はんじゅざんまいきょう 般舟三昧経 大乗仏教初期の経典般舟三昧を得れば、 十方の諸仏が現前するといい、 とくに西方阿弥陀仏の見仏の例を挙げる。 漢訳には後漢の支婁迦讖訳の3巻本、 支婁迦讖訳と伝えられるが実際には役者不明の1巻本、 訳者不明の ¬ばつさつきょう¼ 1巻、 隋のじゃくっ訳の ¬大集賢護経¼ 5巻の4本があり、 このうち第2の訳本が最も多く用いられた。