そうかい 僧階 僧侶の階級のこと。 朝廷から与えられるものには、 僧位僧綱があった。 各宗派でも独自の制度が形成され、 本願寺においては、 蓮如によって教団の勢力が拡大するに伴って次第に整えられた。 11代顕如門跡に列せられると細分化が進み、 本願寺派では14代寂如の時代に院家、 内陣、 余間、 二十四輩、 初中後、 えん、 国絹袈裟、 平僧の階層があった。 法要などでの席次や衣体は僧階に基づいて定められた。