みかわもんと 三河門徒 三河国門徒のこと。 古くはやなぎどうにおいて親鸞が関東から帰洛の際にきょうしたと伝え、 その存命中に高田門徒顕智専信らが教化していた。 本願寺蓮如が出るまで高田派が有力であったが、 寛正年間 (1460-1466) 初期に佐々木上宮寺如光が高田派から蓮如に帰したのに次いで、 勝鬘寺本証寺など高田派の有力寺院も本願寺に転じ、 この後、 三河では本願寺が有力となった。 永禄5年 (1562、 一説に永禄6年) には三河一向一揆がおこり、 徳川家康と戦った。 →和田門徒三河三箇寺