そうそうぎれい 葬送儀礼 故人を葬るにあたって行われる一連の法要や儀式のこと。 本願寺派では、 臨終勤行 (臨終に際して行われる勤行)、 納棺勤行 (納棺時に行われる勤行)、 通夜勤行 (葬場勤行までの夜毎に行われる勤行)、 出棺勤行 (故人を自宅から葬場へ送り出す際に行う勤行)、 葬場勤行 (葬場において行う勤行)、 火屋勤行 (火葬の前に行う勤行)、 収骨勤行 (収骨時に行う勤行)、 還骨勤行 (収骨後に自宅にかえってから行う勤行) などがあり、 さらに中陰法要や年忌法要など関連する法要が勤修される。 いずれも追善供養ではなく、 故人の死を縁として仏法に遇い、 故人も遺った者も阿弥陀仏にひとしく摂取されている恩徳に報謝する仏事とされる。 従って因果の道理に外れた迷信的行為を伴わない。 なお、 これらの仏事と、 故人に別れを告げる世俗儀礼としての告別式とは、 異なるものである。