどくしんして、 みょうごうしょうねんすれば、 本覚ほんがく心蓮しんれんみょうにやうやく生長しょうちょうして、 諸法しょほうしょう甚深じんじんいちぶん開発かいほつするなり。 もつともこれをたっとむべし。

、譬ヘテ↠仏↠之。准ジテ↠之↠之、念仏行人即備↢如来功徳義分↡。此喩如↣彼染香人↢其香気↡。則今此弥陀名号、自↢彼法性无漏果徳↡所↢流出スル↡之妙好香也。唱↠之ズルニ↠之、薫↠口ジテ↠心、不ルニ↠知↢無量万徳功徳香気↡。故↢仏功徳気分↡。是信↢知シテ弥陀五智功徳↡、称↢念スレバ名号↡、本覚心蓮冥生長シテ、開↢発スル諸法無生甚深一分↡也。尤可↠貴↠之

そくにゅう」 とらは、 すなはちこれおうじょうすなはちやくたり。 どうじょう」 とらは、 すなはちこれじょうぶつすなはちじゅうやくたり。

「即入」等者、即是往生即↢始益↡。「道場」等者、即是成仏即↢終益↡。

ふ。 ¬きょう¼ のもんのごときは、 まづ (観経)とうどうじょう」 といひてはじめにじょうぶつき、 つぎ(観経)しょう諸仏しょぶつ」 といひてのちおうじょうやくぐ。 いまのしゃくぜんそういかん。

問。如↢¬経¼文↡者、先↢「当坐道場」↡初↢成仏之果↡、次↢「生諸仏家」↡後↢往生之益↡。今釈前後相違如何。

こたふ。 ¬きょう¼ はじゅう向因こういんにより、 しゃくじゅういん至果しかこころぞんず。 ようりゃくけん、 その炳然へいねんたり。

答。¬経¼依↢従果向因之義↡、釈↢従因至果之意↡。影略互顕、其義炳然ナリ

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『浄土文』文

【94】つぎもんりゅうじょの ¬じょうもん¼ なり。

1148龍舒¬浄土文¼也。

りゅうじょところ、 「おうにっきゅう」 とは、 あざなこれちゅうおうちゅうといふ。 これはこれじゅ国学こくがくしんなり。 ただしいまの引文いんもんにっきゅうことばにあらず。 この ¬じょうもん¼ に三人さんにんばつをばくわふ。 そのなか最初さいしょくわふるところの参政さんせいしゅうだいさくなり。 しかるにいまただちに 「にっきゅうがいはく」 といふは、 これことばそうぜるなり。 れいせばきょうなかにそのことば弟子でしたるありといへどもそうじてきょうにいはくといふがごとし。 こころにっきゅう所作しょさくもんにいはくといふ、 作者さくしゃあらわさざることはただ省略しょうりゃくすらくのみ。

龍舒名、「王日休」者、字虚中、云↢王虚中↡。此儒士国学進士ナリ。但引文非↢日休↡。此¬浄土¼三人加↠跋ヲバ。其最初↠加参政周大資ナリ。而今直言↢「日休」↡者、ゼル也。例セバ↧経雖↠有↣其↢弟子語↡総ジテフガ↦経↥。意↢日休所作↡、不コトハ↠著↢作者↡只省略スラクノミ

ろくさつ」 とらいふは、 「しゅつぼん(法華経巻五寿量品) にいはく、 「われらがゆいおっじゅうせる、 このなかにおいて、 またたっせざるところなり。」

言↢「謂弥勒菩薩」↡等者、「涌出品」云、「我等セル↢阿惟越致地↡、於↢是↡亦所ナリ↠不↠達。」

ろくさつしゃくそんぞく当来とうらいどうしゅうごうするところ、 所得しょとくをいふに、 ゆいおっなり。 念仏ねんぶつぎょうじゃさらにりきしゅきょうこうなくして、 ただ南無なもりき一念いちねんをもつておうじょうときるところ、 おなじくゆいおったり。 このどくたんず。 このゆゑにこれをく。

弥勒菩薩釈尊付属、当来導師、衆所↢帰仰スル↡、謂フニ↢所得↡阿惟越致ナリ。念仏行者更シテ↢自力修行之功↡、只以↢南無他力一念↡往生之時所↠得、同↢阿惟越致↡。嘆↢此奇特↡。是↠之

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『大経』文

【95】つぎに ¬だいきょう¼ のもん

¬大経¼文。

ひろ此土しどほうぶつおよびりょうだいしょうさつ、 みなぶっじょうじてかのおうじょうすることをく。 なかにおいていまはじめにだいさつおうじょうかすもんなり。

↧此土他方仏土及無量大小菩薩、皆乗ジテ↢仏智↡往↦生スルコトヲ↥。於↠中今初↢大菩薩往生↡文也。

このかい」 とはすなはちこれしゃなり。

「此世界」者即是娑婆ナリ

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『如来会』文

【96】つぎもんやすし。 「ごん」 はさきごとし。

文易↠見。「又言」如↠前

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『超玄記』文

【97】つぎ用欽ようきんしゃく

用欽釈。

これおうじょうしぬればすなはち退たいいたりてすみやかにいっしょうしょのぼやくたんずるなり。

ズル↧往生シヌレバ即至↢不退↡速↢一生補処↡益↥也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 私釈

【98】つぎにわたくしのしゃく

解釈。

ふ。 かみ所引しょいんりゅうじょもんのごときは、 ろくさつ現在げんざいるところ、 ゆいおっ退たいくらいなり。 念仏ねんぶつぎょうじゃ安楽あんらくしょうじておなじくかのくらいろく現益げんやくぎょうじゃ当益とうやく、 そのくらいあひおなじ。 ゆゑに 「便同べんどう」 といふ。 しかるにいまのしゃくは、 ろく所得しょとくぎょうじゃ所得しょとく彼此ひしともにごく当益とうやくやくす、 そのこころいかん。

問。如↢上所引龍舒↡者、弥勧菩薩現在所↠得、阿惟越致1149不退之位ナリ。念仏行者ジテ↢安楽土↡同得↢彼↡。弥勧現益、行者当益、其位相同。故↢「便同」↡。而釈者、弥勧所得、行者所得、彼此共↢極果当益↡、其意如何。

こたふ。 ぜんりょうけんはそのこころまことにしかり。 ただしいまのしゃくこころろくさつはいま等覚とうがくしょくらいして当来とうらいさんしょうがくとなふべし。 念仏ねんぶつぎょうじゃはいまはくなりといへども、 おうじょうときすなはちじょういたりてぶんはんじょうらくしょうす。

答。以前料簡意実。但弥勧菩薩今居シテ↢等覚補処之位↡当来可↠唱↢三会正覚↡。念仏行者今雖↢薄地也ト↡、往生之時便至↢地上↡分↢涅槃常楽之理↡。

¬ろんちゅう¼ (巻下) にいはく、 「煩悩ぼんのうだんぜずしてはんぶん。」

¬論¼云、「不シテ↠断↢煩悩↡得↢涅槃↡。」

¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「ひとたびいたりぬればすなはちしょうらくく。 しょうはすなはちこれはんいんなり。」

¬般舟讃¼云、「一タビヌレバ即受↢清虚↡。清虚涅槃ナリ。」

¬*おうじょう礼讃らいさん¼ (玄義分) にいはく、 「すなはちかのほっしょうじょうらくしょうす。」

¬往生礼讃¼云、「即証↢彼法性之常楽↡。」

分極ぶんごくことなりといへどもかいこれおなじ。 ぜんりょうおのおのそのこころあり。

分極雖↠殊開悟。前後領解各有↢其意↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『楽邦文類』二文

【99】つぎ*かくぜん

次智覚禅師。

神棲じんせいあんにょうつくる、 せて ¬楽邦らくほう文類もんるい¼ のだいにあり。 かのそうじてひゃくじゅういちごんあり、 そのなかにいまこの所引しょいんじゅうはそのけっなり。

↢神セイ安養之賦↡、載↢¬楽邦文類¼第五↡。彼賦総ジテ↢四百二十一言↡、其今此所引十字結句也。

次上つぎかみにいはく、 「それあるいは三宝さんぼうほうりつ破壊はえする、 風刀ふうとうからだきわせまり、 ごうきょうかたちらすときあたりて、 ぜんしきひて思議しぎげんず。 剣林けんりんしちじゅうごうじゅへんじ、 しゃ八徳はっとくれんす。 ごくしょうちんたんとしてしんまつたくそくし、 てんいんねんとしてぶつこれをむかふ。 げんしんあきらかに、 こうしたがふ。 しんおうじてれんしぼまず、 宝林ほうりんひさしきにあらず。」 以下いげ所引しょいんのごとし

