りょうかい 了海 ❶ (生没年未詳) 仏光寺派興正派の第4代とされる。 生没年や経歴については諸説あり、 親鸞の門弟とも荒木門徒源海の門弟ともいう。 武蔵国阿佐あざ (現在の東京都港区) に住した。 その門流は阿佐布門徒と呼ばれ、 誓海明光めいこうなどが出た。 著書に ¬還相回向聞書¼ ¬他力信心聞書¼ があると伝える。 善福寺 (東京都港区) の開基とされる。 ❷ (-1674) 本願寺派、 のち大谷派の学僧。 肥後国生まれ。 じゅんげん月感に師事。 承応のげきしょうにより月感が逼塞ひっそく処分となると大谷派に転じ、 同派学寮が創設された際、 初代講者を務めた。 大正13年 (1924) 贈講師。 著書に ¬文類聚鈔直解¼ がある。