ちぎ 智顗 (538-597) 天台大師、 智者大師とも呼ばれる。 天台宗の大成者。 中国の荊州よう県 (現在の湖南省華容) に生まれる。 俗姓は陳氏。 18歳で出家して涅槃、 法華を学び、 大蘇山 (現在の河南省光山県) で慧思に師事した。 慧思が南岳 (現在の湖南省衡山) に隠退した後は、 金陵 (現在の江蘇省南京) のかんに住して ¬法華ほけきょう¼ ¬大智度論¼ を講じた。 太建7年 (575) 天台山に入り、 天台教学を確立した。 代表的講述である ¬法華玄義¼ ¬ほっもん¼ ¬摩訶止観¼ は 「天台三大部」 と呼ばれる。