次上云、「誹↢謗三宝↡破↢壊スル律儀↡、セマ↢風刀解↠体之際↡、当↢業鏡照↠形之時↡、遇↢善知識↡現↢不思議↡。剣林変↢七重之行樹↡、火車化↢八徳之蓮池↡。地獄消沇湛爾トシテ而怖心全、天華飛引俄然トシテ而化仏迎↠之。慧眼明カニ↠心、香炉随↠手。応ジテシン而蓮花不↠萎、得↠記而宝林非↠久キニ。」 已下如↢所引

またはじめのにいはく、 「弥陀みだ宝刹ほうせつあんにょうみょうほうしょしてらくきわめ、 十方じっぽうにおいてもつともきよし。 はち観門かんもんじょうしゅしてみょうき、 じゅう大願だいがん散心さんしんはこびてしょうす。 しかしてすなはちおわるまでじゅいっしょうみょうすれば、 仙人せんにんくもりてほうき、 空界くうかいばいして讃詠さんようす。 こんだいうえのぼりて本願ほんがんむなしきにあらず。 びゃくぎょくごうなかじんして一心いっしんにみづからよろこぶ。」

又初云、「弥陀宝刹安1150嘉名、処シテ↢報土↡而極↠楽、於↢十方↡而最。二観門、修シテ↢定↡而冥、四十大願、運↢散心↡而化生。爾シテ乃畢マデ↠世受持一生帰命スレバ、仙人乗↠雲↠法、空界作↠唄而讃詠。紫金台身登而本願非↠虚キニ。白玉毫神化而一心。」

はんじてことごとくかず、 いささかかんだす。

ジテ不↢悉引↡、聊出↢冠履↡。

【100】つぎがんじょうしゃく

元照釈。

おなじき ¬文類もんるい¼ のさんに、 りょういん弥陀みだぞうつく、 おほよそろっぴゃくじゅうあるなかに、 いまこの所引しょいんちゅうげんじゅう二字にじこれなり。

¬文類¼三、無量院↢弥陀↡記、凡↢六百五十字↡中、今此所引中間九十二字是也。

嗚呼おこ」 といふはしょうたんこえなり。

言↢「嗚呼」↡者傷嘆声也。

次上つぎかみことば (楽邦文類巻三) にいはく、 「あるいはみょうそう束縛そくばくし、 あるいは豁達かったつちんみょうす。 ゆゑに念仏ねんぶつへんじてぎょうとなし、 じょうごうをいるかせにしてしょうどうとするものあり。 すみしゅうしてみづからかくし、 もうにしてくところなし。 くといへどもしんぜず、 しんずといへどもしゅせず、 しゅすといへどもつとめず。 ここにおいてじょうきょうもんあるいはほとんどにしてそくす。」

次上云、「或束↢縛於名相↡、或沈↢冥クワツ↡。故↧貶ジテ↢念仏↡為↢麁行↡、ニシテ↢浄業スルモノ↦小↥。執シテ↠隅、盲ニシテ↠所↠聞。雖↠聞而不↠信、雖↠信ズト而不↠修、雖↠修スト而不↠勤。於↠是浄土教門或ホトンドニシテ乎息矣。」

念仏ねんぶつとなしじょうごうしょうとなして、 しんぜずつとめざる、 いたむところここにあり。

念仏↠麁浄業シテ↠小、不↠信↠勤、所↠痛↠斯

明教みょうきょう」 とらは、

「明教」等者、

さんだいなかにかの ¬げん¼・¬もん¼ にきてこれをいふ。 一代いちだい高覧こうらんかずさんへんはっきょういっしゅう恢弘かいこう天台てんだいいたりてよりこのかた分別ふんべつじょうなり。 このゆゑにこぞりてその十徳じっとくしょうす。 そのきょうそうあきらかなること智解ちげんぬべし。 かんきてこれをはば ¬かん¼ のこころによる、 かん明静みょうじょうなること前代ぜんだいいまだかず。 円頓えんどん実相じっそう一念いちねん三千さんぜんしんちゅうしょぎょう法門ほうもんく。 かん明了みょうりょうなることまたもつてんぬべし。

三大↢彼¬玄義¼・¬文句¼↡言↠之。一代高覧、数三五遍、五時八教一宗恢弘、至テヨリ↢天臺コノカタ分別熾盛ナリ。是世挙↢其十徳↡。明ナルコト↢其教相↡智解応↠知。就↠観ハヾ↠之↢¬止観¼意↡、止観明静ナルコト前代未↠聞。円頓実相一念三千、説↢己心中所行法門↡。観解明了ナルコト亦以↠知

りんじゅう」 とらは、

「臨終」等者、

¬りょうおうてん¼ のいち天台てんだいだい別伝べつでんなかにいはく、 「二部にぶきょうとなへてさいもんとなす。 ¬ほっ¼ をきをはりてさんじていはく、 法門ほうもん父母ぶも慧解えげしてしょうなり。 ほんじゃく広大こうだいにしてみょうにしてはかりがたし。 ¬りょう寿じゅきょう¼ をきをはりてさんじていはく、 じゅう八願はちがんじょうしょうごんす。 華池けち宝閣ほうかく ¬瑞応ずいおう刪伝さんでん¼ には宝樹ほうじゅといふ やすくしてひとなし。 しゃあひげんずれどもよくかいすればなほまたおうじょうす。 いはんやわがかいくんじゅうせるをや。 三昧さんまいるがごとくして大隋だいずい開皇かいこうじゅう七年しちねんさいつぎひのとのじゅう一月いちがつじゅうにちひつじときをもつてにゅうめつす。」

¬霊応伝¼一、天臺大師別伝、「唱↢二部↡為↢最後聞恵1151↡。聴↢¬法¼↡竟ジテ、法門父母恵解シテ由生ナリ。本迹広大ニシテ微妙ニシテ↠測 聴↢¬無量寿経¼↡竟ジテ曰、四十八願荘↢厳浄土↡。花池宝閣 ¬瑞応刪伝ニハ¼云↢宝樹シテ↠往無↠人。火車相現ズレドモ改悔スレバ者尚復往生。況戒恵薫修セルヲヤ耶。 シテ↠入ルガ↢三昧↡以↢大隋開皇十七年歳次丁巳十一月二十四日未時↡入滅。」

ふ。 このもんなかにただ ¬だいきょう¼ をさんず。 「かんぎょうきょ」 といふなんのよりどころかあるや。

問。此之中唯讃↢¬大経¼↡。云↠「挙↢観経↡」有↢何↡乎。

こたふ。 このもんなかしゃあひげんずれどもかいすればおうじょうすといふ。 このもんによるがゆゑに 「かんぎょうきょす」 といふ。

答。此↢火車相現ズレドモ改悔スレバ往生スト↡。由↢此↡故↠「挙↢観経↡。」

じょうさん」 とは、 ¬双巻そうがん¼ をさんじてじゅう八願はちがんしょうごんじょうといふもんこころなり。

「讃ズト↢浄土↡」者、讃ジテ↢¬双巻¼↡云↢四十八願荘厳浄土↡之文意也。

たつほう」 とらは、 法界ほうかい唯心ゆいしん、 ¬ごんぎょう¼ のこころ

「達法」等者、法界唯心、¬花厳経¼意。

ずいちょうしゅうなん*じゅんほっ、 よく ¬きょう¼ たっす。 このゆゑにしかいふ。 かのごんしゅう震旦しんたんずう五師ごしなかててしょとなす。 こののちごん法蔵ほうぞうちょうかんしゅうみつならくのみ。

隋朝終南杜順法師、能↢¬経¼旨↡。是↠爾。彼花厳宗、震旦弘通五師之中テヽ↢初祖↡。此後智儼・法蔵・澄観・宗ナラク而已ノミ

参禅さんぜんとうは、

「参禅」等者、

かくぜんぜんたいなりといへども、 弥陀みだぶつねん西方さいほうこくねがひてあんにょうつくる。 しんぎょうんぬべし。 また所造しょぞうあり、 いはゆる ¬万善まんぜんどうしゅう¼ これなり。

