しょうそうじ 正崇寺 本願寺派の寺院。 滋賀県蒲生郡日野町大窪。 草庵を興敬寺と同じくし、 親鸞の門弟円鸞が京都の松原西洞院 (現在の京都市下京区) に開いた興正寺 (興性寺) に始まるという。 のち近江国日野 (現在の滋賀県日野町) に移り、 蓮如の時期に興敬寺と分立し、 正崇寺と称した。 江戸時代にはのう若霖法霖が出ている。