たぜんごん 多善根 多くの善根をそなえた念仏のこと。 少善根の諸行に対する語。 法然は、 ¬選せん択じゃく集しゅう¼ に 「少善根とは多善根に対する言なり。 しかればすなはち雑善はこれ少善根なり、 念仏はこれ多善根なり」 と述べている。 親鸞は 「化身土巻」 において 「本願の嘉号をもつておのれが善根とするがゆゑに、 信を生ずることあたはず」 と述べ、 多善根の念仏を自力で修める者について強く誡めている。 →襄陽石経。