ぎょう 行 ❶梵語チャリヤー (caryā) またはプラティパッティ (pratipatti) の意訳。 遮唎耶・遮利夜などと音訳する。 行為・動作・実践の意で、 さとり・涅槃に至るための行業を意味する。 善導・法然は、 称名念仏が阿弥陀仏の本願に順じる正定業であるから衆生を往生せしめる行であるとした。 これをうけた親鸞は、 その称名念仏が本願力回向の行であることを示し、 称えられている名号に衆生を往生成仏せしめる功徳がそなわっているとした。 →大行、 三法、 四法、 七補註5。 ❷梵語サンスカーラ (saṃskāra) の意訳。 僧塞迦羅・刪迦羅などと音訳する。 形成力、 形成されたものという意。 三法印の一である 「諸行無常」 の 「行」 の場合は一切の有為法、 十二因縁の第二支とする場合は、 無明を縁として生じた誤った行いと、 その果報をいう。 ❸梵語ガマナ (gamana) の意訳。 歩み行くこと。 四威儀の一。