本書は、 法然ほうねんしょうにんの門弟であるりゅうかんりっの著作といわれている。
 法然上人在世の頃より、 その門下の間において、 往生のぎょうごうについて、 いわゆる一念・多念の異説が生じ、 そのじょうろんは上人滅後にも及んだ。 その諍論とは、 往生は一念の信心あるいは一声の称名しょうみょうによってけつじょうするから、 その後の称名は不必要であるとへんじゅうする一念義の主張と、 往生は臨終のときまで決定しないから、 一生涯をかけて称名にはげまねばならないと偏執する多念義の主張との諍論である。
 本書にはこの諍論に対して、 一念に偏執したり多念に偏執したりしてはならないということを、 経釈の要文を引証して教え諭すものである。
 親鸞しんらんしょうにんは、 本書をもととして ¬一念いちねんねんしょうもん¼ (¬一念多念文意¼) を著され、 さらに本書の意義を明らかにされた。