おおはらもんどう 大原問答 大原談義ともいう。 文治2年 (1186) に大原の勝林院 (京都市左京区大原) で、 法然と南都北嶺の学僧との間で行われた論義。 天台宗の顕真の求めに法然が応じたものといわれ、 各宗のすぐれた学匠が集まって浄土宗の教義について問答が行われた。 法然は聖浄二門を論じて専修念仏が末法の世に相応することを主張し、 集まった学匠たちは、 みな信服したという。 なお、 この問答の年次や場所などについては異説もある。