しょうくう 証空 (1177-1247) 善恵房証空のこと。 法然の門弟。 浄土宗西山せいざん派の派祖。 14歳で出家し法然の門に入った。 法然が ¬せんじゃくしゅう¼ を撰述するにあたり勘文の役を務め、 また 「七箇条起請文」 の4番目に署名するなど法然門下の重要な地位にあった。 ¬口伝鈔¼ 第14条によれば、 体失往生・不体失往生について親鸞と議論し、 法然の裁定を仰いだという。 じょうげんの法難嘉禄の法難に連座したが、 とりなしがあり免れた。 建保元年 (1213) から西山善峰寺の往生院 (さん) に住したので、 その門流を西山流と呼ぶ。 著書に ¬観経疏観門義¼ 21巻、 ¬往生礼讃観門義¼ 10巻などがある。