しほうりっそう 指方立相 浄土の方処を指示し、 具体的な荘厳相を示すこと。 善導は、 「定善義」 に 「またいまこの観門は等しくただ方を指し相を立てて、 心を住めて境を取らしむ。 総じて無相離念を明かさず (又今此観門等唯指方立相住心而取境総不明無相離念)」 等と述べ、 釈尊が具体的な荘厳相をもった阿弥陀仏の西方浄土を説いた意義を明らかにしている。