ねはんしゅう 涅槃宗 常修多羅宗ともいう。 ¬涅槃経¼ によって如来常住・悉有仏性・一闡提いっせんだい成仏の教義を研究する一宗。 中国十三宗の一つに数えられる。 随代まで栄えたが摂論宗、 天台宗の隆盛により衰退し、 唐代に三論宗、 法相宗、 華厳宗が盛んになるとやがて途絶えた。 日本には奈良時代に伝来したが、 独立した宗を形成するには至らなかった。