おとき 御斎 斎はもとは 「さい」 と読み、 出家者が食事を許された朝から正午までの間の食事のこと。 のちに、 正午から翌朝までの非時に対する時の意から、 「時とき」 と読むようになったとされる。 また、 仏事の際に参会者に出される食事のこと。 →八戒斎。