さんぎひゃくだいこう 三祇百大劫 菩薩仏果を得るまでに経過する長い時間のこと。 ¬倶舎論¼ では、 三阿僧祇劫と百大劫とを合わせた時間とし、 菩薩は三阿僧祇劫にわたって六波羅蜜行を修め、 さらに百大劫にわたって三十二相を感得するための福業を修することにより、 成仏するといわれる。 ¬銘文¼ には 「漸はやうやく仏道を修して、 三祇百大劫をへて仏に成るなり」 とある。 なお、 ¬瑜伽論¼ では百大劫が三阿僧祇劫の中に含まれるとされるなど、 時間の示し方に諸説ある。