ごがんかいじ 五願開示 一願建立に対する語。 阿弥陀仏の四十八願の中、 第十八願にもとづいて善導・法然が打ち立てた念仏往生の法義の内容を、 親鸞が第十七・十八・十一・十二・十三の真実五願に開き示したこと。 すなわち第十八願の 「たとひわれ仏を得たらんに、 十方の衆生、 至心信楽してわが国に生ぜんと欲ひて、 乃至十念せん。 もし生ぜずは、 正覚を取らじ。 (設我得仏十方衆生至心信楽欲生我国乃至十念若不生者不取正覚)」 について、 ここに誓われてある行 (=乃至十念) は第十七願、 信 (=至心信楽欲生我国) は第十八願、 証 (=若不生者) は第十一願文、 そして真仏土 (=不取正覚) は第十二・十三願にそれぞれ配当され、 親鸞はこれらの願を ¬教行信証¼ の各巻の冒頭にかかげている。 これによって浄土真宗の法義は、 総じていえば第十八願、 開いていえば真実五願によって成就され回向されたものであることが知られる。