れんご 蓮悟 (1468-1543) 蓮如の第十六子 (第七男)。 諱は兼縁。 母は蓮祐尼。 兄蓮乗を継いで加賀国二俣 (現在の石川県金沢市二俣町) の本泉寺に入り、 のち加賀国若松 (現在の石川県金沢市若松町) にこれを移した。 さらに加賀国に崎田坊、 中頭坊、 清沢坊 (後の願得寺) を開いた。 加賀門徒の中心的存在として活躍し、 蓮如の信任も厚かったが、 享禄4年 (1531) の享禄の錯乱 (大小一揆) に破れて能登国に逃れ、 隠居して慶光坊と称した。 本願寺10代顕如の勘気を受けたまま、 天文12年 (1543)、 和泉国境津 (現在の大阪府堺市) で没した。 著書に ¬蓮如上人遺徳記¼ があり、 また ¬蓮如上人御物語次第¼ を口述した。 ¬御一代記聞書¼ 第71・109・158・206・228・252・268・206・272・313・314条に名前が出る。