智覚禅師雖↢禅大祖ナリト↡、念↢弥陀仏↡欣↢西方国↡造↢安養↡。心行可↠知。又有↢所造↡、所謂¬万善同帰集¼是ナリ

かのだい (巻上) にいはく、 「ふ。 唯心ゆいしんじょう十方じっぽうしゅうへんす、 なんぞしつ蓮台れんだいたくかたちあんにょうてて、 しかも取捨しゅしゃねんおこすことをん。 あにしょうもんたっせんや。 欣厭ごんえんじょうしょうず、 なんぞびょうどうじょうぜん。 こたふ。 唯心ゆいしんぶつしんりょうしてまさにしょうず。

第二、「問。唯心浄土周↢遍十方↡、何↧託↢質蓮台ステ↢形安養↡而コトヲ↦取捨之念↥。豈達センヤ↢無生之門↡。欣厭情生、何ゼン↢平等↡。答。唯心仏土者了シテ↠心

¬如来にょらい思議しぎきょうがいきょう¼ にいはく、 さん一切いっさい諸仏しょぶつみなしょなし、 ただしんによる。 さつもしよくりょうすれば、 諸仏しょぶつおよび一切いっさいほうみな唯心ゆいしんりょうなり。 ずいじゅんにんてあるいはしょり、 ててすみやかに極楽ごくらくぶつしょうず。 ゆゑにんぬ、 識心しきしんまさに唯心ゆいしんじょうしょうず。 きょうじゃくすればただ所縁しょえんきょうなかす。 すでにいんあきらむるにしゃなし。 すなはちんぬ、 しんほうなしといふことを。 またびょうどうもんしょうむね、 すなはちおしえあおいでしんしょうずといへども、 それりきりょういまだたずしてしんかびきょうこわじゅうおもきにいかん。 すべからく仏国ぶっこくしょうじてもつてしょうえんによりて、 忍力にんりきじょうじやすくしてすみやかにさつどうぎょうずべし。

¬如来不思議境界経¼云、三世一切諸仏皆無↢所有↡、唯依↢自心↡。菩薩若了知スレバ、諸仏及一切法皆唯心1152ナリ。得↢随順忍↡或↢初地↡、捨テヽ↠身↢極楽仏土↡。故、識心方↢唯心浄土↡。著スレバ↠境タヾ↢所縁↡。既ムルニ↢因果↡無↠差。乃、心外トイフコトヲ↠法。又平等之門、無生之旨、雖↢即仰↠教ズト↟信イカン↢力量未シテ心浮境強習重キニ↡。須↧生ジテ↢仏国↡以↢勝縁↡、忍力易シテ↠成↦菩薩↥。

¬しんろん¼ にいはく、 しゅじょうはじめてこのほうがくしてしょうしんもとめんとほっするに、 そのしんこうにゃくにしてしゃじゅうせばつねぶつはずして信心しんじんじょうじがたきをもつて、 こころ退たいせんとほっせば、 まさにるべし、 如来にょらいしょう方便ほうべんましまして信心しんじんしょうす。 いはくこころをもつぱらにして念仏ねんぶつする因縁いんねんをもつて、 がんしたがひてぶつしょうずることをて、 つねぶつたてまつりてなが悪道あくどうはなる。 もしひともつぱら西方さいほう弥陀みだぶつねんずればすなはちおうじょうすることをつねぶつるがゆゑにつひに退たいあることなし。

¬起信論¼云、衆生初シテ↢是↡欲スルニ↠求メント↢正信↡、其心怯弱ニシテ↧住セバ↢娑婆↡不シテ↢常値↟仏信心難キヲ↞成、意欲↠退セント者、当↠知、如来マシテ↢勝方便↡摂↢護信心↡。謂↢専ニシテ↠意念仏スル因縁↡、随↠願↠生コトヲ↢仏土↡、常タテマツリテ↢於仏↡永↢悪道↡。若人専ズレバ↢西方阿弥陀仏↡即↢往生スルコトヲ↡、常ルガ↠仏↠有コト↠退。

¬おうじょうろん¼ にいはく、 遊戯ゆげもんとは、 かのこくしょうじてしょうにんをはりて、 しょうそのかえごくきょうしてしゅじょうすくふ。 この因縁いんねんをもつてじょうしょうぜんことをもとむ。

¬往生論¼云、遊戯地門者、生ジテ↢彼国土↡得↢無生忍↡已、還↢入生死↡教↢化シテ地獄↡救↢苦衆生↡。以↢此因縁↡求↠生ゼンコトヲ↢浄土↡。

¬じゅうろん¼ にいはく、 しゃねんじょうしょうぜんことをもとめてしょうたい不可ふかとくなりとたっす。 すなはちこれしんしょう、 これをしんじょうなるがゆゑにすなはちぶつじょうなりといふ。 しゃしょうのためにばくせられて、 しょうきてはすなはちしょうをなし、 しょうきてはすなはちしょうをなす、 しょうそくしょうしょうそくしょうなることをらず。 このたっせずおうにあひ是非ぜひす、 これはこれ謗法ほうぼう邪見じゃけんひとなり。」

¬十疑論¼云、智者熾然↠生ゼンコトヲ↢浄土↡達↢生体不可得ナリト↡。即無生、此↢心浄ナルガ即仏土浄ナリト↡。愚者↠生ラレ↠縛、聞テハ↠生即作↢生↡、聞テハ↢無生↡即作↢無生↡、不↠知↢生即無生、無生即生ナルコトヲ↡。不シテ↠達↢此↡横相是非、此謗法邪見人也。」

すべてろくじゅう問答もんどうあるなかに、 いましょじゅうげてのちこれをりゃくす。

↢六重問答↡之中、今挙↢初重↡後五略↠之

じょうぼんのぼりき」 とは、

「登↢上品↡」者、

真歇しんけつりょうぜんの ¬じょうせつ¼ にいはく、 「かくぜんのごときはすなはちしゅうもん標準ひょうじゅんじょうごうはくなり。 仏法ぶっぽうこうりゅうし、 億万おくまんにんすすめてびゃくごうしゅせしむ。 りんじゅうにあらかじめときいたるをりて種々しゅじゅしゅしょうはなはだいたる、 しゃいろくずのごとくにあつまる。 むかししゅういちそうありて、 としぜんとうせんにょうす。 すなはちいまの西さいじん寿じゅ わたくしにいはく、 つぶさには延寿えんじゅといふ ぜんたっちゅうなり、 ひとそのゆゑをふ。 いはくやまいによりてみょうりしに、 閻王えんおう陽数ようしゅいまだがいせざるをもつてゆるしてまたけることをしむ。 つぎ殿でんひだりるにそう一幀いっせつようせり。 閻王えんおう礼拝らいはいすることごんなり。 つひにしゅふ、 これはこれ何人なんぴとぞと。 のいはく、 こうしゅうようみょう寿じゅぜんなり。 てんするものみょうきょうしてはんじょうあんぜられずといふことなし。 ただこのひとのみしゅぎょうしょうじんにして、 ただちに極楽ごくらくじょうぼんしょうず。 おう希有けうなりとおもへらく、 ゆゑにぞうしてぎょうす。」

ケツ了禅師¬浄土説¼云、「如キハ↢智覚禅師↡乃宗門之標准、浄業之白眉也1153。興↢隆仏法↡、勧↢億万人↡修セシム↢白業↡。臨終ジメ↢時ルヲ↡種々殊勝甚ハダ、舎利イロクヅノ如ニアツマ↢于身↡。嘗有↢撫州僧↡、経↠年旋↢遶禅師之塔↡。即今西湖ジン寿 、具ニハ云↢延寿 禅師塔頭也、人問↢其↡。謂↠病シニ↠冥、閻王以↢陽数未ルヲ↟艾シムユルシテマタイケルコトヲ↡。次↢殿↡供↢養セリ画僧一セツ↡。閻王礼拝スルコト勤致ナリ。遂↢主吏↡、此ゾト。吏、杭州永明寺寿禅師也。天下スル者、無↠不云コト↧経↢由シテ冥俯↡案ゼラレ↦判生↥。唯此ノミ修行精進ニシテタヾチ↢極楽上品↡。王 オモヘリ 希有也ト↡、故シテ↠像恭敬。」

