れんしょうじ 蓮生寺 ❶大谷派の寺院。 静岡県藤枝市本町。 ¬大谷遺跡録¼ によると、 蓮生が関東へ帰る途中、 ある長者の前で念仏を称えたところ、 金色の化仏を口から出現させ、 青蓮華を小池に咲かせた。 この奇瑞を見た長者夫婦は仏道を求める日を送った。 その後、 長者夫婦は関東から帰洛中の親鸞に会い、 教化をうけて自らの家を寺院とし、 蓮生寺と称したと伝える。 ❷浄土真宗の寺院。 福島県東白川郡棚倉町棚倉。 二十四輩の第八性証が親鸞の教化をうけて弟子となり、 その子証光が下野国戌飼に一寺を建立したことに始まるという。 寛永4年 (1627)、 現在の地に移転した。