えいかん 永観 (1033-1111) 平安時代、 南都三論宗の浄土教の僧。 文章博士源国経の子で、 11歳の時、 禅林寺深観に師事し、 翌年東大寺で具足戒を受け、 三論、 法相ほっそうの教義を学ぶ。 その後東大寺別所の光明山寺に入って念仏をつとめとしたが、 40歳の時に禅林寺に帰り、 東南院を構え、 念仏の教えを勧めた。 68歳の時、 東大寺別当職に補されたが、 一住時2年だけつとめて禅林寺に帰り、 80歳で示寂した。 著書に 「往生拾因¼ 1巻、 ¬往生講式¼ 1巻などがある。