かんぶつ 観仏 観念念仏の略。 相好そうごう功徳などの相を観察かんざつ思念すること、 あるいは普遍的な平等しょうを観察思念すること。 一般的には前者を事観、 後者を理観という。 口称念仏に対する。 ¬往生要集¼ 第四正修念仏門で示される観察門の中に、 ①別相観 (仏の華座および仏身の相好の一々を観想すること)、 ②総相観 (仏身の全体を観想すること)、 ③ぞうりゃくかん (種々の相好を略して、 びゃくごうのみを観想すること) の三が示されている。