善導大師 (613-681) 中国浄土教の大成者。 こうみょうしょうしゅう大師・しゅうなん大師等と呼ばれる。 りん (現在の山東さんとう省臨淄) の出身、 あるいはしゅう (現在のこう宿しゅくせん) の生れともいう。 諸方を遍歴し、 西方さいほうじょう変相へんそうをみて浄土教に帰し、 のちへいしゅうげんちゅうどうしゃくぜんを訪ねてその門に投じた。 師の寂後、 長安に出て終南山しん、 光明寺等に在って念仏ずうにつとめられた。 当時、 ¬かんりょう寿じゅきょう¼ にもとづく浄土教の研究・講説が盛んであったが、 善導大師はじょうようおん等のしょうどう諸師の説を批判して ¬かんりょう寿じゅきょうしょ¼ 四巻を著し、 曇鸞どんらん大師・道綽禅師の伝統をうけ、 ぼんが念仏一つで真実の浄土に往生する旨を明らかにされた。 著書は他に ¬ほうさん¼ 二巻 ¬観念かんねん法門ぼうもん¼ 一巻 ¬おうじょう礼讃らいさん¼ 一巻 ¬般舟讃はんじゅさん¼ 一巻がある。 真宗七高僧の第五祖。