みどうしゅう 御堂衆 本願寺において御堂での仏事に従事する僧侶のこと。 5代しゃくにょの頃に見られるようになり、 当初は6人の僧が担当していたことから六人ろくにんそうともいわれ、 妻子を持たず、 御堂に勤仕し、 教義の是非邪正を取り扱ったという。 鎰取かぎとりやく学寮 (学林) ののうは、 御堂衆から派生・分離したものである。 現在の本願寺派本願寺では、 主としてしょうみょう読経などの勤式を専門にする讃嘆衆のことをいう。