(8)

*文明第三炎天のころ、 賀州加卜郡五ヶ庄の内かとよ、 或0235片山辺にひと十口じふこうばかりあつまりゐて申しけるは、 このごろ仏法の次第以外わろき由を讃嘆しあへり。 そのなかに勢たかく色くろき俗人ありけるが、 かたりけるは、 一所の大坊主分たる人に対して仏法の次第を問答しける由を申て、 かくぞかたり侍りけりと 云々

件俗人問て、 当流の大坊主達はいかやうにこゝろねをもちて、 その門徒中の面々をば御勧化候やらん、 御心もとなく候。 くはしく存知仕候て聴聞すべく候。

大坊主答ていはく、 仏法の御ゆうをもて朝夕をまかりすぎ候へども、 一流の御勧化のやうをもさらに存知せず候。 たゞ手つぎの坊主へ礼儀をも申し、 又弟子の方より志をもいたし候て、 念仏だに申し候へば肝要とこゝろゑたるまでにてこそ候へ。 さ候間、 一巻の聖教をも所持候分も候はず、 あさましき身にて候。 委細かたり給ふべく候。

俗のいはく、 その信心と申すすがたをばさらさら御存知なく候やらん。

答ていはく、 我等が心得をき候分は、 弥陀の願力に帰したてまつりて朝夕念仏を申し、 仏け御たすけ候へとだにも申候へば往生するぞと心得てこそ候へ、 そのほかは信心とやらんも安心とやらんも存ぜず候。 これがわろく候はゞ御教化候へ、 可聴聞候。

俗いはく、 さては大坊主分にて御座候へども、 さらに聖人一流の御安心の次第をば御存知なく候。 我等は俗体の身にて大坊主分の人に一流の信心のやう申入候は斟酌のいたりに候へども、 「四海みな兄弟なり」 (論註巻下) と御沙汰候へば、 かたのごとく申入べく候。

坊主答ていはく、 誠以貴方は俗人の身ながら、 かゝる殊0236勝の事を申され候ものかな、 いよいよ我等は大坊主にては候へども、 いまさらあさましくこそ存候へ、 早々うけ給り候へ。

答ていはく、 かくのごとく御定候あひだ、 如法出物に存候へども、 声聞仕置候おもむき大概申入べく候。 御心をしづめられ候てきこしめさるべく候。 まづ聖人一流の御勧化のおもむきは、 信心をもて本とせられ候。 そのゆへはもろもろの雑行をなげすてゝ、 一心に弥陀に帰命すれば、 不可思議の願力として、 仏のかたより往生を治定せしめ給ふなり。 このくらゐを 「一念発起入正定之聚」 (論註巻上意) とも釈したまへり。 このうへには行住座臥の称名念仏は、 如来我往生をさだめ給ふ御恩報尽の念仏と心得べきなり。 これを信心決定の人ととは申なり。 次、 坊主様の信心の人と御沙汰候は、 たゞ弟子のかたより細々に音信をも申、 又なにやらんをもまひらせ候を信心の人と仰られ候。 これは大なる相違とぞ存候。 よくよく此次第を御こゝろゑ候て、 真実の信心を決定あるべきものなり。 当時は大略かやうの人を信心のものと仰られ候。 あさましき事にはあらず候哉。 此次第をよくよく御分別候て、 御門徒の面々をも御勧化候はゞ、 いよいよ仏法御繁昌あるべく候あひだ、 御身も往生は一定、 又御門徒中もみな往生決定せられ候べき事うたがひなく候。 これすなはち 「自信教人信 難中転更難 大悲伝普化 真成報仏恩」 (礼讃) の釈文に符合候べき由申候処に、 大に坊主悦て殊勝のおもひをなし、 まことに仏在世にあひたてまつりたるこゝろして、 解脱の法衣をしぼり、 歓喜のなみだをながし、 改悔懺悔のこゝろいよいよふかくして申されけるは、 向後我等が少門徒をも貴方へ進じをくべく候。 つねには御勧化候て信心決定させ給ふべく候。 我等も自今已後は細々に参会をいたし、 聴聞申て仏法讃嘆仕るべく候。 誠に 「同一念仏无別道故」 (論註巻下) の釈文、 いまにおもひあはせられてあり0237がたく候ふとて、 此炎天のあつきにや扇うちつかひてほねおりさうにみゑて、 この山中をぞかへるとて、 またたちかへり、 ふるき事なれども、 かくぞ口ずさみける。

うれしさを むかしは袖に つゝみけり
こよひは身にも あまりぬる哉

と申すてゝかへりけり。 まことにこの坊主も、 宿善の時いたるかとおぼへて、 仏法不思議の道理もいよいよありがたくこそおぼへはんべれ。 あなかしこ、 あなかしこ。