真実しんじつきょう 真実教とは、 釈尊のしゅっ本懐ほんがいをあらわした経をいう。 親鸞しんらんしょうにんは 「きょうかん」 のはじめに、 「それ真実の教を顕さば、 すなはち ¬だいりょう寿じゅきょう¼ これなり」 といわれている。 われわれが仏法にふれることができるのは、 まず釈尊の説かれた教えによってである。 しかし、 釈尊の説かれたのは ¬大経¼ だけではない。 一般に八万四千の法門といわれるように、 膨大な経典が遺されているが、 その中で、 釈尊が最もお説きになりたかった教えを出世本懐の教という。 ¬大経¼ には、 釈尊がふだんと異なったすばらしいすがたでもってこの経を説かれたとあり、 また如来が世に出現される理由は、 苦悩の群萌ぐんもうに真実の利を恵み与えるためであると述べられている。 その真実の利が、 この経に説かれる阿弥陀仏の本願の救い、 すなわち十方じっぽうしゅじょうに無上功徳のみょうごうを与え、 万人を平等に救ってはんの浄土に生れしめようとする教説を指すことはいうまでもない。 このように、 釈尊がみずから真実の法を説く出世本懐の経であるといわれているから、 真実教とされるのである。 親鸞聖人は ¬大経¼ の法義を要約して、 「如来の本願を説きて経のしゅうとす。 すなはち仏の名号をもつて経の体とするなり」 といい、 本願の始終をもって、 名号のいわれをあらわした経であるといわれている。
 ところで、 この経は阿弥陀仏の第十七願に応じて説かれたものである。 第十七願の願文には、 「たとひわれ仏を得たらんに、 十方世界の無量の諸仏、 ことごとくしゃ (ほめたたえる) して、 わが名を称せずは、 しょうがくを取らじ」 とあり、 十方の諸仏に阿弥陀仏の名号をほめたたえしめようと誓われている。 釈尊が ¬大経¼ を説いて本願名号のいわれを顕示されたのは、 この第十七願成就のすがたなのである。 この真実教にあらわされている本願の名号を、 正定しょうじょうごうとして示されるのが 「ぎょうかん」 である。