ごいんしちせい 五音七声 中国・日本などの音階。 宮きゅう・商しょう・角かく・徴ち・羽うの五音に変へん徴・変宮または嬰えい商・嬰羽を加えて七声とする。 ¬大経¼ には 「清風、 時に発りて五つの音声を出す」、 ¬改邪鈔¼ には 「それ五音七声は、 人々生得のひびきなり」 とある。