しょうとくたいしびょうくつげ 聖徳太子廟窟偈 「廟窟偈」 「三骨一廟文」 などともいう。 聖徳太子を観音、 その母を弥陀、 妃を勢至の化現と示し、 三者を合葬した磯し長ながの廟窟への参詣を勧める十行二十句の偈げ頌じゅ。 ¬上宮太子御記¼ などに収められている。 建仁元年 (1201)、 親鸞29歳のとき、 六角堂に参篭して得た夢告の偈とする説がある。 この偈文から八句を抄出した親鸞の真蹟 (石川県専光寺蔵△) が現存する。 →六角夢想。