ごせものがたりのききがき 後世物語聞書 1巻。 ¬後世物語¼ ともいう。 著者は未詳であるが、 法然の門弟である隆寛であろうと伝えられている。
 初めに念仏往生に関する種々の疑問に対して、 京都東山のある聖人が答えるという成立の由来を述べ、 続いて以下の九つの問題について問答がなされている。 ①悪人無知の者も念仏によって往生するということ、 ②聖道門の教えと浄土門の念仏往生の教えとの優劣を論ずるよりも、 みずからの能力に応じた念仏往生の道を選ぶことが肝要であること、 ③念仏には必ず三心 (至誠心深心回向発願心) を具するということの意味と、 三心の意義を心得ても、 念仏を申さないようならば所詮がないということ、 ④至誠心とは、 他力をたのむ心がひとすじであるということ、 ⑤深心とは二種深信のことで、 本願を疑わないこと、 ⑥回向発願心とは、 往生けつじょうのおもいに住することをいう、 ⑦三心の意義のまとめ、 ⑧阿弥陀仏をたのみて称える念仏に、 自ずから三心を具するということ、 ⑨ただ念仏するほかに三心はないということの九。
 なお、 親鸞の ¬御消息¼ 第17通には、 「よくよく ¬唯信鈔¼・¬後世物語¼ なんどを御覧あるべく候ふ」 などとあり、 親鸞がしばしば本書を関東の門弟たちに書き写して与え、 読むことを勧めたことがうかがわれる。
 古写本に高田派専修せんじゅ蔵貞和5年定専書写本、 本願寺派本願寺蔵蓮如書写本がある。