¬りょう寿仏じゅぶつかんぎょう¼ ともいい、 略して ¬かんぎょう¼ とも呼ばれる。 この経は釈尊在世当時、 王舎おうしゃじょうにおこった事件を契機として説かれたもので、 はじめに次のような事情が示される。 悪友のだいだっにそそのかされたじゃという王子が、 父びんしゃおうを幽閉し、 その王のために食物を運んだ王妃のだいにんをも宮殿の奥に閉じこめた。 夫人は遙かにしゃ崛山くっせんにおられる釈尊を心に念じ、 仏弟子を遣わして説法してくださるよう求め、 これに応じて釈尊みずから王宮の夫人の前に姿を現された。 そこで夫人は、 このじょくあくの世を厭い、 苦悩なき世界を求め、 特に阿弥陀仏の極楽浄土を選んで、 そこに往生するための観法かんぽうを説かれるように請うた。
 こうして、 まず精神を統一して浄土と阿弥陀仏や菩薩たちを観想する十三の観法が説かれる。 この観法の中心は第九の真身しんしんかん (阿弥陀仏の相好そうごうを観ずること) である。
 さらに、 仏はみずから精神を統一しないままで修する善について、 じょうぼん上生じょうしょうからぼんしょうまでのぼんに分けて説かれる。 まず、 じょうぼんには大乗の善が説かれ、 ちゅうぼんには小乗の善や世間の善が説かれる。 そしてぼんにはこれらの善を修することができない悪人のために念仏の教えが説かれるのである。
 ところが、 このようなさまざまな観法や善を説き終わったあとで、 最後に阿難に対して無量寿仏の名号を心にとどめよと説かれている。 そこで親鸞しんらんしょうにんは、 釈尊の本意はこれまで説かれてきた観法や諸善を廃して、 他力念仏の一行を勧めることにあると見られた。