しきしょう 式章 本願寺派において、 寺族や門徒などが法要参拝時などに着用するもの。 寺族式章、 門徒式章などがある。 輪袈裟の下半分を紐に代えた形をしているが、 礼服の一種である肩衣を簡略化したもので、 袈裟けさとは区別されている。