1043昔物語記

 

(1)

一 いまのひとはいにしへをたづぬべし。 またふるきひとはいにしへをよくつたふべし。 物語はうするものなり。 しるしたるものはうせず候。

(2)

一 あかをの道宗まふされさふらふ。 一日のたしなみには、 あさつとめにかゝさじとたしなめ。 一月のたしなみにはちかきところ御開山様の御座候ところへまいるべしとたしなむべし、 一年のたしなみには御本寺へまゐるべしとたしなむべしと云云。 これを円如様きこしめしをよばれ、 よくまふしたるとおほせられさふらふ。

(3)

一 わがこゝろにまかせずしてこゝろをせめよ。 仏法はこゝろのつまるものかとおもへば、 信心に御なぐさみ候とおほせられさふらふ。

(4)

一 法敬坊九十まで存命さふらふ。 このとしまで聴聞まふしさふらへども、 これまでと存知たることなし、 あきたりもなきことなりとまふされさふらふ。

(5)

一 山科にて御法談の御座候とき、 あまりにありがたき御掟どもなりとて、 これをわすれまふしてはと存じ、 御座敷をたち御堂へ六人よりて談合さふらへば、 面々にきゝかへられさふらふ。 そのうちに四人はちがひさふ1044らふ。 大事のことにて候とまふすことなり。 きゝきまどひあるものなり。

(6)

一 蓮如上人の御とき、 こゝろざしの衆も御前におほく候とき、 このうちに信をえたるものいくたりあるべきぞ、 ひとりかふたりかあるべきか、 など御掟候とき、 をのをのきもをつぶしまふしさふらふとまふされさふらふよしに候。

(7)

一 法慶まふされさふらふ。 讃嘆のときなにもおなじやうにきかで、 きかばかどをきけとまふされさふらふ。 詮あるところをきけとなり。

(8)

一 「憶念称名いさみありて」 (報恩講私記) とは、 称名はいさみの念仏なり。 信のうへはうれしくいさみてまふす念仏なり。

(9)

一 「御文」 のこと、 聖教はよみちがへもあり、 こゝろえもゆかぬところもあり。 「御文」 はよみちがへもあるまじきとおほせられさふらふ。 御慈悲のきはまりなり。 これをきゝながらこゝろえゆかぬは无宿善の機なり。

(10)

一 御流の御こと、 このとしまで聴聞まふしさふらひて、 御ことばをうけたまはりさふらへども、 たゞこゝろが御ことばのごとくならぬと、 法慶まふされ候。

(11)

一 実如上人、 さいさい仰られ候。 仏法のこと、 わがこゝろにまかせずたしなめと御掟なり。 こゝろにまかせては、 さてなり。 すなはちこゝろにまかせずたしなむ心は他力なり。

(12)

一 御一流の義をうけたまはりわけたるひとはあれども1045、 きゝうるひとはまれなりといへり。 信をうる機まれなりといへるこゝろなり。

(13)

一 蓮如上人の御掟に、 仏法のことをいふに、 世間のことにとりなすひとのみなり。 それをたいくつせずして、 また仏法のことにとりなせとおほせられ候なり。

(14)

一 聖教をすきこしらへもちたるひとの子孫には、 仏法者いでくるものなり。 ひとたび仏法をたしなみさふらふひとは、 大様になれどもおどろきやすきなり。

(15)

一 たれのともがらも、 われはわろきとおもふもの、 ひとりとしてもあるべからず。 これしかしながら、 聖人の御罰をかうぶりたるすがたなり。 これによりて一人づつも心中をひるがへさずは、 ながき世泥梨にふかくしづむべきものなり。 これといふもなにごとぞなれば、 真実に仏法のそこをしらざるゆへなり。

(16)

一 「みなひとのまことの信はさらになし ものしりがほのふぜいにてこそ」。 近松殿の堺へ御下向のとき、 なげしにをしてをかせられ候。 あとにてこのこゝろをおもひいだしさふらへと御掟なり。 光応寺殿の御不審なり。 「ものしりがほ」 とは、 われはこゝろえたりとおもふがこのこゝろなり。

(17)

一 法慶坊、 安心のとをりばかり讃嘆するひとなり。 「言南无者」 玄義分の釈をば、 いつもはづさずひくひとなり。 それさへ、 さしよせてまふせと、 蓮如上人御掟候1046なり。 ことばすくなに安心のとをりまふせと御掟なり。

(18)

一 善宗まふされ候。 こゝろざしまふし候とき、 わがものがほにもちてまいるははづかしきよしまふされ候。 なにとしたることにて候やとまふしさふらへば、 これはみな御用のものにてあるを、 わがもののやうにもちてまいるとまふされさふらふ。 たゞ上様のもの、 とりつぎ候ことにてさふらふを、 わがものがほに存ずるかとまふされさふらふ。

(19)

一 津国ぐんけの主計とまふすひとなり。 ひまなく念仏まふすあひだ、 ひげをそるとききららぬことなし。 わすれて念仏まふすなり。 ひとのくちはたらかねば念仏もすこしのあひだもまふされぬかと、 こゝろもとなきよしにさふらふ。

(20)

一 仏法者まふされ候。 わかきとき仏法はたしなめと候。 としよれば行歩もかなはず、 ねむたくもあるなり。 たゞわかきときたしなめと候。

(21)

一 衆生をしつらひたまふ。 しつらふといふは、 衆生のこゝろをそのまゝをきて、 よきこゝろを御くはへさふらひて、 よくめされなし候。 衆生のこゝろをみなとりかへて、 仏智ばかりにて、 別に御したて候ことにてはなくさふらふ。

(22)

一 わが妻子ほど不便なることなし。 それを勧化せぬはあさましきことなり。 宿善なくはちからなし。 わが身をひとつ勧化せぬものがあるべきか。

(23)

一 慶聞坊のいはれ候。 信はなくてまぎれまはると、 日1047に日に地獄がちかくなる。 まぎれまはるあらはれば地獄がちかくなるなり。 うちみは信不信みえずさふらふ。 とをくいのちをもたずして、 今日ばかりとおもへと、 ふるきこゝろざしのひとまふされさふらふ。

(24)

一 一度のちがひが一期のちがひなり。 一度のたしなみが一期のたしなみなり。 そのゆへは、 そのまゝいのちをはれば、 一期のちがひになるによりてなり。

(25)

一 「今日ばかりおもふこゝろをわするなよ さなきはいとゞのぞみおほきに 覚如様御歌

 

底本は信州仮名聖教所収本。