にそんいん 二尊院 天台宗の寺院。 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町。 承和年間 (834-848)、 慈覚大師が嵯峨天皇の命によって創建したことに始まる。 一寺荒廃していたが、 法然が九く条じょう兼実かねざねの協力を得て再興した。 その後、 法然の門弟湛空・叡空と相続した。 応仁・文明の乱により再び荒廃したが、 永正年間 (1504-1521)、 長門の広明恵教が三条西実隆の助力を得て再興した。 明治時代に入って、 天台宗に属した。 「七箇条起請文」 の原本を所蔵する。