くうや 空也 (903-972) 平安時代中期の僧。 念仏ひじり。 「こうや」 ともいう。 市井で人々に浄土教をひろめたことからいちひじりなどと呼ばれた。 称名念仏しながら諸国を遍歴して橋を架け、 井戸を掘るなどした。 天暦2年 (948)、 延暦寺で受戒し、 京都に西光寺 (現在の六波羅蜜寺、 京都市東山区) を建立した。