業儒ごうじゅ」 とらは、

「業儒」等者、

りゅう」 は*りゅうみん、 「らい」 は*らいそう。 ともにこれ*ざんじゅう八賢はちけんなかぞく六人ろくにんのそのなり。

「劉」劉遺民、「雷」雷次宗。共廬山十八賢中、俗士六人之其二也。

¬楽邦らくほう文類もんるい¼ の第三だいさんがんじょうりょういんぞう弥陀みだぞうにいはく、 「弥陀みだきょうかん大蔵だいぞうりておおからずとせず。 しかるにぶっとうしてひゃくねんあいだ前人ぜんにんほとんどものなし。 しん*おんほっざん東林とうりんしてじん独抜どくばつしててんしょうたり。 いけはちすへ、 どうちかいてて、 もつぱらじょうごうあがむ。 ごうして*びゃくれんしゃとなす。 とう名僧めいそう巨儒きょじゅせずしてみづからいたる。 慧持えじどうしょうしゃくもんしゅんげんりゅうみんらいそうぶん豪傑ごうけつ、 みな伏膺ふくようしておしえひてそのしゃあずかる。 このゆゑに後世こうせいじょうしゃをいふもの、 かならず東林とうりんをもつてはじめとなす。 そののち善導ぜんどうかんおほいにちょうあんひらき、 かくうんさかんに淅石せつせきふるふ。 まつりゅうきょうもうしてしょうどう梗塞こうそくす。」 かみ所引しょいんわく*そく以下いげこのつぎなり

¬楽邦文類¼第三、元照無量院造弥陀、「弥陀教観、載↢于大蔵↡不↠↠多カラ。然仏化東流シテ数百年間、前人殆無↢知者↡。晋恵遠法師、居シテ↢廬山之東林↡神機独抜シテ↢天下倡↡。↠池↠蓮↠堂テヽ↠誓、専崇↢浄業↡。号シテ↢白蓮社↡。当時名僧・巨儒不シテ↠期而自至恵持・道生釈門之俊彦、劉遺民・雷次宗文士之豪傑、皆伏膺シテ↠教而預↢其↡焉。是後世言↢浄社↡者、必以↢東林↡為↠始。厥後、善導・懐感大ヒラ↢於長安↡、智覚・慈雲盛↢于セツ↡。末流狂妄シテ正道梗塞。」 所引或東以下此次也

*りゅうこう」 はこれまたじゅかんらいたり、 もつぱら西方さいほうしゅす。 このひとさくりゅうこうじょういんしゅするあり。

「柳子1154厚」者是又儒士、官↢礼部↡、専↢西方↡。此作、有↧龍興寺スル↢浄土院↡記↥。

このがんじょうとこの記碑きひと、 おなじき ¬文類もんるい¼ 同巻どうかんなかにあり。 そのはじ(楽邦文類巻三) にいはく、 「中州ちゅうしゅう西にしまんくにあり、 身毒しんどくといふ。 しゃ牟尼むに如来にょらいげんなり。 かのぶつののたまはく、 西方さいほうじゅうまんおくぶつかいあり、 極楽ごくらくといふ。 ぶつりょう寿じゅ如来にょらいごうす。 そのくに三毒さんどく八難はちなんあることなし、 衆宝しゅほうもつてかざりとなす。 そのひと十纏じってんのうあることなし、 ぐんじょうもつてともたり。 よくじょうしん大願だいがんありてしんをこのするもの、 まことに念力ねんりきそくすれば、 すなはちかのくにおうじょうす。 しかしてのち三界さんがいほかず。 それ仏道ぶつどうにおいて退転たいてんするものなし、 そのことばあざむくところなし。」 そうじてひゃくさんじゅうばかりのあり。 いますこしきはじめをげておおもんりゃくすらくのみ。

元照↢此記碑↡、在↢同¬文類¼同巻之中↡。其云、「中州之西、数万里クニ、曰↢身毒↡。釈迦牟尼如来示現之地ナリ。彼ハク、西方過十万億仏土↢世界↡、曰↢極楽↡。仏↢無量寿如来↡。其国無↠有コト↢三毒・八難↡、衆宝以。其人無↠有コト↢十纏・九悩↡、群聖以↠友。有↢能誠心大願↡帰スル↢心↡者、マコト念力具足スレバ、則往↢生↡。然シテ後出↢三界之外↡。↢仏道↡無↢退転スル者↡、其言無↠所↠欺也。」 ジテ↢四百三十許字↡。今少シキ↠始スラク↠文耳。

はく楽天らくてん」 とは、 あざなきょといふ。 たい賓客ひんかく*翰林かんりん主人しゅにんぜんつらね、 こころじょうす。 みなこれを文殊もんじゅしんしょうす。 文殊もんじゅ師利しりは ¬弥陀みだきょう¼ の同聞どうもんしゅなかさつじょうしゅ、 また ¬かんぎょう¼ のしゃじょうしゅたり。 またほっしょうたいしておしふるに念仏ねんぶつをもつてす。 そのしんとしてぎょう化他けたもつぱら西方さいほうしゅする、 まことにゆえあり。

「白楽天」者、字曰↢居易↡。太子賓客、翰林主人、烈↢名禅派↡、帰↢心浄土↡。世皆称↢之文殊化身↡。文殊師利¬阿弥陀経¼同聞衆菩薩上首、又↢¬観経¼耆闍上首↡。又対シテ↢法照↡教ルニ↢念仏↡。↢其化身↡自行化他専スル↢西方↡、誠ユヘ也。

はく西方さいほうじょうせつする (白氏文集) にいはく、 「わがほんしゃ如来にょらいきていはく、 これより西方さいほうじゅう万億まんおくぶつぎてかいあり、 極楽ごくらくごうす。

白氏画スル↢西方浄土↡記、「我本師釈迦如来説、従↠是西方↢十万億仏土↡有↢世界↡、号↢極楽↡。

あきらかにこのしゃかいじんしゅじょうかんずるに、 けんとなくせんとなく幼艾ようがいとなく、 こころおこしてぶつすることあるものたなごころわせてかならずまづ西方さいほうむかひ、 やくのうあるものくちひらこえはっしてかならずまづ弥陀みだぶつねんず。 またこがねはんつちはせ、 いしきざあやり、 ないみずいんすなあつめて、 どうたわむるるものことごとく弥陀みだぶつをもつてじょうしゅとせざることなし。 そのしかしてしかることをらず、 これによりてかんずれば、 これかの如来にょらいこのしゅじょうだい誓願せいがんあり、 かのこくだい因縁いんねんあり。

ズルニ↢此娑婆世界微塵衆生↡、無↢賢愚↡無↢貴賎↡無↢幼艾↡、有↢起シテ↠心スルコト↟仏者、挙↠手↠掌必先↢西方↡、有↢怖厄苦悩↡者、開↠口シテ↠声↢阿弥陀仏↡。又1155↠金↠土、刻↠石↠紋、乃至印↠水↠沙、童子ルヽ者、莫↠不コトコトゴト↢阿弥陀仏↦上首↥。不↠知↢其シテ而然コトヲ↡、由↠是而観ズレバ如来有↣大↢誓願於此衆生↡、有↣大↢因縁於彼国土↡矣。

弟子でしきょ焚香ぼんこう稽首けいしゅし、 仏前ぶつぜんひざまずきて慈悲じひしんおこし、 ぜいがんおこす。 ねがはくはこのどく一切いっさいしゅじょう回施えせす。 一切いっさいしゅじょうわがごとくいたるもの、 わがごとくやまいするものあらば、 ねがはくはみな離苦りく得楽とくらく断悪だんあく修善しゅぜんせん。 なんせんえずしてすなはち西方さいほうて、 びゃくごう大光だいこうねんおうじて来感らいかんし、 しょうれんじょうぼんがんしたがひておうじょうせん。 現在げんざいよりらいさいつくすまで、 つね親近しんごんするをようせん。 かさねてこのがんべんとほっしてしかもをもつてさんじていはく、 極楽ごくらくかい清浄しょうじょうにはもろもろの悪道あくどうおよびしゅなし。 ねがはくは老身ろうしんびょうのごとくならんものおなじくりょう寿じゅぶつみもとしょうぜん。」

弟子居易、焚香稽首、跪↢於仏前↡起↢慈悲心↡発↢弘誓願↡。願クハ功徳廻↢施一切衆生↡。一切衆生有ラバ↢如↠我タル者、如↠我スル者↡、願クハ皆離苦得楽、断悪修善セン。不シテ↠越↢南瞻部↡便覩↢西方↡、白毫大光応ジテ↠念来感、青蓮上品随↠願往生セン。従↢現在身↡尽スマデ↢未来際↡、常↢親近スルコトヲ↡而供養セン也。欲シテ↣重ント↢此↡而ヲモテジテ、極楽世界清浄ニハ↢諸悪道及衆苦↡。願クハナラン↢老身病苦↡者、同ゼン↢無量寿仏↡。」

