しゅぎょう 執行 寺院などに置かれる職の一つ。 職務内容は時代や寺院などによって異なる。 本願寺派では、 明治13年 (1880) 以降、 役職名として用いられるようになった。 現在は、 本願寺の役職で、 執行長、 副執行長、 執行の3人が内局を構成し、 寺務を執り行っている。