たいしゃくてん 帝釈天 古代インドのヴェーダ思想における中心的な神であるインドラ神のこと。 仏教に取り入れられて梵天とともに仏法の守護神となった。 須弥山の頂上のとう利り天てん善見城 (善見宮城) に住し、 四天王を眷属とする。 なお、 原語は梵語シャクラ・デーヴァーナーム・インドラ (Śakra-devānām-Indra) で、 釈提桓因陀羅などと音訳され、 略して釈しゃく提だい桓因かんいんなどとも書く。