法然上人 (1133-1212) じょうしゅうの開祖。 源空げんくう上人。 おうりょう使漆間うるまの時国ときくにの子として、 みまさか久米くめなんじょう稲岡いなおかのしょう (現在の岡山県久米郡久米南町里方) に生れた。 九歳の時、 父の不慮の死によりだい観覚かんがくのもとへ入寺、 十五歳でえいざんに登り (十三歳登山説もある)、 源光げんこうついでこうえんに師事して天台てんだい教学を学んだが、隠遁いんとんの志あつく、 十八歳の時、 黒谷くろだに叡空えいくうの室に入り法然房源空と名乗った。 じょうあん五年 (1175) 四十三歳の時、 善導ぜんどう大師 (613-681) の ¬かんぎょうしょ¼ の文により専修せんじゅ念仏に帰し、 比叡山を下りてひがしやま吉水よしみずに移り住み、 念仏の教えを弘められた。 浄土宗ではこの年を立教開宗の年とする。 ぶん二年 (1186) おおはらしょうりんいん聖浄しょうじょうもんを論じ (大原問答)、 けんきゅう九年 (1198) ¬せんじゃく本願ほんがん念仏ねんぶつしゅう¼ を著された。 建仁けんにん元年 (1201) 親鸞しんらん聖人は、 法然上人に出会い、 専修念仏の門に帰入された。 げんきゅう元年 (1204) 比叡山の僧徒は専修念仏のちょうを迫って蜂起したので、 「しちじょう制誡せいかい」 を草して法然上人以下百九十名の署名を添ええんりゃくに送るが、 興福こうぶくそうじょうにより念仏停止の断が下されて、 建永けんえい二年 (じょうげん元年・1207) 上人は土佐とさ (実際にはさぬ) に流罪となられた。 けんりゃく元年 (1211) 赦免しゃめんになり帰洛され、 翌年正月二十五日にじゃく。 聖人の法語や事跡を伝えるものには、 ¬西方さいほうなんしょう¼ や ¬黒谷くろだにしょうにんとうろく¼ などがある。 真宗七高僧の第七祖。