またはくにいはく、 「とししちじゅういち、 またぎんこととせず、 きょうれば眼力がんりきついやし、 ふくをなせばほんおそる、 もつて心眼しんげんすることなし。 いっしょうせよ弥陀みだきても弥陀みだしても弥陀みだ。 たとひいそがしきことるにたれども、 弥陀みだはいせず。 れてみちとおし、 しょうすでに蹉跎さたたり。 あまねくすす法界ほうかいしゅうおなじく弥陀みだねんぜよ。 たっせるひとはわれをわらふべし、 おお弥陀みだく。 たっせるもまたいかん、 たっせざるもまたいかん、 たん清浄しょうじょうしんをもつて、 ただ弥陀みだねんぜよ。」

又白云、「余年七十一、不↣復事トセ↢吟哦↡、看レバ↠経↢眼力↡、作セバ↠福↢奔↡、無↣以スルコト↢心眼↡。一声セヨ阿弥陀、ユキテモ也阿弥陀、坐シテモ也阿弥陀。縦然 タトヒ シキコトタレドモ↠鑚ルニ、不↠↢阿弥陀↡。日暮而途遠、余生已蹉跎タリ。普勧法界衆、同ゼヨ↢阿弥陀↡。達セル↠笑↠我、多↢阿弥陀↡。達セルモ作麼生 イカン 、不ルモ↠達又如何。旦暮清浄ヲモテタヾゼヨ↢阿弥陀↡。」

然皆ねんかい」 とらは総結そうけつなり。

「然皆」等者総結ナリ

かみのごときの高僧こうそう碩儒せきじゅ、 おのおのぶっきょうたっせる。 みなしょするにみづからも西方さいほうねんじ、 をしてもしょうがんぜしむ。 ただこのひとのみにあらず、 しばらくしょうぐらくのみ。

↠上高僧・碩儒、各達セル↢仏教↡。皆記スルニ↢所解↢西方↡、令 シム↢他ヲシテモ↟生。非↢唯此ノミニ↡、且ラク↠少耳。

所引しょいんもん次下つぎしもことば (楽邦文類巻三) にいはく、 「これをもつてこれをかんずるに、 ごうみょう卓抜たくばつしきそむき、 しょうへんことわりたっするにあらざるよりは、 それたれかよくこれをしんぜんや。」

所引之文次下、「以↠是ズルニ↠之1156、自↠非↧ソム↢剛明卓抜之識↡、達スルニ↦生死変化コトハリ↥者、タレゼン↢於此↡哉。」

まさにるべし、 みょう博達はくたつたのまず、 きゅうしょう迅速じんそくしゅかえりみて、 もつぱら仏力ぶつりきたのみよろしく西にしすべきなり。

↠知、不↠タノ↢明智博達↡、急↢生死迅速理数↡、専憑↢仏力↡宜↠帰↠西也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ

【101】とうといふは、 しゅうしゅのわたくしのしゃく

言↢「仮」等↡者、集主釈。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 大師釈三文

【102】だいしゃく三文さんもんなかに、 はじめの二句にくは ¬般舟はんじゅさん¼ のもんつぎいっは ¬ほうさん¼ の。 あるいは 「」 を 「」 となす、 ほんどうか。 のち二句にくはまた ¬般舟はんじゅさん¼。 これらの諸文しょもんみなしょうどう八万はちまんしょきょうひろしょかぶらしむることをあらわす。

大師解釈。引↢三文↡中、初之二句¬般舟讃¼文、次之一句¬法事讃¼下。或「仮」為↠「化」、本不同歟。後之二句又¬般舟讃¼。此等諸文皆顕↢聖道八万諸教広シムルコトヲ諸機↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ

【103】とうといふは、 どうきょうかす。

言↢「偽」等↡者、明↢外道↡。

ろくじゅうけん」 といふは、 ¬りっしゅうみょう¼ のこころによるに、 そうじておんきてろくじゅうけんあり。 まづ色陰しきおんにおいてその四句しくつくる。 いちには即色そくしき是我ぜがにはしき是我ぜがさんには大色だいしきしょうしきざいちゅうにはしきだいしょうざいしきちゅうなり。 しもおん、 これにじゅんじてるべし。 もしはじゅもしはそうもしはぎょうもしはしきしきいちあらためてさきのごとくつくる。 ゆゑに一陰いちおんにおいておのおのけんあり。 おんけん四五しごかずがっしてじゅうとなる。 しかもさんてこのじゅうあり、 すなはちろくじゅうとなる。 このほかべつだんじょうけんくわふ。 このゆゑにそうじてろくじゅうけんあり。

言↢「六十二見」↡者、依↢¬律宗名句¼意↡、総ジテ↢五陰↡有↢六十見↡。先↢色陰↡作↢其四句↡。一ニハ即色是我、二ニハ離色是我、三ニハ我大色小色在我中、四ニハ色大我小我在色中ナリ。下之四陰、准ジテ↠之↠知。若受若想若行若識、改↢色一字↡如↠前↠句。故↢一陰↡各有↢四見↡。五陰四見四五之数合↢二十↡。而↢三世↡有↢此二十↡、則成↢六十↡。此外別↢断・常二見↡。是ジテ↢六十二見↡。

じゅうしゅ」 といふは、 これどう種類しゅるいぐ。 じゅうしゅじゅうろくしゅきょうろんせつ除取じょしゅゆえあり。 ろくどう弟子でしおのおのいちじゅうにんあり、 がっしてじゅうにんてい合論ごうろんすればじゅう六種ろくしゅなり。 かのじゅう六種ろくしゅなかにおいて、 その一類いちるい小乗しょうじょうおなじきあり。 ゆゑにそのいちのぞきてじゅうといふ。 その小乗しょうじょうおなじきへんありといへども、 じつにこれほうなり。 このゆゑにしりぞけてじゅう六種ろくしゅみなこれ邪道じゃどうなりといふ。 じゅうろくとは、 ¬ごん¼・¬ろん¼・¬さつ婆多ばたろん¼ ぶんせつじゅうとは ¬はんぎょう¼ のせつ、 この ¬きょう¼ のこころじゅう六種ろくしゅしょみなこれ戒禁かいごん取見しゅけんなり。 しかるにこのなかにおいてその一種いっしゅしんはんぜんとうにありとしゅうするあり、 ゆゑにきてただちにさんすといはず、 このへんによりてじゅうといふ。

言↢「九十五種」↡者、↢外道種類↡。九十五種、九十六種、経論異説、除取有↠由。六師外道、弟子各有↢一十五人↡、合九十人、師弟合論スレバ九十六種ナリ。於↢彼九十六種之中↡、有↣其一類1157ジキ↢小乗↡。故↢其↡云↢九十五↡。雖↠有↧其計同ジキ↢小乗↡辺↥、実旧法ナリ。是↢九十六種皆是邪道ナリト↡。九十六者、¬花厳¼・¬智論¼・¬薩婆多論¼多分之説。九十五者¬涅槃経¼説、此¬経¼意者九十六種所計皆戒禁取見ナリ。而↢此↡有↤其一種執スル↣真涅槃在↢四禅等↡、故不↤説云↣直スト↢三途↡、依↢此義辺↡言↢九十五↡。

だいしゃくこのせつによるらくのみ。

大師解釈由ラク↢斯↡耳。

唯仏ゆいぶつ」 とらは、 しゅたりといへども、 六種ろくしゅたりといへども、 そのそといちなり。

「唯仏」等者、雖↠為↢五種↡、雖↠為↢六種↡、其一也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 傷嘆

【104】じょう」 とらは、 しょうたんことばなり。

「誠知」等者、傷嘆詞也。

ただしつうすといへどもまたよろこぶところあり、 まことにこれ悲喜ひききょうといふべし。 「」・「」 はこれしょうあらわす。 じょうじゅかずるとしんしょうちかづくとひそかにしょうあらわす、 喜快きけなきにあらず。

雖↢悲痛スト↡又有↠所↠喜、寔↠謂↢悲喜交流↡。「不喜」・「不快顕↢恥傷↡。入↢定聚↡与↠近↢真証↢潜自証↡、非↠無↢喜快↡。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『涅槃経』文

