ししょく 紙燭 「しそく」 ともいう。 小型の松明たいまつで屋内用の照明具の一種。 ¬親鸞伝絵¼ や ¬御伝鈔¼ の出家学道段には紙燭を使用している様子が描かれているものもある。 本願寺派では、 こよりを2本合わせて、 蝋を溶かした液に浸して乾かしたものをいい、 蝋燭や輪灯などに灯明を点じる際に用いている。