てんまべついん 天満別院 大谷派の別院。 大阪市北区東天満。 天満本願寺の旧跡。 教如が天満本願寺ゆかりの地に一寺を建立したことに始まる。 天正13年 (1585)、 顕如が和泉貝塚から本願寺を移して以来、 天正19年 (1591)、 豊臣秀吉の寄進によって、 京都六条堀川に移すまでの間、 本願寺の寺基があった。 天満本願寺の御影堂が京都に移築されたので、 慶長6年 (1601)、 教如が一寺を建立した。