【105】つぎに ¬はんぎょう¼、 所引しょいん広博こうはくなり。 つぶさにするにあたはず、 よろしくたいるべし。

¬涅槃経¼、所引広博ナリ。不↠能↢具スルニ↡、宜↠知↢大意↡。

ふ。 いまこのもんく、 なんのようかある。

問。今引↢此↡、有↢何↡耶。

こたふ。 弥陀みだみょうごうはんと、 そのことなりといへどもそのしょうこれおなじ。 このもんともにぶんみょうなり。

答。弥陀名号↢涅槃理↡、其名雖↠異也ト。此義、文義共分明也。

まづもんといふは、

言↠文者、

¬だいきょう¼ のにいはく、 「それさつありてわくしょうずるものは、 だいしっすとなす。 このゆゑにまさにあきらかに諸仏しょぶつじょう智慧ちえしんずべし。」

¬大経¼下、「↢菩薩↡生ズル↢疑惑、為↠失スト↢大利↡。是↣当↢諸仏無上智恵↡。」

また (大経巻下) いはく、 「まさにるべし、 このひとだいとなす。 すなはちこれじょうどくそくするなり。」

又云、「当↠知、此↠得↢大利↡。則具↢足スルナリ無上功徳↡。」

あるいは智慧ちえといひあるいはどくといふ、 そのことばことなりといへどもともにこれみょうごうなり。 これ弥陀みだしてたんじてじょうといふ。 しかるにしょきょうなかじょうしょうするははん一法いっぽうなり。

↢智恵↡或↢功徳↡、其言雖↠殊也ト名号ナリシテ↢弥陀↡嘆ジテ云↢無上↡。而諸教スル↢無上↡者涅槃一法ナリ

いはく ¬ろん¼ のこころだいじょうほうなか大般だいはつはんをもつてじょうとなす。 また ¬喩伽ゆが¼ (巻六六摂決択分意) にいはく、 「またつぎにいかなるかじょうほう、 いはくはんのぞきて一切いっさいほうなり。 まさにるべし、 はんはこれじょうほうなり。」

¬智論¼意、大乗1158般涅槃↢無上↡。又¬喩伽¼云、「復次云何ナルカ有上法、謂↢涅槃↡余一切ナリ。当↠知、涅槃無上ナリ。」

彼此ひしじょうるべし、 一法いっぽうなり。

彼此無上可↠知、一法ナリ

つぎといふは、

次言↠義者、

かみだすところの ¬だいきょう¼ のもんなか智慧ちえといふは、 三徳さんどくなかにしばらく般若はんにゃぐ。 もし一徳いっとくぐれば三徳さんどくそくす。 これはこれ三徳さんどくはなれざるがゆゑなり。 じょうどくはすなはちこれみょうごうみょうごうはすなはちこれ三徳さんどくぞうなり。 しかるにそのみょうごうはまつたくこれ弥陀みだ弥陀みだはすなはちこれはんみょうなり。

↠出之¬大経¼文言↢智恵↡者、三徳之中挙↢般若↡。若レバ↢一徳↡三徳具足。此三徳不ルガ↠離故也。無上功徳名号、名号三徳秘蔵ナリ。然名号弥陀、弥陀涅槃妙理ナリ

ゆゑに ¬さん¼ (法事讃巻下) にいはく、 「弥陀みだみょうごうしてじょうはんといふ。」 これしょうぼうきてはんつ。

¬事讃¼云、「弥陀妙果シテ↢無上涅槃↡。」 ↢正報↡立↢涅槃↡。

また (法事讃巻下) いはく、 「極楽ごくらく無為むいはんさかいなり。」 これほうやくしてはんろんず。

又云、「極楽無為涅槃ナリ。」シテ↢依報↡論↢涅槃↡。

また (法事讃巻上) いはく、 「ひつみょうにただちにはんみやこる。」 これしょにゅうみやこづけてはんといふ。

又云、「畢命↢涅槃↡。」 所入↢涅槃↡。

¬般舟はんじゅさん¼ にいはく、 「念仏ねんぶつはすなはちこれはんもんなり。」 ここにはんといふはのうにゅうもんやくす。

¬般舟讃¼云、「念仏涅槃ナリ。」 ↢涅槃↡約↢能入↡。

しょう能所のうじょ、 ただこれ弥陀みだ円満えんまんじょうはんどくなり。

依正・能所、唯是弥陀円満無上涅槃功徳ナリ

またじゃぎゃくじゅうざい、 さだめて阿鼻あびごくなかるべしといへども、 このきょうきたりて滅罪めつざいだつす。 この重病じゅうびょうりょうするはだいみょうやくなり。 いまこの念仏ねんぶつまたこのやまいめっす。 これによりて先徳せんどく、 この念仏ねんぶつをもつてかのだいどうず、 これ一法いっぽうなるがゆゑに。

又阿闍世五逆重罪、定雖↠可↠入↢阿鼻獄↡、来↢此経会↡滅罪解脱。療スルハ↢此重病↡醍醐妙薬ナリ。今此念仏又滅↢此↡。依↠之先徳、以↢此念仏↡同↢彼醍醐↡、是一法ナルガ

かくのごときの甚深じんじんあるをもつてなり。 処々しょしょおおき、 いまもんこれをく。

以↠有↢如↠此甚深義↡也。処々、今文引↠之

邪臣じゃしんならびにどうぐるにきて、

↠挙ルニ↢邪臣並外道↡、

いちよりいたるまではつらぬるところつべし。 かみ大臣だいじんしもどう

自↠一至マデハ↠四所↠列ヌル↠見。上大臣名、下外道名。

だいぎょうしもに 「婆蘇ばそせん」 とは、 きょうだすところのろくうちにあらず、 かの 「吉徳きっとくじゃさそふることばくところのせんみょうなり。

第五行「婆蘇仙」者、非↢¬経¼所↠出六師之内↡、彼「吉徳」誘フル↢闍世↡言↠引古仙之名字也。

第六だいろくぎょうかみに 「羅鳩らく駄迦だか旃延せんえん」 とは、 ろくだい、 このよろしくだいぎょうしも婆蘇ばそせんところにあるべし。 第六だいろく邪臣じゃしんしょづく、 いまこれをげず。 もしこれをぐれば、 これすなはち第六だいろくぎょうかみけんにゃだい」 をぐるところにあるべし。 「にゃだい」 はそのしもにあるべし。

第六1159「迦羅鳩駄迦旃延」者、六師第五、此名宜↠在↢第五行下婆蘇仙↡。第六邪臣↢無所畏↡、今不↠挙↠之。若↠之者、是則可↠在↧第六行上挙↢「尼揵陀若提子」↡所↥。「若提子」者可在↢其↡。

ふ。 みょう在没ざいもつだいぜん、 なんぞかくのごときなるや。

問。名字存没、次第前後、何ナル↠此耶。

こたふ。 かくのごときの用捨ようしゃときによりてじょうなり。 「婆蘇ばそせん」 はようなきにたりといへども、 邪臣じゃしん所用しょよう本説ほんせつなるがゆゑに、 またゆえなきにあらず。 第六だいろくぎょうかみに 「けんにゃだい」 をくことは、 「婆蘇ばそせん」 をのぞきて 「吉徳きっとく」 にぐがゆゑにこれをかみくにあらず、 ただりんによる。 またしょげずといへども、 本文ほんもんにあるがゆゑに省略しょうりゃくすらくのみ。

答。如キノ↠此用捨、依↠時不定ナリ。「婆蘇仙」者雖↠似タリト↠無↠要、邪臣所用本説ナルガ、亦非↠無↠由。第六行コト↢「尼揵陀若提子」↡者、除↢「婆蘇仙」↡ツグ↢「吉徳」↡故↢之↟上、只依↢隣次↡。又雖↠不↠挙↢無所畏↡、在↢本文↡故省略スラク而已。

ふ。 もしもんにあるにゆずらば、 かみおなじかるべし、 なんぞかみだしてしもいちりゃくするや。

問。若ラバ↠在↠文、上↠同カル、何シテ↢上↡略スル↢下↡耶。

こたふ。 はじめをだしてのちりゃくし、 げてしょうしょうす。 はじめにく、 なんのとがあらんや。 またぐるところのろくにおいてもんこれなり。 ただしありといへども、 こえつうずるにおいてはとするにらず、 そのこえことなるにおいてはよろしくほんとすべし。

答。出シテ↠初↠後、挙↠多↠少。就↠初↠多、有ラン↢何↡乎。又於↢所↠挙六師之名↡文字是異ナリ。但雖↠有↠異、於↢音ズルニ↡者不↠足↠為↠異、於テハ↢其ナルニ↡宜↠為↢異本↡。

