しょうこう 少(小)康 (-805) 中国唐代の僧。 縉雲しんうん (現在の浙江省縉雲) の人。 法然のいう浄土五祖の一人。 15歳で受戒しを学ぶ。 貞元のはじめ (785) 頃、 洛陽の白馬寺で善導の西方化導の文を得て、 長安に赴き善導の影堂礼拝浄土門に帰す。 広く庶民の間に念仏を勧め、 後善導と呼ばれた。 ¬端応伝¼ は少康と文諗もんしんの共撰といわれるが、 異説もある。