かんぎ 歓喜 よろこびのこと。 親鸞は、 必ず実現すると定まっている往生を待望してよろこぶことの意として用いた。 「信巻」 には 「歓喜といふは、 身心の悦予を形すの貌なり」 とある。 また、 ¬一多文意¼ には ¬大経¼ 弥勒付属の文にある 「歓喜踊躍」 の語を解釈して、 「歓喜はうべきことをえてんずと、 さきだちてかねてよろこぶこころなり。 踊は天にをどるといふ、 躍は地にをどるといふ」 とある。 →真実信心、 歓喜初後、 慶喜。