第三だいさんなかに、 一本いっぽんには 「せん」、 一本いっぽんには 「刪闍さんじゃ」 、 一本いっぽんには 「せん」 、 一本いっぽんには 「𦕑」。

第三、一本ニハ「那闡」、一本ニハサン闍」、一本ニハセン子」、一本「𦕑子」。

だいなかに、 一本いっぽんには 「きん」、 一本いっぽんには 「しゃ」。

第四、一本ニハ金」、一本ニハ「翅舎」。

第六だいろくなかに、 一本いっぽんには 「けん」、 一本いっぽんには 「だい」。

第六、一本ニハ「犍子」、一本ニハ「提子」。

じょうしんほんあるか。 ただしせつなかに、 「刪闍さんじゃ」・「𦕑」・「しゃ」・「欽若きんにゃ」・「てい」 の、 ¬かん¼ のだいじゅうこれらのたり、 ゆゑにそのかみえんしゅうがくせしときみょうせつくなり、 このみょうなり。

已上参差、本有↠異歟。但二説、「刪闍」・「𦕑子」・「阿耆舎」・「欽ニャ」・「提子」名、¬止観¼第十↢比等字↡。故当初ソ  ミセン↢円宗↡時、受↢明師説↡、此名字也。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 私釈

【106】是以ぜい」 とらは、 わたくしのしゃくなり。

「是以」等者、私解釈也。

このしゃくこころかみぶるところのごとく、 弥陀みだしんきょうはんごくないしょうこれいちにして差別しゃべつあることなし。 このゆゑにともになんさんす。 もつてこのあらわすをこのしゃくこころとす。

解釈意、如↢上↟述、弥陀真教、涅槃極理、内証1160ニシテ↠有コト↢差別↡。是↢難治三機↡。以スヲ↢此↡為↢斯↡。

さん」 といふは、 もんはじめにぐるがごとし。 いちにはほうだいじょうにはぎゃくざいさんには一闡いっせんだい、 これそのなり。

言↢「三機」↡者、如↠挙↢文↡。一ニハ謗大乗、二ニハ五逆罪、三ニハ一闡提、機也。

さんびょう」 といふは、 すなはちこのさんこんやくすればさんたとえせてはびょうといふ。

言↢「三病」↡者、即此三機。約スレバ↠根三機、寄テハ↠喩云↠病

しょうもん」 といふは、 「しょう」 のただしからず、 しょしょうあやまりか。 「しょう」 をもつてほんとなす。

言↢「聖聞」↡者、「聖」字不↠正、書生誤歟。以↠「声」為↠本

二 Ⅱ ⅲ e ロ 私問

【107】きょ以下いげりょう」 にいたるまでは、 わたくしのといことばなり。

「夫拠」以下至マデハ↢「思量耶」↡、私詞也。

報導ほうどう以下いげこたえなか所引しょいん ¬ろんちゅう¼ のもんは、 じょうかんしゃくなり。 総説そうせつをはりてののちべてはちじゅう問答もんどうあるなかに、 だい以下いげ七番しちばん問答もんどうかんつくすにいたるまでなり。

「報導」以下答所引¬論¼文者、上巻釈也。総説竟後、都↢八重問答↡之中、第二以下七番問答、至マデ↠尽スニ↠巻也。

ふ。 かのしょじゅうこころ何事なにごとをか問答もんどうする。

問。彼初重意、問↢答スル何事ヲカ↡。

こたふ。 念仏ねんぶつしょふにきて、 こたえなかこころのいはく、 ¬だいきょう¼ にはきてしょしゅじょうといひてしかもぎゃくほうしょうぼうとをのぞき、 ¬かんぎょう¼ はつぶさにぼんきてしかもぎゃくせっしてなほ謗法ほうぼうのぞく。 ゆゑにそのはことごとく信仏しんぶつ因縁いんねんによりてみなしょうずることをぶ。

答。就↠問↢念仏所被之機↡、答、¬大経ニハ¼説↢諸有衆生↡而↢五逆誹謗正法トヲ↡、¬観経¼具↢九品之機↡而シテ↢五逆↡猶除↢謗法↡。故↧其↢信仏因縁↡皆生ズルコトヲ↥。

だい問答もんどうはこのきてきたる、 そのこころつべし。

第二問答↢此↡来、其意可↠見。

一者いっしゃぎゃくしゃほうしょうぼう」 とらは、

「一者五逆二者誹謗正法」等者、

ふ。 らんこころ、 まつたく謗法ほうぼうおうじょうやくゆるすべからざるや。

問。鸞師之意、全不↠可↠許↢謗法之機往生↡乎。

こたふ。 いまのもんのごときはこれをゆるさざるか。 ただしかんしょうごん心業しんごうどくじょうじゅしゃくのごときは、 かの謗法ほうぼうなほだつることをゆるす。 そのしゃく当巻とうかんはじめにさんじゅうさんがん身心しんしんにゅうなんやくするだんす、 ゆゑにいまこれをりゃくす。 かのしゃくしょうずることをゆるすはしょうじゅもんこころ、 これしんやくす。 いまのしゃくゆるさざるはおくもんこころしんやくす。

答。如↢今↡者不↠許↠之歟。但如↢下巻荘厳心業功徳成就之解釈↡者、許↣彼謗法尚得コトヲ↢解脱↡。其解釈載↧当巻スル↢三十三身心柔軟利益↡之段↥、故今略↠之。彼スハ↠生コトヲ摂受門意、↢廻心↡。今ルハ↠許抑止門意、約↢未廻心↡。

だいろくじゅうなかに、 はじめに 「在心ざいしん」 とは、 すなはちこれしんやくす。 つぎに 「在縁ざいえん」 とは、 これはこれきょうやくす。 のちに 「ざいけつじょう」 といふはこれやくすなり。

第六重1161、初「在心」者、即是約↠心。次「在縁」者、此↠境。後「在決定ト云ハスル↠時也。

無後むごしん」 とは、 しゅなかじょうしゅこころ。 「けんしん」 とは、 すなはちけんしゅなり。

「無後心」者、四修之中長時修意。「無間心」者即無間修ナリ

ふ。 「けんしん」 とは、 平生びょうじょうやくすとやせん、 りんじゅうやくすとやせん。

問。「無間心」者、↠約ストヤ↢平生↡、↠約ストヤ↢臨終↡。

こたふ。 いまのしゃくのごときは、 ぶんきゅうなるをもつてこのしん依止えじす、 ゆゑにりんじゅうやくす。 ただしそうじてこれをいはば平生びょうじょうしゃせず。 こんまちまちなるがゆゑに、 たとひじんじょうなりといへどもこのしんじゅうするたぐい、 なんぞこれなからんや。

答。如↢今↡者、以↢時分ナルヲ↡依↢止↡、故↢臨終↡。但ジテハヾ↠之不↠遮↢平生↡。機根区ナルガ、縦雖↢尋常ナリト↡住スル↢此↡類、何ラン↠之哉。

ちゅう」 とらは、 ねんさんあり。 いはゆるせつ観念かんねんしょうねんとなり。 いまはただとききらふ。 観念かんねん称名しょうみょうとはその用捨ようしゃなし。 らんこころ二義にぎぞんずるか。 もしどうによらば、 ただこれ称名しょうみょうなり。 じゅうはち願文がんもん下々げげじゅうねん、 ともにろんなし。

「此中」等者、念↢三義↡。所謂時節観念称念トナリ。今唯嫌↠時。観念称名トハ↢其用捨↡。鸞師之意存ズル↢二義↡歟。若ラバ↢導家↡、唯称名ナリ。十八願文、下々十念、共↢異論↡。

第八だいはちといこころは、 そのかんしょうとたがひにさまたげあるべきことをいぶかる。 こたえこころすでにごうじょうべんといふ。 いふこころはしょうやくするにおいてしかもそのしゅしるすべからざるか。

第八イブカ↢其コトヲ↟有↠妨。答意已↢業事成辨↡。言心ハ↠約スルニ↠称↠可↠記↢其頭数↡歟。

えん」 とらは、 じゅつたへず、 また筆点ひってんなし。 先徳せんどくこれをなげく、 たれかうらみとせざらん。 ただしその涯分がいぶんすいりょう開発かいほつ、 よろしくひとこんじょうによるべきか。

「不縁」等者、不↠伝↢口授↡、又無↢筆点↡。先徳嘆↠之、誰ラン↠恨。但涯分推知領解開発、宜↠依↢人根性↡乎。

二 Ⅱ ⅲ e ロ 大師釈二文

【108】つぎだいしゃく所引しょいんあり。

大師釈、所引有↠二。

はじめは ¬散善さんぜん¼ ぼんしょうしゅじゅうざい除取じょしゅ問答もんどう問端もんたんつべし。

「散善義」下品下生二種重罪除取問答、問端↠見

こたえなかこころきて、

↢答↡、

ふ。 「おくもん」 にやくするなんのしょうかあるや。

問。約スル↢「抑止門」↡有↢何↡耶。

こたふ。 諸願しょがんみなしゅしょうがくをもつて当願とうがんこころけっす。 しかるに 「唯除ゆいじょ(大経巻上大経巻下)そのことばほかにあり。 これをもつてしょうとす。

