まっぽう 末法 正・像・末の三時の一。 のみあってのない仏教衰微の時代。 なお末法を過ぎて教法もなくなることを法滅という。 道綽どうしゃくは、 末法の凡夫が救われる道は往生浄土の教のみであるとした。 ¬安楽集¼ には 「当今は末法にしてこれ五濁悪世なり。 ただ浄土の一門のみありて通入すべき路なり」 (化身土巻引文) とある。 親鸞は 「化身土巻」 において末法に入ってからの経過年数を算定している。 →約時被機