さいちょう 最澄 (766または767-822) 平安時代の僧。 伝教大師。 日本天台宗の開祖で日本仏教の基盤を築いた。 延暦4年 (785)、 東大寺戒壇で受戒。 のち比叡山に入り一乗止観院を創した。 延暦23年 (804)、 空海とともに入唐にっとうして円・密・禅・戒の四宗を相承し、 帰朝後、 年分度者として天台業2人を許可された。 大乗戒壇の独立を企てたが生前には実現できなかった。 著書に ¬願文¼ ¬山家学生式¼、 ¬法華秀句¼ 5巻、 ¬顕戒論¼ 3巻、 ¬守護国界章¼ 9巻などがある。