しゅうじみょうごう 執持名号 ¬小経¼ に出る語で、 「阿弥陀仏を説くを聞きて、 名号を執持すること (聞説阿弥陀仏執持名号)」 と説かれている。 執持とは、 しっかりととりたもつこと。 親鸞は ¬小経¼ に隠顕をみて、 顕の義では自力の意とするが、 隠の義では他力の意とする。 「化身土巻¼ には 「執の言は心堅固にして移転せざることを彰すなり。 持の言は不散不失に名づくるなり」、 ¬文類聚鈔¼ には 「執持はすなはち一心なり。 一心はすなはち信心なり」 とある。