よかわほうご 横川法語 源信の著と伝えられる。 ¬念仏法語¼ ともいう。 妄念煩悩の凡夫であっても、 本願をたのんで念仏すれば、 臨終の時に来迎にあずかって浄土に往生できるということが、 次の3段に分けて説かれている。
第1段では、 三悪道を離れて仏法に遇うことのできる人間に生まれたことは大きな喜びであると説かれる。 これは ¬往生要集¼ の厭離穢土・欣求浄土の意を述べたものと見られている。
第2段では、 信心は浅くても本願が深いから、 本願をたのむ人は浄土に往生することができる。 また懈怠がちの念仏であっても、 莫大な功徳を具しているから、 称えれば、 仏の来迎にあずかることができると説かれている。
第3段では、 凡夫は臨終まで妄念から離れることはできないが、 念仏すれば、 必ず来迎にあずかり、 浄土に往生して妄念をひるがえすことができると説かれてる。