答。諸願皆以↢不取正覚↡結↢当願↡。而「唯除」句在↢其↡。以↠之為↠証

ふ。 「ぎゃく已作いさ」 なんのしょうかあるや。

問。「五逆已作」有↢何↡耶。

こたふ。 ¬きょう¼ の序分じょぶんなかに、 じゃこれをつくり、 調じょうだつこれをつくる、 ゆゑに 「已作いさ」 といふ。

答。¬経¼序分、闍世造↠之、調達作↠之、故↢「已作」↡。

此義しぎ」 とらは、 このしゃくこころ、 ただしゅじゅうざいおくするのみにあらず、 またこうおくするあり。 もしただそのじゅうざいおくせば、 このことばかみに 「もしつくらばかえりてせっしてしょうずることをしめん」 といふしもにあるべきか。 すでにかのこうごう三種さんしゅしょうげて、 そのつぎにこれをけっす。 んぬべし、 かみ罪業ざいごうおくひょうし、 しもこうしょうじゅうおくけっすといふことを。 じゅんいつほう一向いっこうしょうなり、 かりごうくはこれすなはちたいしょう化土けどそうやくす、 よろしくこれをちゃくすべし。

「此義1162」等者、此之意、匪タヾ抑↢止スルノミニ二種重罪↡、又有↧抑↢止スル多劫↡之義↥。若只抑↢止重罪↡者、此言、可↠在↧上云↢「若ラバシテシメント↟生ズルコトヲ」之句↥歟。已↢彼土多劫花合、三種障↡、其↠之。可↠知、上↢罪業抑止↡、下スト云コトヲ↢多劫障重抑止↡。純一報土一向化生ナリ、仮クハ↢「花合」↡即胎生、約↢化土↡、宜↣思↢択↡。

【109】つぎは ¬ほうさん¼ じょなかもんなり。

¬法事讃¼序文也。

とう」 とらは、 かいごうしゃなきことをあらわす。 ぶつ」 とらは、 まさしくぎゃくほう闡提せんだいみなしょうずることをあらわす。 すなはちしょうしめすはおくこころたり、 ゆゑにかみしゃくいでこのもんくなり。

「到彼」等者、顕↠無コトヲ↢花開・花合之差↡。「以仏」等者、正↢逆謗闡提皆生ズルコトヲ↡。即示スハ↢不生↢抑止意↡、故↢上↡引↢此↡也。

・ 逆謗摂不 ・ 智周

二 Ⅱ ⅲ e ロ 『往生十因』文

【110】つぎ所引しょいんもん

所引文。

しゅう」 といふは、 これしょをばしゅうといふ、 法相ほっそう祖師そし。 いまのしゃくは ¬さいしょうおうきょうしょ¼ のもんなり。

言↢「淄州」↡者、居所名。名ヲバ↢智周↡、法相祖師。今¬最勝王経¼文ナリ

ふ。 いまの引文いんもんは ¬じゅういん¼ の第三だいさんしょうなかるがごとし、 いかんぞ ¬じゅういん¼ はくといはざるや。

問。今引文者、如↠載ルガ↢¬十因¼第三↡、如何不↠云↢¬十因¼云↡耶。

こたふ。 禅林ぜんりん先徳せんどくしゅうしゃくく、 いまこの ¬文類もんるい¼ またしゅうく。 彼此ひし引用いんようおのおのかのによる。 「しゅうによる」 といふにすでに本拠ほんきょあり、 ただちにそのするそのとがなし。

答。禅林先徳引↢淄州↡、今此¬文類¼又引↢淄州↡。彼此引用各依↢彼↡。云フニ↠「依ルト↢淄州↡」既↢本拠↡、スル↢其↡無↢其科↡耶。

いま引用いんようこころは、 かみくところのちゅうしゅう二師にししゃく、 すでにぎゃく謗法ほうぼうおうじょうかす。 しかるに謗法ほうぼうそうは ¬ろんちゅう¼ にこれをしゃくす、 ぎゃくはいまだせず。 このゆゑにその罪相ざいそうしめさんがためなり。 なかんづくにもし小乗しょうじょうぎゃくによらば、 ひとみなたやすくこれをおかさずとおもへらく。 もしだいじょうぎゃくせつによらば、 人々にんにん一々いちいちにこのつみのがれがたし。 つねじゅうあくぎょうずる、 すなはちこのしょうなるがゆゑに、 よりてかつはざん悔過けかしんしょうぜんがため、 かつはさいだいじんじゅう仏恩ぶっとん念報ねんぽうせしめんがために、 これをかるるか。

今引用、上↠引之註家・宗家二師之釈、既↢五逆・謗法往生↡。而謗法¬論¼釈↠之、五逆↠解。是為↠示サンガ↢其罪相↡也。就↠中若ラバ↢小乗五逆↡、人皆以↢為ヘリラク↟犯↠之。若ラバ↢大乗五逆之説↡、人々一々↠遁↢此↡。常ズル↢十悪1163↡、即此ナルガ、仍↠生ゼンガ↢慚愧悔過之心↡、且↣念↢報セシメンガ済度大悲深重仏恩↡、被↠引↠之歟。

薩遮さっしゃけんきょう」 といふは、 訳者やくしゃ流支るし、 このきょう十巻じっかん、 あるいは八巻はっかんあり、 また七巻しちかんあり。

言↢「薩遮尼乾子経」↡者、訳者流支、此経十巻、或↢八巻↡、又有↢七巻↡。

きょうにいはく」 とは、 ¬じゅういん¼ (往生拾因) のごときは、 次上つぎかみもんにいはく、 「もし ¬じゅうりんぎょう¼ によらば、 このじゅうなかにおいてごんけんごうくがゆゑに。」 つぎにいまのもんあり、 しかるあひだ 「」 は ¬じゅうりんぎょう¼ をす。 しかるにいまのごときは ¬薩遮さっしゃけんきょう¼ にこんずべし。 このゆゑにるべし。 いまだすところのつみ、 かの ¬きょう¼ (地蔵十輪経巻三無依行品) にこのきて 「ごんけんだい罪悪ざいあくごう」 といふ、 正逆しょうぎゃくをばきて 「根本こんぽんざい」 といふなり。

「彼経」者、如↢¬十因¼↡者、次上云、「若ラバ↢¬十輪経¼↡、於↢此四重↡説↢近無間業↡故。」 ↢今文↡、然間「彼」者指↢¬十輪経¼↡。而如↠今者可↠混↢¬薩遮尼乾子経¼↡。是字得↠意↠見。今所↠出罪、彼¬経¼此↢「四近無間大罪悪業」↡、正逆ヲバ云↢「根本罪」↡也。

 

六要ろくようしょう 第三だいさん きゅうまつ

 

延書は底本の訓点に従って有国が行った(固有名詞の訓は保証できない)。
 ¬安楽集¼ の本文では 「第六に ¬大智度論¼ によるに」 とある。 下は上の間違いか。
往生礼讃 所引の文は 「玄義分」 に見える。
 底本では 「東」。 既引文に合わせて改めた。
底本は ◎本派本願寺蔵明徳三年慈観上人書写本。 Ⓐ本派本願寺蔵文安四年空覚書写本、 Ⓑ興正派興正寺蔵蓮如上人書写本 と対校。
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓑ
→Ⓑ
成就文 Ⓐ「第十二願」と右傍註記
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→ⒶⒷ
→Ⓑ
→◎Ⓑ
→Ⓐ
→Ⓐ
→Ⓑ
→Ⓑ
→Ⓑ
→◎Ⓐ(Ⓐ「五歟」と右傍註記)
→◎ⒶⒷ Ⓐ「[玉云洗列切残帛又音雪 広云子悦切―縷桃花也今製綾花]」と上欄註記
以為 右Ⓐオモヘラク
→Ⓐ
 Ⓐ「倡歯羊切説文云楽也」と上欄註記
 Ⓐ「之列反」と左傍註記
→Ⓐ
→◎
→◎ⒶⒷ
表潜→Ⓐ潜表
当初 右Ⓐソノカミ
→Ⓑ
→Ⓑ