さぎのもりべついん 鷺森別院 本願寺派の別院。 和歌山市鷺森。 かつて鷺森本願寺であった寺院。 文明8年 (1476)、 蓮如が紀伊国で伝道をはじめた際、 その教きょう化けに帰依した人々が冷し水みずに道場 (冷水道場) を開いたことに始まるといわれる。 その後、 紀伊国内を転々としたが、 顕如の時代に現在の地に移転した。 天正8年 (1580)、 顕如が石山本願寺から退去してこの寺に入って以来、 貝塚に移る天正11年 (1583) までの3年間、 本願寺の寺基があった。