ちゅういん 中陰 中有のこと。 四有の一つで、 生命あるものが死んで次の生をうけるまでの中間の時期。 また故人が亡くなって49日間のことで、 これは中有にある期間が49日であるとする説による。 故人が亡くなってから49日の間、 7日毎に勤められる法要を中陰法要といい、 七七日 (四十九日) 法要を満中陰などともいう。 浄土真宗においては、 阿弥陀仏の本願を信じ念仏するものは、 現生に正定聚の位に入り、 命終すると直ちに往生成仏するので、 中陰法要は中有の期間を前提とした追善供養ではなく、 故人の死を縁として仏法に遇い、 故人も遺った者も阿弥陀仏にひとしく摂取されている恩徳に報謝するおもいで勤修される。 →葬送儀礼。